籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本]
    • 籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003694171

籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻戯書房
販売開始日: 2023/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    籾山は江戸から続く飛脚問屋の三男坊としてうまれるが、その実家は継がず、婿入りした海産物問屋も継がず、出版業を生業とする実業を開始する。籾山にとってはまず生業が重要であり、文芸を余技と位置づける。籾山は経済に対する関心も強かったが、これまで採りあげられる機会は無かった。本書は、“生業と余技”という観点から籾山の遺業を捉え直す試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本橋っ子・籾山仁三郎
    日本橋から築地へ
    生業“出版社経営”
    余裕の余技と多彩な趣味
    余技“俳諧文芸”
    生業“雑誌の編集・販売”と余技“寄稿”
    三文豪“荷風・鷗外・漱石”に向かう姿勢
    先達と後継
    生業“会社員”と余技“俳諧”
    告別
    追悼
  • 内容紹介

    江戸の粋を胸に、実業と文学に生きたディレッタント
    胡蝶本や「文明」の版元として明治・大正期に足跡を残す籾山書店。
    虚子から「ホトトギス」を引き継いだその人は、荷風の生涯の友であり、鷗外を敬愛し、漱石を痛罵した……

    籾山は江戸から続く飛脚問屋の三男坊として生まれるが、その実家は継がず、婿入りした海産物問屋も継がず、出版業を生業とする実業を開始する。籾山にとってはまず生業が重要であり、文芸を余技と位置づけられている。籾山は経済に対する関心も強かったが、これまで採りあげられる機会は無かった。本書は、〈生業と余技〉という観点から籾山の遺業を捉え直す試みである。

    籾山仁三郎(にさぶろう)、俳号梓月(しげつ)は、現在、文芸評論家あるいは装幀美術に関心のある美術評論家に、俳人、出版人として言及されることはあるが、その機会は稀である。これまで籾山は、永井荷風の陰に佇む人物として位置づけられてきた。荷風より丸二年先に生まれた籾山(明治11年1月生)は、荷風より丸一年先に逝く(昭和33年4月歿)。
  • 著者について

    広瀬徹 (ヒロセトオル)
    昭和21年(1946年)東京生まれ。東京外国語大学卒。
    34年間の会社員経験を経て、15年間大学教員として教壇に立つ。
    現在名古屋外国語大学名誉教授。
    「戦間期会社員による文化形成」「日本におけるディレッタンティズム」をテーマに研究を継続。

籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻戯書房
著者名:広瀬 徹(著)
発行年月日:2023/04/15
ISBN-10:4864882703
ISBN-13:9784864882705
判型:B6
発売社名:幻戯書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の幻戯書房の書籍を探す

    幻戯書房 籾山仁三郎"梓月"伝―実業と文芸 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!