日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本]
    • 日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本]

    • ¥9,460284 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003695382

日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本]

価格:¥9,460(税込)
ゴールドポイント:284 ゴールドポイント(3%還元)(¥284相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    氏族制的なヤマト王権の時代から、官僚制機構を備えた律令体制の成立へ。―日本の古代国家はどのようなプロセスを経て形成されたのか。そこに生きた人々の日常、社会の実像はいかなるものだったのか。「人制」、「仕奉」概念、天皇即位時の「群臣推挙」説の提唱、『万葉集』や出土文字史料にみられる歌謡の表記への着目など、具体的な言葉やモノを通じて、制度と社会実態をトータルに解き明かすべく積み重ねられてきた研究成果を集成する。
  • 目次

     まえがき

    第Ⅰ部 ヤマト王権の展開

    第 一 章  ヤマト王権の成立と展開
     はじめに
     一 ヤマト王権の成立
     二 倭の五王の時代
     三 部民制と国造制  

    第 二 章  ヤマト王権と「東国の調」
     はじめに
     一 ヤマト王権と東国
     二 東国の調と服属儀礼 
     むすびにかえて──麻布貢納の意味

    第 三 章  古代の王・王妃称号と尊称
     はじめに
     一 天皇号の成立時期をめぐる研究状況
     二 天皇号以前の国王の称号
     三 「大后」の名称について
     むすびに  

    第Ⅱ部 律令制国家の形成と律令法・天皇

    第 四 章  律令制国家の形成
     はじめに
     一 七世紀の国制改革
     二 古代日本の成立

    第 五 章  遣隋使の派遣
     はじめに
     一 百済を介した南朝文化との交流──遣隋使以前
     二 遣隋使の派遣
     三 推古朝の内政と仏教興隆
     付論 推古朝における王権と交通

    第 六 章  浄御原朝庭の制
     はじめに
     一 田領と国司
     二 封戸の税
     三 政丁と兵士
     むすびにかえて  

    第 七 章  律令制の形成と宮都
     はじめに
     一 日本的律令制の形成
     二 律令制支配と宮都
     三 京戸支配の特徴
     四 古典的中国への憧憬

    第 八 章  大宝田令の復元と『日本書紀』
     はじめに
     一 大宝令の田令復元──研究課題の設定
     二 改新詔と大宝田令
     三 「東国国司の詔」と「諸国への使者派遣」
     四 「改新詔」と大宝令の配置
     五 六年一班条

    第Ⅲ部 古代の政事文化と生活空間

    第 九 章  古代の政事文化と文字
     はじめに
     一 文字文化の受容と言葉の表記
     二 和文表記と礼儀・言語
     三 仏教の受容と宮都の宗教的時空
     四 天武朝における転換 

    第一〇章  歌木簡と『古事記』『日本書紀』歌謡
     はじめに
     一 「歌木簡」の歌詞と『古事記』『日本書紀』注釈書の歌詞表記
     二 『古事記』『日本書紀』における歌詞
     三 歌詞類似の詞
     四 「旧辞」と歌謡

    第一一章  山河海のコスモロジー
     はじめに──山の道と海の道
     一 香具山と国見
     二 「山海之政」のコスモロジー
     三 「山河海」と国土統治

    第一二章  古代人の生活空間
     はじめに
     一 童の時代
     二 成人儀礼と婚姻
     三 官人・百姓の生活
     四 老の生活
     むすび──年齢区分と通過儀礼

     引用・参考文献
     あとがき
     索引
  • 出版社からのコメント

    ヤマト王権から律令体制への歴史過程とその社会の実態を、新視点・新史料を踏まえ具体的に解き明かす。
  • 内容紹介

    氏族制的なヤマト王権の時代から、官僚機構を備えた律令体制の成立へ――日本の古代国家の形成過程と、社会の実像を解き明かす研究を牽引してきた著者の、近年の研究成果をもとに編成する論文集。「人制」、「仕奉」概念、天皇即位時の「群臣推挙」説の提唱、『万葉集』や出土文字史料にみられる歌謡の表記への着目など、具体的な言葉やモノを通じて、制度と社会実態をトータルに捉え直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 武彦(ヨシムラ タケヒコ)
    1945年、朝鮮大邱に生まれる。京都・大阪で育つ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(国史学)中退。東京大学助手、千葉大学教授、明治大学文学部教授を歴任。現在、明治大学名誉教授。博士(文学、東京大学)。日本古代史専攻
  • 著者について

    吉村 武彦 (ヨシムラ タケヒコ)
    吉村武彦(ヨシムラ タケヒコ)
    1945年,朝鮮大邱に生まれる.京都・大阪で育つ.東京大学大学院人文科学研究科博士課程(国史学)中退.東京大学助手,千葉大学教授,明治大学文学部教授を歴任.
    現在,明治大学名誉教授.博士(文学,東京大学).日本古代史専攻.
    著書に,『日本古代の社会と国家』(岩波書店),『日本古代の政事と社会』(塙書房),『ヤマト王権』『聖徳太子』『女帝の古代日本』『蘇我氏の古代』『大化改新を考える』(以上,岩波新書),『日本社会の誕生』(岩波ジュニア新書),『新版古代天皇の誕生』(角川ソフィア文庫)など.他に多くの共著がある.
    共編著のシリーズに,「列島の古代史」(全8巻,岩波書店),「古代史をひらく」(全6冊,岩波書店),「地域の古代日本」(全6巻,角川選書)などがある.

日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:吉村 武彦(著)
発行年月日:2023/04/13
ISBN-10:4000615920
ISBN-13:9784000615921
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:414ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:606g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本古代国家形成史の研究―制度・文化・社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!