『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして [単行本]
    • 『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003693180

『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    トーマス・マン研究に新たな地平をひらく。マン自身が「さまざまな音色を奏でるヴァイオリン」という『ブッデンブローク家の人々』を、ニーチェ著『悲劇の誕生』のパロディとして、芸術論の観点から読み解く画期的論考。
  • 目次


    サチュロスの図版   
    第一章 『ブッデンブローク家の人々』の成立  
    第二章 トーマス・マンとフリードリヒ・ニーチェ
    第三章 トーマス・マンの「基本動機」―アポロン的なものとディオニュソス的なもの
    第四章 トーマス・ブッデンブローク―「業績の倫理家」のふたつの性格
    第五章 トーマス・ブッデンブロークの「ショーペンハウアー体験」
    第六章 トーマス・ブッデンブロークの倫理性
    第七章 トーマス・ブッデンブロークとフリードリヒ・ニーチェ―「業績の倫理家」の類型学的考察
    第八章 クリスティアン・ブッデンブローク―ディレッタンティズムとディオニュソス的なものとの関係
    第九章 ゲルダ・ブッデンブローク……アポロン的な美―神話の女神の表象と感性の優位
    第十章 ゲルダ・ブッデンブローク―共苦の人として
    第十一章 トーニ・ブッデンブロークとサチュロスの合唱団
    第十二章 女たちとサチュロスの合唱団  
    第十三章 ハノー・ブッデンブローク―音楽と『悲劇の誕生』を巡る考察
    第十四章 トーマス・マンのパロディ
    参考文献及び省略記号
    結 語
  • 出版社からのコメント

    トーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』を、ニーチェ『悲劇の誕生』のパロディとして、芸術論の観点から読み解く画期的論考。
  • 内容紹介

    〝トーマス・マン研究に新たな地平をひらく〟
    マン自身が「さまざまな音色を奏でるヴァイオリン」という『ブッデンブローク家の人々』を、ニーチェ著『悲劇の誕生』のパロディとして、芸術論の観点から読み解く画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    別府 陽子(ベップ ヨウコ)
    1980年関西学院大学文学部ドイツ文学科卒業。2012年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程ドイツ文学専攻単位取得退学。大阪大谷大学、京都産業大学非常勤講師
  • 著者について

    別府 陽子 (ベップ ヨウコ)
    別府 陽子(べっぷ ようこ)
    1980年関西学院大学文学部ドイツ文学科卒業。
    2012年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程ドイツ文学専攻単位取得退学。
    大阪大谷大学、京都産業大学非常勤講師。

『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:別府 陽子(著)
発行年月日:2023/03/19
ISBN-10:4867820148
ISBN-13:9784867820148
判型:A5
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:364ページ
縦:21cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 『ブッデンブローク家の人々』―『悲劇の誕生』のパロディとして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!