「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics [単行本]
    • 「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective ...

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003694821

「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2023/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジア10カ国、アフリカ8カ国で40年以上にわたり綿密な現地調査を行い、徹底的な事例研究を積み上げて、ここに一つの「開発戦略」を作り上げた。大塚「開発」経済学の集大成。
  • 目次

    第1章 貧困問題の解決を目指す開発経済学
     第Ⅰ部 農業の特性
    第2章 農家規模と生産性
    第3章 所有権・小作契約・生産性
     第Ⅱ部 製造業の特性
    第4章 産業集積の発展パターン
    第5章 適正な技術と産業の選択:戦前期の日本の工業化から学ぶ
     第Ⅲ部 技術移転と農業発展
    第6章 アジアの緑の革命:稲作技術の国際移転
    第7章 アフリカの緑の革命:アジアの稲作技術をアフリカに
    第8章 契約栽培と高付加価値農業
     第Ⅳ部 技術移転と工業化
    第9章 産業集積の飛躍的発展:アジアの事例
    第10章 産業集積の萌芽的発展:アフリカの事例
    第11章 海外直接投資と開発途上国の経済発展
     第Ⅴ部 結論
    第12章 「革新と発展の経済学」を目指して
  • 出版社からのコメント

    途上国の農業・工業発展について、現地で実態調査を重ねながらその理論化をはかってきた世界的第一人者である著者の研究成果の集大成
  • 内容紹介

    著者は、アジアとアフリカの農業発展・工業発展について、常に現地に足を運び、フィールドワークを重ねながら、その理論化をはかってきた。本書は、開発経済学の分野における世界的第一人者である著者のこれまでの研究の成果がすべて詰まった「開発経済学」の集大成の本であり、貧困の根本的な解決に必要な、多くの人が従事できる「まともな仕事」を創出するには何が必要か、について、1つの「答え」を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 啓二郎(オオツカ ケイジロウ)
    1948年東京都生まれ。1971年北海道大学農学部農業経済学科卒業。1979年シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学経済学部講師(1980年)、同大学助教授(1981年)、同大学教授(1991年)、政策研究大学院大学教授(2001年)を経て、2016年より神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授、兼ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員。2004‐07年国際稲研究所理事長、2009‐12年国際農業経済学会会長、2019年より開発経済学会会長。2010年紫綬褒章、2018年日本学士院会員、2021年瑞宝重光章。国際、アメリカ、アフリカ、アジアの各農業経済学会名誉会員。英文学術雑誌論文146本、英文共編著書27冊、和文共編著書11冊。分益小作契約についてのきわめて批判的なサーベイ論文で、6人もの査読者がついた。アメリカ農業経済学会から最優秀論文賞を受賞
  • 著者について

    大塚 啓二郎 (オオツカ ケイジロウ)
    大塚 啓二郎(オオツカ ケイジロウ)
    現職は、神戸大学特命教授、ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員。
    1948年東京都生まれ。1971年北海道大学農学部農業経済学科卒業。1979年シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学経済学部講師(1980年)、同助教授(1981年)、同教授(1991年)、政策研究大学院大学教授(2001年)を経て、2016年より神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授、兼ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員。2004‐07年国際稲研究所理事長、2009‐12年国際農業経済学会会長、2019年より開発経済学会会長。2010年紫綬褒章、2018年日本学士院会員、2021年瑞宝重光章。国際、アメリカ、アフリカ農業経済学会名誉会員。英文学術雑誌論文146本、英文共編著書27冊、和文共編著書10冊。主要な日本語の著書に、『消えゆく森の再生学』講談社現代新書、1999年;『なぜ貧しい国はなくならないのか』日本経済新聞社、2014年

「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:大塚 啓二郎(著)
発行年月日:2023/05/30
ISBN-10:4492315519
ISBN-13:9784492315514
判型:A5
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:585g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 「革新と発展」の開発経済学―Innovations for Development:A New Perspective of Development Economics [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!