二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本]
    • 二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003694269

二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本]

江 玉(著)
価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国伝統芸能の今・未来を探る!お面が一瞬で入れ替わる「変面」で知られる、中国四川省を代表する伝統劇・川劇。2006年に中国の非物質文化遺産(無形文化財)に登録された川劇は、政治や社会とどのようにかかわり展開・変容してきたのか。現代における役割・意義とは何か。作品のテーマ性や芸術性の比較検討、商業公演のもたらす経済効果、教授・学習の実体、時代に翻弄された役者たちの苦悩など、多角的に分析。中国文化遺産「変面」継承者である著者が、経済・政治・教育の文脈において文化資源化されている川劇の動態を、実体験を交えつつ文献調査やフィールドワークを用いて論じた貴重な成果。詳細な歴史的展開を概説した「付録 四川省と川劇の歴史」を付す。
  • 目次

    カラー口絵

    序章  
    第一節  川劇と社会変化
    第二節  川劇と文化資源
    第三節  各章の要旨

    第一章  経済的文化資源としての川劇―「四川省成都市川劇研究院」と「結義楼」を例に―
    はじめに
    第一節 商業公演による川劇の文化資源化
    第二節 二一世紀新式「結義楼」の誕生
    (1)一九世紀の戯楼
    (2)二〇世紀の戯楼
    (3)二一世紀の戯楼
    第三節 運営体制による「観客育成」の可能性
    (1)冉英七氏と雇用形態
    (2)「百戯」(日中の部)と「百戯」(夜の部)
    第四節 多様な「劇種」による演技の簡略化
    (1)公演プロクラムの構成
    (2)芸術形式
    (3)史詩情景劇「楽舞三国」
    おわりに

    第二章 政治的文化資源としての川劇――四川省成都市川劇研究院『塵埃落定』を例に―
    はじめに
    第一節 研究背景と概況
    (1)ギャロン・チベット族の概況
    (2)土司制度
    (3)卓克基土司官寨の概況
    (4)ギャロン・チベット劇
    第二節 川劇演目の政治化
    (1)民国期の時事川劇
    (2)民国期の時装川劇
    (3)少数民族文化の活用
    (4)『雲岩寨』の制作過程
    第三節 川劇版『塵埃落定』における政治性
    (1)『塵埃落定』のブーム
    (2)川劇版『塵埃落定』の物語とテーマ
    第四節 ギャロン・チベット文化の受容
    (1) 行当(役柄)
    (2)音楽(節回し)
    (3)言語
    (4)化粧
    (5)衣装
    (6)身段(動き)
    (7)鍋庄舞(グォッジョ)とチベット水袖舞
    (8)舞台美術
    (9)小道具
    おわりに

    第三章  教育的文化資源としての川劇―教育現場からの考察―
    はじめに
    第一節 川劇教育の歴史―科班から四川省芸術職業学院へ
    第二節 四川省成都市川劇研究院
    第三節 川劇の教育的文化資源化
    (1)「特殊」から「普遍」へ 
    (2) 教育資源化のプロセス
    (3) 成都市教育機関における一例
    (4) 一般生徒向けのカリキュラム
    第四節 小・中学校における川劇教育の普及
    (1)政府側の補助
    (2)学校側の対応
    第五節 大学における川劇教育の普及
    (1)大学における川劇教育
    (2)大学における授業実態
    第六節 川劇教育の成果
    (1)四川省小・中学校川劇伝習普及展演による「観客育成」
    (2)「武侯祠大祭祀」による「民俗文化」の再認識
    (3)初の川劇塾「舟石伝承」
    おわりに

    終章
    第一節  本研究の要約と意義
    第二節  今後の課題と展望


    付録  四川省と川劇の歴史
    第一節  萌芽期(明代 一三六八年~一六四四年) 
    第二節  形成期(清代 一六六二年~一九〇五年) 
    第三節  改良期(国民党期 一九〇五年~一九一五年) 
    第四節  変革期(国民党期 一九一五年~一九四九年) 
    第五節  整合期(共産党期 一九四九年~一九六六年)
    第六節  衰弱期(共産党期 一九六六年~一九九九年) 

    あとがき 
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    中国伝統芸能の今・未来を探る!
  • 内容紹介

    お面が一瞬で入れ替わる「変面」で知られる、中国四川省を代表する伝統劇・川劇。
    2006年に中国の非物質文化遺産(無形文化財)に登録された川劇は、政治や社会とどのようにかかわり展開・変容してきたのか。
    現代における役割・意義とは何か。
    作品のテーマ性や芸術性の比較検討、商業公演のもたらす経済効果、教授・学習の実体、時代に翻弄された役者たちの苦悩など、多角的に分析。
    中国文化遺産「変面」継承者である著者が、経済・政治・教育の文脈において文化資源化されている川劇の動態を、実体験を交えつつ文献調査やフィールドワークを用いて論じた貴重な成果。
    詳細な歴史的展開を概説した「付録 四川省と川劇の歴史」を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江 玉(コウ ギョク)
    1989年、四川省生まれ。四川省芸術職業学院出身。2010年、日本に留学。2021年、神戸学院大学人間文化学研究科博士課程終了。現在、四川旅行学院講師、日本中華文学芸術家連合会理事。中国四川省に伝わる伝統劇・川劇の特殊技法の第一級国家秘密「変面」継承者。専門は文化資源学・中国演劇学・川劇学。2011年、神戸市長賞受賞。2016年、龍谷賞奨励賞受賞(2015年度)
  • 著者について

    江玉 (コウギョク)
    江玉(コウ・ギョク)
    1989年、四川省生まれ。四川省芸術職業学院出身。
    2010年、日本に留学。2021年、神戸学院大学博士課程終了。
    現在、四川旅行学院講師、日本中華文学芸術家連合会理事。
    中国四川省に伝わる伝統劇・川劇の特殊技法の第一級国家秘密「変面」継承者。
    専門は文化資源学・中国演劇学・川劇学。
    共著に《川劇雑論》『用文化資源化的視点来論川劇的観客育成』(重庆大学出版社、2020年)、論文に21世紀における川劇の文化資源化―成都市川劇研究院と結義楼を例に」(『人間文化』2019年8月)、「21世紀における川劇の教育資源化―教育現場からの考察」(『人間文化』2021年1月)、「川劇「塵埃落定」からみる少数民族テーマの戯曲化」(『人間文化』2021年8月)などがある。
    2011年、神戸市長賞受賞。2016年、龍谷賞奨励賞受賞(2015年度)。
    2014年4月27日(日)、毎日放送TBS『ホムカミ―ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り』に出演し、元AKB48メンバーの秋元才加と四川省で川劇を取材。

二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:江 玉(著)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4585370072
ISBN-13:9784585370079
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:196ページ ※185,11p
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 二一世紀の川劇―文化資源化の視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!