「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム [単行本]
    • 「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003694707

「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    BTSとは何者なのか?あれほど力強く、多様性と普遍性に満ちたグローバルな現象をいかにして起こし得たのか。BTSとBTSをめぐる現象とはそもそも何であり、それが示唆するものはいったい何か?
  • 目次

    プロローグ 「BTS学」へようこそ[李東俊]
     「BTS学(BTSology)」を目指して
     「リアルさ」こそ、普遍性獲得の源
     「共感」の連鎖
     「紫する」まで

    第1章 BTS、君は誰?――越境・横断・拡張するそのアイデンティティ[木村愛結・風呂中里菜]
     「防弾」が意味するものは?
     アーティスト?それともアイドル?
     アイデンティティ発信型のアイドル
     社会の不公平に対抗、BTSが世界を変える?!
     ジェンダー・アイデンティティ、さらなる進化を目指す
     時代遅れな「男らしさ」、性別問わない魅力
     K-POPスター?ワールドスター?
     唯一の世界観、スターへの要因に
     新時代の1ページを彼らと共に

    第2章 今、私たちの「心の地図」――BTSという名の心理学[今浪ユリヤ・藤岡李香]
     今ある時間を大切に
     相反しながらも共存する二つの世界
     揺るがない「LOVE YOURSELF」シリーズ
     既成の価値観を揺るがす
     社会全体の代弁者?
     己を知れ
     苦楽を共に
     第二幕への序章
     正義とは何か
     内に秘めた本心と飛躍の可能性

    第3章 歌詞から読み取れる熾烈なヒューマニズムの物語[星野光晴・小吉美彩貴]
     夢を語る若者たち
     「青春」、すべての人々にあるもの
     BTSが伝える愛のかたち
     BTSと共に変わっていくメッセージと変わらないメッセージ
     BTSの「軌跡」と「奇跡」
     メッセージの根底に流れ続けるヒューマニズム

    第4章 マーケティング戦略から見るBTSの売上方程式[太田雅子]
     収益性の中身
     初の1位獲得以降の売上要素
     海外市場に浸透した兆候
     コンテンツを繋ぐ物語とその共感性
     トランスメディア・ストーリーテリング
     物語をより「リアル」にするために
     物語とIPとの相乗作用:「BT21」
     TinyTAN
     新たな収入形態「プラットフォーム」=Weverse
     BTSの売上方程式=「物語」効果×「メディア」横断×「プラットフォーム」確立

    第5章 東アジアのなかの「韓国発」アイドルBTS[田村凜香・藤本風歌]
     母国・韓国では意外と熱量が低い?
     海外から国内に逆輸入される形で広まったBTS
     中国で爆発するBTSへの愛
     真のARMYが見せるBTSへの忠誠心
     愛憎の日韓関係、BTSから見える歴史認識の差
     韓国よりも日本で売れたい?
     K-POPアイドルの枠を超えたがゆえの苦労

    第6章 「壁」を越えて――「POPの本場」アメリカの心に刺さったBTS[塚盛可蓮・泉咲都季]
     BTSの快進撃――勝負の難しいアメリカで
     「Dynamite」と「Butter」に見るアメリカ的音楽性
     正直なメッセージは人種や言語の壁を越えて
     BTSが世界を魅了する理由
     ビートルズとBTS、世界的な支持を得た両者の相違点

    第7章 「自分を愛し、声を上げよう」――「善なる影響力」のバタフライ効果[金ミンジ・川野友里亜]
     Kコンテンツの叙事に注目する世界
     多様性と包容の時代を生きるBTS
     肯定のメビウスの帯、「善なる影響力」
     自己肯定で人々を癒す現代の救世主?

    第8章 「共に生きていこう」――アクティビズムに溢れるARMYの新世界[近藤碧・眞名子優斗]
     人の心と社会と共生する「ファンダム」とは
     自主と連帯によって生まれたK-POPの熱い世界
     「サラダボウル集団」ARMYの構成
     最強の「営業部隊」としてのARMY
     Twitterを通した無限の語り合い
     物言うファンたちが見つけた壁の乗り越え方
     共により良い世界を目指して

    第9章 永久平和に向かった「嗜好共同体」?――カントの「美学」から考えるBTSをめぐる世界[鮫島夏葉・安藤咲彩]
     「美」の源泉
     「主観的普遍妥当性」とBTS
     センスス・コムニスとARMY
     「道徳的共同体論」とBTSをめぐる「嗜好共同体」
     「美」の共同体へ

    エピローグ 「BTSへの旅」を振り返って[李東俊]
     楽しむ前に知ってほしい存在?
     BTSの物語、これからも続く
  • 内容紹介

    韓国発グループBTSに世界中の多くの人が魅了された。本書は、BTSの何が人々をこれほどまで夢中にさせるのか、そしてBTSをめぐる社会・文化現象をどのように理解すればよいのかに焦点を当て、BTSと「BTS現象」を「学際的に」理解しようとする「BTS学」(BTSology)を追求したものである。
  • 著者について

    北九州市立大学 李東俊ゼミナール (キタキュウシュウシリツダイガクリドンジュンゼミナール)
    外国語学部・国際関係学科の3・4年生が所属するゼミナールとして、主として朝鮮半島をめぐる政治・外交・文化について学び、考え、語り合う。本ゼミの最大目標は、ゼミ生それぞれが納得のいく卒業論文を仕上げること。本書は、2021~2022年度在籍のゼミ生有志17名が2年間にわたり「BTS現象」を探求・学習したことを取りまとめた研究成果である。
    本ゼミの指導教員である李東俊(り・どんじゅん)は、北九州市立大学准教授(朝鮮半島政治外交専門)。主著に、『未完の平和』(法政大学出版局、2010年、大平正芳記念賞・アジア太平洋研究賞)、『미완의해방』〔未完の解放〕(共編著、亜研出版部、2013年)、『일한 국교정상화교섭의 기록』〔日韓国交正常化交渉の記録〕(編訳書、三仁出版社、2015年)、等々がある。

「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:北九州市立大学李東俊ゼミナール(編著)
発行年月日:2023/03/15
ISBN-10:475035550X
ISBN-13:9784750355504
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 「BTS学」への招待―大学生と考えるBTSシンドローム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!