日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫]
    • 日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003695857

日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原始仏典や大乗経典の教説をひもとき、釈尊および仏教史における男性観、女性観を明らかにし、仏教が女性蔑視の宗教であったのか否かを検証する。また、『法華経』に説かれる提婆達多と龍女の即身成仏について、日蓮の解釈を通して分析し、“女性差別”と批判されてきた「変成男子」の思想の核心に迫る。
  • 目次

    中村元博士の序文
    三枝充悳博士の序文
    はじめに

    第一部:検証・仏教は女性差別の宗教か?

    第一章:仏教は女性蔑視の宗教か?
    第二章:釈尊の公平な女性観
    第三章:『テーリーガーター』の?剌とした女性像
    第四章:ヒンドゥー社会の偏った女性観
    第五章:小乗仏教の差別的女性観
    第六章:「三従」説と「五障」説の出現
    第七章:大乗仏教による女性の地位回復
    第八章:「変成男子」の意味すること

    第二部:男性原理・女性原理で読む日蓮

    第一章:日蓮の男性観、女性観
    第二章:男性原理と女性原理の本迹
    第三章「二求両願」に見る男性観、女性観
    第四章:提婆と龍女の成仏は一体
    第五章:「一念三千」と「南無妙法蓮華経」の概略
    第六章:一念三千の成仏から見た提婆と龍女
    第七章:修徳・性徳としての提婆と龍女
    第八章:「貪愛・無明の父母を害せよ」
    第九章:明らかに見る智慧の大切さ

    参考文献
    〈解説〉アメリカの研究・出版事情から見た植木博士の業績──ムルハーン千栄子
    あとがき

    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    仏教は女性蔑視の宗教なのか?仏教史における男性観、女性観の変遷、『法華経』における提婆達多と龍女の即身成仏を通して検証する。
  • 内容紹介

    仏教は女性蔑視の宗教なのか?

    「仏教史における男性観、女性観の変遷、なかんずく『法華経』における提婆達多と龍女の即身成仏ということを通して、果たして仏教は女性を差別していたのかどうかを検証するとともに、“男性原理”と“女性原理”について考えてみる」(「はじめに」より)

    【本書の目次】
    中村元博士の序文
    三枝充悳博士の序文
    はじめに

    第一部:検証・仏教は女性差別の宗教か?

    第一章:仏教は女性蔑視の宗教か?
    第二章:釈尊の公平な女性観
    第三章:『テーリーガーター』の?剌とした女性像
    第四章:ヒンドゥー社会の偏った女性観
    第五章:小乗仏教の差別的女性観
    第六章:「三従」説と「五障」説の出現
    第七章:大乗仏教による女性の地位回復
    第八章:「変成男子」の意味すること

    第二部:男性原理・女性原理で読む日蓮

    第一章:日蓮の男性観、女性観
    第二章:男性原理と女性原理の本迹
    第三章「二求両願」に見る男性観、女性観
    第四章:提婆と龍女の成仏は一体
    第五章:「一念三千」と「南無妙法蓮華経」の概略
    第六章:一念三千の成仏から見た提婆と龍女
    第七章:修徳・性徳としての提婆と龍女
    第八章:「貪愛・無明の父母を害せよ」
    第九章:明らかに見る智慧の大切さ

    参考文献
    〈解説〉アメリカの研究・出版事情から見た植木博士の業績──ムルハーン千栄子
    あとがき
    文庫版あとがき

    図書館選書
    果たして仏教は女性蔑視の宗教なのか?仏教史における男性観、女性観の変遷、なかんずく『法華経』における提婆達多と龍女の即身成仏を通して、そのことを詳しく検証するとともに、“男性原理”と“女性原理”について考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植木 雅俊(ウエキ マサトシ)
    仏教思想研究家。日本ペンクラブ会員。1951年、長崎県島原市生まれ。島原高校卒、九州大学理学部卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東方学院で中村元博士の下で印度学・仏教思想論などを学ぶ。著訳書に『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下(岩波書店、毎日出版文化賞)など
  • 著者について

    植木 雅俊 (ウエキ マサトシ)
    仏教思想研究家。日本ペンクラブ会員。1951年、長崎県島原市生まれ。島原高校卒、九州大学理学部卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東方学院で中村元博士の下で印度学・仏教思想論などを学ぶ。著訳書に『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下(岩波書店、毎日出版文化賞)、『仏教、本当の教え』(中公新書)、『仏教学者 中村元』(角川選書)、『差別の超克――原始仏教と法華経の人間観』(講談社学術文庫、お茶大提出博士論文)、『法華経とは何か』(中公新書)など。自伝的小説『サーカスの少女』(コボル刊)などがある。

日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:植木 雅俊(著)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4831826480
ISBN-13:9784831826480
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:15cm
厚さ:2cm
重量:236g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 日蓮の女性観(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!