決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 [単行本]
    • 決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003694231

決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2023/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    決算書は、まったく難しくない!正しい「読む順番」を知れば、数字の意味がスルスルわかる!
  • 目次

    第1章 決算書が最速で読めれば、仕事も人生も一変する!
    〇細かすぎる知識は、最速で読むには邪魔になる
    〇決算書は「上から読んではいけない」
    〇決算書が読めると、社会を見る目が一変する!

    第2章 決算書を最速で読むための基礎知識
    〇「当社はこんな状況です!」損益計算書、貸借対照表の意味
    〇損益計算書を読むポイントは、3つの収益、5つの費用、5つの利益
    〇貸借対照表の登場人物は、資産・負債・純資産の3人だけ

    第3章 損益計算書は、「ここ」しか読まない
    〇「売上高」は最強の収益! 最も重要で一番に読むべき項目
    〇「4つの利益」から会社の経営状態を分析する
    〇一度覚えたら絶対に忘れない」損益計算書の読み方

    第4章 貸借対照表は、「ここ」しか読まない
    〇貸借対照表からは「財政規模」や「安全性」を読み解く!
    〇会社の規模を確認するため、「資産合計」を確認しよう
    〇「流動比率」から、短期の資金繰りの安全性を読む

    第5章 損益計算書vs.貸借対照表は、「ここ」しか読まない
    〇「ROE」「ROA」から、真の収益性を見抜く!
    〇決算後の損益計算書は消滅し、貸借対照表は生き残る?
    〇過去の利益の蓄積分である「利益剰余金」の金額を確認する!

    第6章 キャッシュ・フロー計算書は、「ここ」しか読まない
    〇キャッシュ・フロー計算書は、「お金の増減バランス」を示すもの
    〇期首と期末の「現金の増減」をチェックせよ
    〇営業・投資・財務CFを、組み合わせて分析する

    第7章 財務三表は、「ここ」しか読まない
    〇損益計算書と貸借対照表の間の「お金の流れ」を表したCF計算書
    〇財務三表の間に隠された密接な関係とは?
    〇決算書は、「ここ」しか読まない――ポイントを一挙におさらい!
  • 出版社からのコメント

    決算書を読むのに煩雑な会計知識は一切不要! 決算書を最短で理解し、最速で企業分析して投資・ビジネスで優位に立てる画期的1冊。
  • 内容紹介

    ●決算書を読むのに、煩雑な会計知識は一切不要!
    ●合格率No.1簿記講師が教える「重要項目」と「読む順番」
    ●最短最速で企業分析できて、投資・ビジネスに役立つ1冊!

    本書は、これまで決算書を読むことに苦手意識を抱えてきた人でも、
    「決算書を最短最速で読め、企業分析できるようになる1冊」である。

    現代ほど、会計の知識があらゆる人にとって必要な時代はない――。
    簿記講師・税理士・民間企業の経理担当役員という3つの肩書を持つ著者は、こう語る。

    ただし、会計・経理担当者以外は、決算書の作り方まで学ぶ必要はない、と言う。
    むしろ、決算書の作り方から学ぶことで、会計や決算書を嫌いになったり、
    苦手意識が芽生えてしまったりすれば、かえって逆効果だと語る。

    本書では、決算書のなかで読むべき項目や順番について、
    実務に関係の深い項目だけを取り上げ、効率よく読む方法を解説。
    本書で紹介する「重要項目」と「読む順番」の知識が身につけば、
    1分でざっと決算書の勘所が分かるようになる。
    そうすれば、どんな会社の「伸びしろ」もたちどころに見抜けるようになる!

    明日から決算書を読むのが楽しくなる画期的一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 和男(イシカワ カズオ)
    合格率No.1簿記講師、税理士、建設会社総務経理担当役員。1968年北海道生まれ。「偏差値30、名前を書けば全員合格」と言われた高校・大学を卒業後、建設会社に入社。経理部に配属されるが、簿記の知識はゼロ。上司に叱られ怒鳴られ、意志の弱さから毎日飲み歩き遊びまくりの生活を続け、気づいたときには30代に。そんな不安を打ち消すため、一念発起して日商簿記3級の勉強を始める。その後、日商簿記2級、宅地建物取引業主任者試験、1級建設業経理士と、難易度を上げながらなんとか合格。建設会社退職後、税理士試験に挑戦するも2年で一度挫折。しかし、通っていた大手専門学校で講師として採用される。当時35歳という年齢での採用は異例の抜擢だったが、はじめて受け持った担当クラスが全員合格。偏差値30から教える立場になったという経歴から、理解できない気持ちが理解でる講師と評判になり人気講師にいまた、建設業経理地虫や宅地建物取引業主任者資格を持っていたため建設会社にも就職、2年間無職だった生活から、土日は専円学校の講師、平日は建設会社の総務経理を担当するまでに。最終的に、3年間休止していた税理士試験にも再度挑戦し合格。偏差値30の全貝合格の高校を卒業してから35年日の現任、税理士、建設会社で総務経理を担当しながら、簿記溝師として全国各地でセミナーを開催している
  • 著者について

    石川 和男 (イシカワ カズオ)
    合格率No.1簿記講師、税理士、建設会社総務経理担当役員。
    1968年北海道生まれ。埼玉県在住。

決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:石川 和男(著)
発行年月日:2023/03/29
ISBN-10:4569854109
ISBN-13:9784569854106
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:238g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 決算書は、「ここ」しか読まない―企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!