文庫の読書(中公文庫) [文庫]
    • 文庫の読書(中公文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文庫の読書(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003693711

文庫の読書(中公文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文庫の読書(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読み終えたあと、柔らかくなった紙の感触もいい。読んだ。確かに読んだ、しっかり読んだ。そんな気持ちになる。それが文庫だ―。文庫愛好歴六〇年の現代詩作家が読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫オリジナル編集で贈る、文庫愛読者のための文庫案内全一〇〇冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1(畳の上の恋―尾崎紅葉『多情多恨』;子どもの思い出―国木田独歩『運命』;集落の相貌―田山花袋『田舎教師』 ほか)
    2(幸福の眼―プーシキン『オネーギン』;消えていくこと―ゴンチャロフ『平凡物語』;湖―シュトルム『みずうみ/三色すみれ/人形使いのポーレ』 ほか)
    3(旅―関根慶子『新版 更級日記 全訳注』;黄金期の詩境―『江戸漢詩選』;雨の中の道―足立巻一『やちまた』 ほか)
  • 内容紹介

    読み終えたあと、柔らかくなった紙の感触もいい。読んだ。確かに読んだ、しっかり読んだ。そんな気持ちになる。それが文庫だ――。文庫愛好歴六〇年の現代詩作家が読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫オリジナル編集で贈る、文庫愛読者のための文庫案内全一〇〇冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒川 洋治(アラカワ ヨウジ)
    1949(昭和24)年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。75年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞、『過去をもつ人』で毎日出版文化賞書評賞を受賞。17年より、川端康成文学賞選考委員。19年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員
  • 著者について

    荒川洋治 (アラカワヨウジ)
    荒川洋治
    一九四九 (昭和二四) 年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。七五年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞、『過去をもつ人』で毎日出版文化賞書評賞を受賞。エッセイ集に『文学は実学である』など。二〇〇五年、新潮創刊一〇〇周年記念『名短篇』の編集長をつとめた。一七年より、川端康成文学賞選考委員。一九年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員。

文庫の読書(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:荒川 洋治(著)
発行年月日:2023/04/25
ISBN-10:4122073480
ISBN-13:9784122073487
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:15cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 文庫の読書(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!