民芸の心 新装和英版 [単行本]

販売休止中です

    • 民芸の心 新装和英版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003694073

民芸の心 新装和英版 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本キリスト教書販売
販売開始日: 2023/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

民芸の心 新装和英版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、湯浅八郎述/田中文雄編『ICU一般教育シリーズ1 民芸の心』(国際基督教大学教養学部、1978年)および、同『復刻版 民芸の心』(国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館、1982年)の新装和英版である
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 人生
    2 第二の美の王国―民芸道、用と美
    3 「見テ知リソ」
    4 民芸の美―きれ(布)の世界
    5 民芸の心
  • 出版社からのコメント

    湯浅八郎晩年の民芸講義に英語訳を付し新装刊行。図版も多数収録。村上陽一郎氏(科学史家、科学哲学者)推薦!
  • 内容紹介

    世界の心に繋げられた日本の魂
    「湯浅先生は、神と人、人と人、人と自然、さらには人と物とを、巧まずに結び合わせる稀有の人だった。本書は氏の生の声に触れられる得難い記録である。」--村上陽一郎氏(科学史家、科学哲学者)推薦!
    湯浅八郎晩年の民芸講義に英語訳を付し新装刊行。図版も多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯浅 八郎(ユアサ ハチロウ)
    1890‐1981。1908年に単身渡米、カリフォルニアの農園で働いた後、カンザス州立農科大学卒業、イリノイ大学大学院修了、博士号を取得。専門は昆虫学。京都帝国大学教授として後進を育て、戦前・戦後に二度、同志社総長を務める。国際基督教大学創設の立役者の一人として、初代学長(総長)に就任。後に理事長。京都帝国大学時代から民芸を愛好し、1971年には京都民芸協会会長に就く。最終的にコレクションの多くを国際基督教大学に寄贈した。理学博士(東京帝国大学)。同志社大学名誉文化博士。国際基督教大学名誉総長および名誉人文学博士

    田中 文雄(タナカ フミオ)
    1933‐2011。千葉大学工学部工業意匠科卒業、ニューヨーク州立大学大学院修了。1964年より国際基督教大学で西洋美術史を教える。カリフォルニア大学客員教授、スターリング大学客員教授を歴任。湯浅八郎記念館開設に尽力し、1993年から96年まで同館館長を務めた。1985年以降、湯浅八郎の後を受け、「民芸の心」と題した一般教育科目を開講する。1997年国際基督教大学名誉教授。父は洋画家の田中忠雄
  • 著者について

    湯浅八郎 (ユアサハチロウ)
    1890年生まれ。1908 年に単身渡米、イリノイ大学大学院で博士号取得(昆虫学)。京都帝国大学教授、同志社総長を歴任し、国際基督教大学初代学長(総長)に就任。1971 年、京都民芸協会会長に就任。1981年逝去。

    田中文雄 (タナカフミオ)
    1933年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院修了。1964 年より国際基督教大学で西洋美術史を教え、1996 年まで湯浅八郎記念館館長を務めた。2011年逝去。

    国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 (コクサイキリストキョウダイガクハクブツカンユアサハチロウキネンカン)
    1982 年、湯浅八郎の大学創設への貢献を記念しICU 内に開館。湯浅が蒐集した各地の民芸品、大学構内の遺跡から出土した考古遺物、その他の美術品や歴史資料などを収蔵・展示している。今回の新装版編集を担当。

民芸の心 新装和英版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:教文館
著者名:湯浅 八郎(述)/田中 文雄(編)/国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(新装版編集)
発行年月日:2023/03/30
ISBN-10:4764261693
ISBN-13:9784764261693
判型:B6
発売社名:教文館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
その他:本文:日英両文
他の日本キリスト教書販売の書籍を探す

    日本キリスト教書販売 民芸の心 新装和英版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!