実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本]

販売休止中です

    • 実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003695887

実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学術図書出版社
販売開始日: 2023/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本] の 商品概要

  • 目次

    01章 自己紹介
     1.自己分析
     2.場所にあった声の出し方
    02章 新聞の読み方
     1.新聞の構成
     2.記事の構成
     3.要約の方法
    03章 新書の読み方
     1.新書を読む―本の世界を知ろう
     2.本の内容を推察する―あらまし読み
     3.本を紹介しよう
     4.比べ読み
    04章 意見文の書き方
     1.意見文を読む
     2.意見文を書く手順
    05章 報告型レポートの書き方
     1.報告型レポートとは
     2.報告型レポートを書く理由
     3.良い報告型レポートの特徴
     4.報告型レポートの要素
     5.報告型レポートの構成
     6.レポート作成の流れ
     7.よりよいレポートを書くために
    06章 学術的文章の書き方
     1.事実と意見
     2.論 証
     3.参考文献(資料)の探し方
     4.引用の方法
     5.接 続 語
     6.比較対照の表現
     7.学術的文章を書く
    07章 敬語の知識
     1.敬語をいつ使うか
     2.敬語の種類
     3.敬語の作り方
     4.敬語の一覧
     5.名詞の敬語について
     6.敬語の使用について注意すべき点
     7.クッションことば
    08章 メールの書き方
     1.メールの構成
     2.例① 依頼メール
     3.例② お礼メール
     4.実際に書いてみよう
    09章 インタビューの方法
     1.インタビューの意義
     2.インタビューの流れ
    10章 発表の方法
     1.発表資料の作り方
     2.発表の流れ
     3.発表の態度
    11章 ディスカッションの方法
     1.ディスカッションの目的
     2.ディスカッションでの役割
     3.ディスカッションの流れ
     4.ディスカッションをしてみよう
    12章 就職活動における日本語表現
     1.エントリーシート
     2.面接・グループディスカッション
    13章 参考:文章の書き方
     1.文章の基本
     2.わかりやすい文章の書き方
     3.原稿用紙の使い方
     4.文章の推敲
    問題演習
  • 出版社からのコメント

    プレゼン・レポート・就職活動など、大学で求められる日本語を身につけるため、豊富な問題演習を使い実践的なトレーニングを行う
  • 内容紹介

    「人前でうまく話せない」「言いたいことはあるのに、言葉が出てこない」「何から書けばいいのかわからない」「わかっているのに説明できない」・・・

    大学に入ると、高校までとは異なる環境で日本語を使用する機会が増え、日本語を使いこなすのは難しいと気づく学生が多くいます。
    例えば、プレゼンテーションの機会が増え、自分の考えを大勢の前でわかりやすく話すことが求められます。また、教員とも、高校までの先生とは異なる関係で、会話や議論をするようになります。フィールドワークなどで、初対面の方と話すことが増える人もいるかもしれません。
    また、課題としてレポートが課されることが増え、文章だけで自分の考えを正確に説明しなければならない場面が増えます。そして、その経験を積み重ね、大学を卒業する際には「卒業論文」という形でまとまった文章を書くことが多いでしょう。
    大学卒業後の進路の1つとして、就職を目指す場合には、履歴書やエントリーシート、面接、グループワークなどによる就職試験を受けます。そこでは、日本語を使用して、自分自身を魅力的に表現し、相手に正しく理解してもらう必要があります。
    また、フィールドワークなどで、インタビューなどの活動に取り組む機会もあることでしょう。

    大学で求められる日本語は、トレーニングで身につけることのできる「スキル」です。どのような表現を用いればよいのか、何をどのような順番、方法で説明すればよいのかなどを学んでいきましょう。そして、トレーニングを繰り返していきましょう。
    本書は、そのように日本語を学ぶのに最適なテキストです。テキストの内容を暗記するだけでなく、実際の生活の中で日本語を使いこなせるようになることが重要です。
    活動自体が、実践的な日本語を使うトレーニングになるような構成になっています。
    本テキストでは、豊富な問題演習を用意しました。皆さん自身が考えながら、日本語を使っていけるように工夫された問題がたくさんあります。課題として提出できるよう切り取り線の入った解答用紙も準備しました。繰り返し同じ課題・活動に取り組めるよう、追加の問題演習用紙のダウンロードにも対応しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小出 祥子(コイデ ヨシコ)
    名古屋短期大学准教授
  • 著者について

    小出 祥子 (コイデ ヨシコ)
    名古屋短期大学 准教授

    浅岡 悦子 (アサオカ エツコ)
    名古屋市立大学 非常勤講師

    河村 祐斗 (カワムラ マサト)
    名古屋大学大学院博士後期課程

    鬼頭 祐太 (キトウ ユウタ)
    名古屋大学大学院博士後期課程

    松浦 照子 (マツウラ テルコ)
    名古屋短期大学 名誉教授

実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学術図書出版社
著者名:小出 祥子(編)
発行年月日:2023/04/01
ISBN-10:4780610966
ISBN-13:9784780610963
判型:規小
発売社名:学術図書出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:26cm
他の学術図書出版社の書籍を探す

    学術図書出版社 実践 日本語表現―伝わる日本語を身につける [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!