旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本]
    • 旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003695928

旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2023/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    解題 中世武蔵国の研究動向と本書収録の論文について 新井浩文

    第1部 武蔵武士                                       
    Ⅰ 武蔵七党と東国社会――その研究史と研究のあり方をめぐって 伊藤一美
    Ⅱ 大井・品川の人々と大江広元――源頼朝・義経とその時代 五味文彦
    Ⅲ 河越経重考 落合義明
    Ⅳ 鎌倉期における河越氏の活動形態――次郎流と三郎流の動向をめぐって 山野龍太郎
    Ⅴ 鎌倉御家人毛呂氏の職能と領主制 稲葉継陽
    Ⅵ 武蔵宮城氏と奥州宮城氏 今野慶信
    Ⅶ 多摩郡の武士と所領形成――横山氏を中心として 鎌倉佐保
    Ⅷ 「杣保」の領主三田氏と「三田谷」 齋藤愼一

    第2部 武蔵国の地域性
    Ⅰ 中世武蔵府中の誕生――文献からみた画期としての一一世紀 小野一之
    Ⅱ 大蔵合戦再考――一二世紀武蔵国の北と南 木村茂光
    Ⅲ 『武蔵国鶴見寺尾郷絵図』に関する歴史地理学的研究 伊藤寿和
    Ⅳ 新田義貞鎌倉攻略の伝説地について――武蔵国域を中心に 小野一之
    Ⅴ 多摩川下流域の板碑――秩父周辺の板碑との形状比較 渡辺美彦
    Ⅵ 兵粮料所と城郭――赤塚城と赤塚郷の事例を中心として 西ヶ谷恭弘
    Ⅶ 騎西郡と騎東郡の領域について――境界としての日川 林 貴史
  • 内容紹介

    『旧国重要集成論文集成』の第4弾として、武蔵国の特徴を理解するうえで重要な論文15本と、武蔵国に関する研究動向をまとめた解題を集成。
    鎌倉~南北朝時代を中心に、武蔵国で活躍した武士団や、武蔵国に見られた地域的特徴を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 浩文(アライ ヒロブミ)
    1962年生まれ。駒澤大学文学部歴史学科卒業。博士(歴史学、駒澤大学)。現在、埼玉県立文書館主席学芸主幹。国立公文書館認定アーキビスト
  • 著者について

    新井浩文 (アライヒロブミ)
    1962年生まれ。駒澤大学文学部歴史学科卒業。博士(歴史学、駒澤大学)。
    元、埼玉県立文書館主席学芸主幹。国立公文書館認定アーキビスト。
    著書に、『関東の戦国期領主と流通―岩付・幸手・関宿―』(岩田書院、2012年)、『史料纂集古文書編 安保文書』(共著、八木書店、2022年)、「織豊政権と太田三楽斎道誉父子―発給・受給文書を中心に―」(橋詰茂編『戦国・近世初期西と東の地域社会』岩田書院、2019年)。

旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:新井 浩文(編著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:486403463X
ISBN-13:9784864034630
判型:A5
発売社名:戎光祥出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:382ページ
縦:21cm
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 旧国中世重要論文集成 武蔵国 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!