自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 [単行本]
    • 自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003694916

自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アスコム
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「毎日嫌なことばかりでつらい」「過去の出来事をずっと後悔し続けている」「生きているのがしんどい」そんな悩みや苦しみを手放すための方法を話題の禅僧が伝授!自分の「心の壁」を乗り超え、もっとラクな気持ちで生きるための29のコツをお伝えします。
  • 目次

    ○第1章 「悩み」が生まれる場所
    …「あれもほしい、これもほしい」があなたの苦しみの原点
    …生き方が「巧い人」と「下手な人」の違いとは
    …苦しみを作り出すのは他人ではなく「自分の心」  など
    ○第2章 「怒り」の壁の乗り超え方
    …他人へのイライラは「勝手な期待」から生まれる
    …ムダな「好き・嫌い」の判断をやめる
    …悲しみを「いったん置いておく」練習をする  など
    ○第3章 「無知」の壁の乗り超え方  
    …「なんとなく不安」は正体を見える化すれば捨てられる
    …その人の「発言」ではなく「行動」で評価する
    …「諦め」て、すべてを明らかにする  など
    ○第4章 「ほしい」の壁の乗り超え方
    …「羨ましいあの人」と同じ努力が自分にできるか
    …「どうにもならないこと」に心を使わない
    …「あの人よりマシ」というちっぽけな優越感は幸せを遠ざける  など
    ○第5章 マイナスな感情に溺れる「心のクセ」の直し方
    …心の中を「善いもの」で満たす習慣づくり
    …「ほとんど妄想」と割り切って生きる
    …瞑想とは、自分の心の移ろいに「気づく」こと  など
    ○巻末付録 25の善心所と13の同他心所
  • 出版社からのコメント

    YouTube登録者57万人の大人気僧侶がネガティブな感情に支配されない考え方のコツを伝授!
  • 内容紹介

    思い込み、妄想、勝手な期待、他人と比較したくなる気持ち-
    自分の心の中にある、これらの「壁」を超えることができれば、
    あらゆる悩みや苦しみを手放すことができます。

    「家族と仲が悪く毎日イライラしている」
    「職場の上司と性格が合わなくてつらい」
    「恋愛がうまく行かず苦しい」

    このような悩みや苦しみは、
    「他人」が生み出しているのではありません。
    家族、職場の上司、恋愛相手は単なるきっかけに過ぎず、
    その結果、生じた苦しい感情は、すべて「自分の心」が
    出どころになっているのです。

    私たちは誰もが、他人に対して
    「わかってくれるはずだ」
    「こう思っているに違いない」
    「きっと○○してくれるだろう」
    などといった、自分本位の期待や思い込み、妄想をしています。
    それが叶えられない、自分の思い通りにならないことで、
    怒りや悲しみなど、さまざまな負の感情が生まれてしまいます。

    逆に、そういった思い込みや妄想の壁を乗り超え、
    心の中から取り外していくことができれば、
    あらゆる悩みを手放していくことができるのです。

    本書では、長年にわたり数多くの人々の悩みや
    苦しみと向き合ってきた禅僧である著者が、
    仏教の思考法に基づき、
    自分の心との向き合い方、
    負の感情の手放し方をお伝えしていきます。

    怒り、悲しみ、不安、嫉妬、後悔-。
    あなたを苦しめるネガティブな感情との向き合い方、
    上手な手放し方を身につけることができれば、
    楽しい、嬉しい、幸せな気持ちになれる瞬間が
    どんどん増えていくはずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大愚 元勝(タイグ ゲンショウ)
    佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。僧名「大愚」は、何にもとらわれない自由な境地を表す。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶・事業家・作家・講演家・セラピスト・空手家と6つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。また、過食、拒食、リストカットを繰り返す少女の母親からの相談をきっかけに始めた、YouTubeのお悩み相談チャンネル「大愚和尚の一問一答」は、登録者57万人を超える
  • 著者について

    大愚元勝 (タイグゲンショウ)
    大愚 元勝(たいぐ・げんしょう)
    佛心宗大叢山福厳寺住職。慈光グループ会長。
    僧名「大愚」は、何にもとらわれない自由な境地を表す。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。僧侶・事業家・作家・講演家・セラピスト・空手家と6つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。
    また、過食、拒食、リストカットを繰り返す少女の母親からの相談をきっかけに始めた、YouTubeのお悩み相談チャンネル「大愚和尚の一問一答」は、登録者57万人を超える。令和元年には、仏教の本質に立ち返り、「慈悲心、知恵、仏性を育む」ことを宗旨とする佛心宗を興し、新たなスタートを切る。主な著書に『苦しみの手放し方』(ダイヤモンド社)、『ひとりの「さみしさ」とうまくやる本』(興陽館)、『これでは、不幸まっしぐら』(佼成出版社)、『苦しい心が軽くなる 思いを手放すことば』(KADOKAWA)などがある。

自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:大愚 元勝(著)
発行年月日:2023/04/12
ISBN-10:4776212269
ISBN-13:9784776212263
判型:A5
発売社名:アスコム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
横:16cm
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム 自分という壁―自分の心に振り回されない29の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!