遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本]
    • 遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003696302

遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2023/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界史上最初の遊牧帝国―匈奴帝国がつくった城址、遼、西夏、金の諸帝国が防衛等のために建設した長城など。これら歴史的遺構は、中央ユーラシアあるいは北アジア地域における多民族、多勢力の力の均衡によるものである。さまざまな視点からのアプローチによってその謎に迫る。
  • 目次

    口絵

    まえがき xiii
    ボルジギン・フスレ(Husel Borjigin)

    国際シンポジウム「遊牧帝国の文明と現代社会」開催挨拶 xvi
    昭和女子大学理事長・総長 坂東眞理子(Mariko Bando)

    第 1 章
    匈奴帝国の単于庭と龍城に関する国際共同研究――プロジェクト2022年度現地調査報告 1
    U. エルデネバト(U. Erdenebat),Z. バトサイハン(Z. Batsaikhan),Ch. アマルビレグ(Ch. Amarbileg),A. ゾルジャルガル(A. Zoljargal),ボルジギン・フスレ(Husel Borjigin),J. オランゴア(J. Urangua),松川節(Takashi Matsukawa),正司哲朗(Tetsuo Shoji),二木博史(Hiroshi Futaki)

    第 2 章
    ハルガニーン・ドゥルブルジンの匈奴の単于の夏の宮殿発掘調査結果から 45
    T. イデルハンガイ(T. Iderkhangai)

    第 3 章
    日本・モンゴル共同研究プロジェクト 「“チンギス・ハーンの長城”に関する国際共同研究基盤の創成」――2022年度現地調査報告 69
    U. エルデネバト(U. Erdenebat),ボルジギン・フスレ(Husel Borjigin),J. オランゴア(J. Urangua),Ch. アマルビレグ(Ch. Amarbileg),O. バトゾリグ(O. Batzorig)

    第 4 章
    ガビロイ山の鮮卑時代の陵墓調査――2021年度発掘調査結果より 113
    T. イデルハンガイ(T. Iderkhangai),S. オルギルバヤル(S. Orgilbayar),D. ツェンド(D. Tsend),B. バトチメグ(B. Batchimeg),P. エルデネプレブ(P. Erdenepurev),B. バヤンサン(B. Bayansan),A. ナムスライジャムツ(A. Namsraijamts),Kh. オヤンガ(Kh. Uyanga)

    第 5 章
    匈奴の墓群・土城の測量調査 131
    正司 哲朗(Tetsuo Shoji)

    第 6 章
    匈奴の窯業生産 155
    臼杵 勲(Isao Usuki)

    第 7 章
    現在のモンゴル国における匈奴の表象――文化遺産の復元におけるその特徴 171
    J. オランゴア(J. Urangua)

    第 8 章
    古代朝鮮新羅王朝匈奴起源説について 177
    二木 博史(Hiroshi Futaki)


    第 9 章
    中世モンゴルの黄金の鞍について 189
    U. エルデネバト(U. Erdenebat)

    第 10 章
    匈奴帝国の単于庭と龍城に関する研究について 215
    ボルジギン・フスレ(Husel Borjigin)

    第 11 章
    最近十年中国学術界の元上都遺跡考古学研究に関する概要 235
    黒 龍(Hei Long)

    国際シンポジウム「遊牧帝国の文明と現代社会」閉会の辞 245
    守屋留学生交流協会理事長 守屋美佐雄(Misao Moriya)

    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    世界史上最初の遊牧帝国――匈奴帝国の歴史的遺構にさまざまな視点からのアプローチによってその謎に迫る。
  • 内容紹介

    世界史上最初の遊牧帝国――匈奴帝国がつくった城址,遼,西夏,金の諸帝国が防衛等のために建設した長城など。これら歴史的遺構は,中央ユーラシアあるいは北アジア地域における多民族,多勢力の力の均衡によるものである。さまざまな視点からのアプローチによってその謎に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フスレ,ボルジギン(フスレ,ボルジギン/Husel,Borjigin)
    呼斯勒。昭和女子大学国際学部国際学科教授。北京大学哲学部卒。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。内モンゴル大学芸術学院講師、東京大学大学院総合文化研究科・日本学術振興会外国人特別研究員、ケンブリッジ大学招聘研究者、昭和女子大学人間文化学部准教授、教授などをへて、現職
  • 著者について

    ボルジギン・フスレ (ボルジギンフスレ)
    呼斯勒/Husel Borjigin
    昭和女子大学国際学部国際学科教授。
    北京大学哲学部卒。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。内モンゴル大学芸術学院講師、東京大学大学院総合文化研究科・日本学術振興会外国人特別研究員、ケンブリッジ大学招聘研究者、昭和女子大学人間文化学部准教授,教授をへて現職。
    主な著書に『中国共産党・国民党の対内モンゴル政策(1945~49年)―民族主義運動と国家建設との相克』風響社(2011)、『モンゴル・ロシア・中国の新史料から読み解くハルハ河・ノモンハン戦争』三元社、(2020)。共著『20世紀におけるモンゴル諸族の歴史と文化―2011年ウランバートル国際シンポジウム報告論文集』風響社(2012)、『国際的視野のなかのハルハ河・ノモンハン戦争』三元社(2016),
    『日本人のモンゴル抑留とその背景』三元社(2017)、『ユーラシア草原を生きるモンゴル英雄叙事詩』三元社(2019)、『国際的視野のなかの溥儀とその時代』風響社(2021)、『21世紀のグローバリズムからみたチンギス・ハーン』風響社(2022)等。

遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:ボルジギン フスレ(編)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4883035697
ISBN-13:9784883035694
判型:A5
発売社名:三元社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:21cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 遊牧帝国の文明―考古学と歴史学からのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!