リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ [単行本]
    • リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003694886

リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ の 商品概要

  • 目次

    はじめに 何もしないバカより、挑戦するバカでありたい

    第1章 今、リアル店舗で何が起きているのか
    「百貨店の時代」から何が変わったのか
    沸騰!平成の「カリスマ店員」ブーム
    アパレルECをけん引した「ZOZOTOWN」
    「EC vsリアル店舗」、不幸な対立関係に

    第2章 オンライン接客という「令和の救世主」
    店舗スタッフと企業が抱えていた「大問題」
    なぜ「店舗スタッフ起点のOMO」が必要なのか?
    スタッフスタートが変えた小売り「3つの進化」
    店舗スタッフの賃金アップ、地位向上が急務
    【Column】「令和のカリスマ店員」を決める!

    第3章 元ギャル男社長が渋谷のストリートで学んだこと
    最大の転機となった日サロでのバイト生活
    Web制作会社で任された、まさかの水槽掃除
    経営者失格。そして社員は誰もいなくなった……
    【Special対談】大前研一氏(ビジネス・ブレークスルー大学学長)

    第4章 どうする?リアル店舗 OMO先進企業は何が違うのか
    「これをやったら失敗する!」10のワナ
    「店舗スタッフ起点のOMO」がもたらす好循環
    パルグループホールディングス/デイトナ・インターナショナル/ゴールドウイン/
    ニトリホールディングス/三越伊勢丹/イオンモール

    第5章 カリスマ店舗スタッフのオンライン接客術
    オンライン接客で成果を上げる6つのポイント
    注目スタッフが明かす、オンライン接客の極意
    バロックジャパンリミテッド 村岡美里さん/ビームス 恵比寿 Heg.さん/パル 3COINSさんすて福山店 サトウさん、まゆさん/ニトリ 南風原店 moekaaaaanさん
    【Special対談】設楽洋氏(ビームス社長)

    第6章 「もう1店も潰さない」。リアル店舗の明るい未来
    必要なのは、商業施設、街の「丸ごとDX」
    新しいスタッフ評価「チップ文化」をつくる
    スタッフスタートを一般開放? 自由な働き方を
    海外でも「店舗スタッフが主役」の文化を広げる

    【付録】「令和のカリスマ店員」最強名鑑

    おわりに 世の中の「常識を革(あらた)める」、本番はこれからだ!
  • 出版社からのコメント

    バニッシュ・スタンダード小野里寧晃CEO/代表取締役が明かす、「リアル店舗復活のための処方箋」が余すことなく語られている。
  • 内容紹介

    「このままいけば、リアル店舗は『死ぬ』」――。

    EC(ネット通販)の台頭、人手不足、地方の過疎化など、社会環境が大きく変わる中で、百貨店や商業施設、ブランドの路面店など、リアル店舗の統廃合が急ピッチで進んでいる。
    そんな現状を変えようと奮闘しているのが、店舗スタッフによるコーディネート投稿など、「オンライン接客」を可能にするサービス「スタッフスタート」を展開するバニッシュ・スタンダードだ。サービス提供開始から僅か6年で年間経済効果は1500億円を突破、導入ブランドは2100以上と、快進撃を続けている。
    本書では、同社を率いる小野里寧晃(おのざと やすあき)CEO/代表取締役が初めて明かす、「リアル店舗復活のための処方箋」が余すことなく語られている。

    すべてのカギを握るのは、アパレルやコスメ、百貨店、家電量販店、家具・インテリアなど、あらゆる業界のリアル店舗で働く「店舗スタッフ」だ。店舗で培った接客ノウハウをオンラインでも発揮することでファンを獲得し、EC売り上げを最大化。その貢献を適正に評価してスタッフ個人や店舗にインセンティブを還元していくことが、リアル店舗を守ることにつながると説く。

    その効果は絶大で、スタッフスタートを活用した投稿経由のEC売り上げの最高記録は、店頭の約100倍に当たる月間1億3000万円に到達。ECで月1000万円以上売り上げる店舗スタッフも200人以上と、リアル店舗とECを股にかけて活躍するOMO(オンラインとオフラインの融合)時代の「令和のカリスマ店員」が、全国で続々と誕生している。

    従来、企業が推進してきた「オムニチャネル」は、なぜ失敗ばかりだったのか。店舗スタッフ起点のOMOに取り組む先進企業は何が違うのか。令和のカリスマ店員はなぜ売れるのか――。本書では、豊富な事例を基に数々の疑問を分かりやすく解き明かし、リアル店舗の明るい未来を描く。

    「店舗スタッフこそ、最強のビジネスモデルである」

    企業の経営層、EC担当者、店舗のエリアマネジャーのみならず、すべてのビジネスパーソンは、今すぐ認識を改めるべきときに来ている。また、「当事者」であり、リアル店舗の「救世主」である店舗スタッフの「あなた」にとっても必読の一冊となる。リアル店舗はもう1店も潰さなくていい!

    大前研一氏 推薦!
    「『あなた(店舗スタッフ)の努力で人生を変えていける』。これが、バニッシュ・スタンダードの事業の他との一番の違いだし、この観点から事業を組み立てた人は今まで日本にはいない。『怒りと愛』を原点にした、『日本一のビジネスモデル』だ!」
  • 著者について

    小野里 寧晃 (オノザトヤスアキ)
    1982年10月24日、群馬県前橋市生まれ。2004年、大手Web制作会社に入社、EC事業部長として主にアパレル企業などのECサイト制作に従事。11年、バニッシュ・スタンダードを設立。EC構築から運営の全てを請け負うフルフィルメント事業を提供する中で「店舗を存続するEC」を目指し、16年に店舗スタッフをDX化させる"スタッフテック"サービスの「STAFF START(スタッフスタート)」を立ち上げる

リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BPマーケティング
著者名:小野里寧晃(著)
発行年月日:2023/03
ISBN-10:4296201190
ISBN-13:9784296201198
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:288ページ
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 リアル店舗を救うのは誰か ~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ~ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!