動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) [新書]
    • 動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) [新書]

    • ¥1,16635 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003695431

動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) [新書]

価格:¥1,166(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    犬への読み聞かせは子どもを読書へ誘い、生きづらさを抱える子どもは傷ついた動物をケアする中で育つ。そして保護犬の訓練をとおして若者は生き直し、補助犬は障害のある人の人生を切り拓く。病気のある人や高齢者も犬や猫と共に心豊かな日々を過ごす。人と動物との関係を国内外で三〇年余取材した著者が、未来に向けて綴る。
  • 目次

     はじめに

    序 章 動物との暮らしがもたらすもの
     人と動物が暮らすこと
     「動物介在介入」とは
     「ワンヘルス」と「ワンウェルフェア」

    第1章 子どもの教育と動物
     1 他者への心の回路を開く
      JAHAのふれあい授業
      犬の立場になって考えてみる
      不登校の児童がきっかけとなった学校犬の導入
      学校生活の一部
      教育の効果は、すぐには測れない
      学校犬を導入する条件
      欧米のスクールドッグ
      学校での動物飼育
      自然の中でおこなう療育
      犬と猫が活躍する動物介在活動
      乗馬セラピー
      動物は未知のものへの興味をかき立てる
      自然に親しむ子どもの減少
      子どもたちと自然界をつなぐ
     2 子どもの学びを支援する
      読書教育のニーズが高いアメリカ
      犬が相手なら安心して読める
      子どものセルフ・エスティーム
      子どもの読書にもたらす効果
      日本初のR.E.A.D.プログラム
      三鷹市立図書館の「わん!だふる読書体験」
      共感力を育む、ふれあい教室
      犬のために本を選ぶ
      広がる犬への読み聞かせ
      シェルターにいる動物に子どもが本を読む
      保護猫の社会化のために

    第2章 困難を抱える子どもを支える
     1 自然の中での癒しと学び
      先駆者、グリーン・チムニーズ
      動物や自然の力を借りて
      慈しむ心を見出す
      自然を介したメタファー
      すべての生き物と環境を大切に
      動物福祉と児童福祉に貢献する「わすれな草農場」
      虐待からの回復をめざして
      やさしくすることを学ぶ
      ボランティアの大きな役割
      動物を介した職業訓練
     2 司法の場で子どもを支える
      裁判所に犬が来る
      広がるコートハウス・ファシリティドッグ
      子どもに寄り添う付添犬
      虐待を話す苦痛を減らすために
     3 生きづらさを抱える若者の自立支援
      人と動物双方の福祉をめざすキドックス
      犬のためなら、がんばれる
      孤立を防ぐ予防的な取り組みを

    第3章 人の生き直しを助ける
     1 動物を介在した刑務所での社会貢献活動
      盲導犬パピー育成プログラム
      価値観の変化につながる交流
      子犬を育てるということ
      盲導犬ユーザーの言葉
      アメリカのプリズン・ドッグ・プログラム
      なぜ保護犬を救うことにこだわるのか
      行き場のない猫たちを終生飼養
      動物たちは心理的な安全をくれる
      受刑者の力を借りて、猫の殺処分を減らす
      個々の物語の力
      受刑者による自然保護活動
      人は自然に接すると向社会的になる
      日本での新たな試み
     2 少年院の動物介在活動
      少年たちが保護犬を訓練するGMaCプログラム
      犬の訓練で学ぶライフレッスン
      少年たちの成長
      地域の課題解決と3Re‐Smileプロジェクト
      ともに寝起きして保護犬と絆を育む
      自分も誰かの役に立てる
      地域社会とのかかわり
     3 馬の力を借りた試み
      心身に障害のある人を癒すホースセラピー
      馬という動物の特性
      馬を介在した心理療法
      薬物依存からの回復をめざして
      馬に受け入れられるということ
      馬をとおして自分を知るイアガラ・モデル
      島根あさひ社会復帰促進センターのホースプログラム
      馬が馬らしくいることがセラピーに

    第4章 人のために働いてくれる犬たち
     1 障害のある人に寄り添う
      盲導犬がくれる安心
      スカイとなら歩ける
      三頭の盲導犬と歩む人生
      保護犬が聴導犬に
      聞こえない人の目印にもなる聴導犬
      もっと多様性のある社会を
      自分で考える犬たち
      介助犬とともに自立をめざす
      本来の自分を取り戻す
      介助犬がいれば、きっとなんとかなる
     2 補助犬の可能性
      もっと補助犬の受け入れが進むためには
      適性に合わせてキャリアチェンジ
      新たな存在を受け入れ、心の回路が開いた
      家族や地域にも変化をもたらす
      アメリカのサービスドッグたち

    第5章 医療や福祉の場で
     1 病気の子どもや大人を支える犬たち
      犬が来る病院
      子どもが子どもらしくいられる時間
      最後まで楽しむことをあきらめない
      医療チームの一員、ファシリティドッグ
      不安なときこそ、アイビー
      ハンドラーとの絆
      勤務犬が活躍する病院も
      ホスピス病棟への訪問活動
     2 高齢者施設の動物たち
      犬がいる特別養護老人ホーム「さくら苑」
      犬と接して表情が豊かに
      介護職員のメンタルヘルスにも
      犬は地域との架け橋
      生きがいを創り出す
      施設で人も動物も幸せに暮らすために
      最期まで自分のペットと暮らす願いをかなえる「さくらの里山科」
      動物の存在がもたらすもの
      看取り犬、文福
      動物とのあたたかな日々

     おわりに 私と動物
     主な参考・引用文献
  • 出版社からのコメント

    犬に読み聞かせる。少年院で保護犬を訓練。犬や猫と高齢者施設で暮らす。30年以上の取材から綴る。
  • 内容紹介

    犬への読み聞かせは子どもを読書へ誘い、生きづらさを抱える子どもは傷ついた動物をケアする中で学ぶ。保護犬を育て直して若者は生き直し、補助犬は障害のある人の人生を切り拓く。高齢者は犬や猫と共に充実した最期の日々を過ごす。人間にとっての動物の存在を国内外で30年近く取材した著者が、未来に向けて綴る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 敦子(オオツカ アツコ)
    1960年和歌山市生まれ。1983年上智大学文学部英文学科卒業。商社勤務を経て、世界各地の紛争取材の後、困難を抱えた人と自然や動物の絆、人と動物のかかわりなどをテーマに執筆。『さよなら エルマおばあさん』(小学館)で2001年講談社出版文化賞絵本賞、小学館児童出版文化賞受賞
  • 著者について

    大塚 敦子 (オオツカ アツコ)
    大塚敦子(オオツカ アツコ)
    1960年和歌山市生まれ.1983年上智大学文学部英文学科卒業.商社勤務を経て,世界各地の紛争取材の後,困難を抱えた人と自然や動物の絆,人と動物のかかわりなどをテーマに執筆.
    『さよならエルマおばあさん』(小学館)で2001年講談社出版文化賞絵本賞,小学館児童出版文化賞受賞.『〈刑務所〉で盲導犬を育てる』(岩波ジュニア新書),『犬、そして猫が生きる力をくれた――介助犬と人びとの新しい物語』(岩波現代文庫),『ギヴ・ミー・ア・チャンス――犬と少年の再出発』(講談社),『犬が来る病院――命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと』(角川文庫)など著書多数.

動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大塚 敦子(著)
発行年月日:2023/04/20
ISBN-10:4004319706
ISBN-13:9784004319702
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:190g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 動物がくれる力―教育、福祉、そして人生(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!