計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本]
    • 計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003693131

計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本]

Michael Sipser(著)田中 圭介(監訳)藤岡 淳(監訳)阿部 正幸(訳)植田 広樹(訳)太田 和夫(訳)渡辺 治(訳)
価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2023/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第7章 時間の複雑さ
     7.1 複雑さの測定
     7.2 クラスP
     7.3 クラスNP
     7.4 NP完全性
     7.5 他のNP完全問題
     
    第8章 領域の複雑さ
     8.1 Savitchの定理
     8.2 クラスPSPACE
     8.3 PSPACE完全性
     8.4 クラスLとクラスNL
     8.5 NL完全性
     8.6 NLとcoNLの等価性

    第9章 問題の扱いにくさ
     9.1 階層定理
     9.2 相対化
     9.3 回路の複雑さ

    第10章 計算の複雑さの理論における先進的な話題
     10.1 近似アルゴリズム
     10.2 確率的アルゴリズム
     10.3 交替性
     10.4 対話証明系
     10.5 並列計算
     10.6 暗号
  • 出版社からのコメント

    証明のアイデアを与える工夫や証明の失敗例に言及して理解を深めるなど、教育的配慮をした教科書。3分冊目は複雑さの理論を解説。
  • 内容紹介

     Michael Sipser教授による “Theory of Computation” の講義はMIT屈指の名講義で、教室には活気と笑いが絶えることはない。本書はその講義ノートをもとにまとめられた、この分野の標準的教科書である。
     定理を述べたあと直ちに証明に取りかからず、証明のアイデアを与える工夫、証明の失敗例に言及して理解を深めさせるなど、随所に講義の雰囲気が感じられる、教育的配慮の行き届いた教科書になっている。
     第3版では、「決定性文脈自由言語」に関する節が新たに加えられたほか(第2巻)、問題や解答が追加されるとともに、いくつかの話題に関して、第2版刊行後の研究の進展について説明を加えた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 圭介(タナカ ケイスケ)
    1997年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。現在、東京工業大学情報理工学院教授、サイバーセキュリティ研究教育センター長、博士(情報科学)。専門分野:暗号理論、計算の複雑さの理論

    藤岡 淳(フジオカ アツシ)
    1990年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、神奈川大学情報学部システム数理学科教授、工学博士。専門分野:暗号理論、暗号応用。主要著書:『暗号・ゼロ知識証明・数論』(共著、共立出版)『IT Text情報セキュリティ(改訂2版)』(共著、オーム社)

    阿部 正幸(アベ マサユキ)
    1992年東京理科大学大学院電気工学専攻科修士課程修了。現在、NTT社会情報研究所フェロー、工学博士。2018年‐現在、京都大学大学院情報学研究科客員教授。専門分野:暗号理論、暗号プロトコル

    植田 広樹(ウエダ ヒロキ)
    1994年大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程(修士)修了。2019年‐現在、NTT技術企画部門セキュリティ・アンド・トラスト室次長・担当部長。専門分野:実験整数論(素因数分解)、コンサルティング(セキュリティ)

    太田 和夫(オオタ カズオ)
    1979年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、電気通信大学名誉教授(2020)、理学博士。2019年‐現在、産業技術総合研究所客員研究員。専門分野:情報セキュリティ。主要著書:『暗号・ゼロ知識証明・数論』(共著、共立出版)『ほんとうに安全?現代の暗号』(共著、岩波書店)

    渡辺 治(ワタナベ オサム)
    東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、東京工業大学理事・副学長(研究担当)、工学博士。主要著書『計算可能性・計算の複雑さ入門』(近代科学社)、『コンピュータサイエンス』(丸善出版)

計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:Michael Sipser(著)/田中 圭介(監訳)/藤岡 淳(監訳)/阿部 正幸(訳)/植田 広樹(訳)/太田 和夫(訳)/渡辺 治(訳)
発行年月日:2023/05/05
ISBN-10:4320125630
ISBN-13:9784320125636
旧版ISBN:9784320122093
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
その他:原著第3版 原書名: Introduction to the Theory of Computation,3rd Edition〈Sipser,Michael〉
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 計算理論の基礎〈3〉複雑さの理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!