幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫]
    • 幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003697003

幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2023/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    六百余の町村を復興させた超人、二宮金次郎。恐るべき博覧強記、文業の多彩さは近代随一、幸田露伴。清水次郎長に愛され、歌人・正岡子規を生んだ禅僧、天田愚庵。江戸無血開城を実現、次郎長が心酔した人格者、山岡鉄舟。新聞「日本」創刊者、不屈のジャーナリスト、陸羯南―等々、江戸後期から幕末・明治を生きた鬼才たちの姿を軽妙、渾身の筆致でつづる傑作歴史読み物。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 無私の超人、二宮金次郎
    2 知の巨人、幸田露伴―近代文学再発掘
    3 巡礼の歌人、天田愚庵・他―幕末明治群雄伝
  • 出版社からのコメント

    数多の町村を復興させた二宮金次郎、文業の多彩さは近代随一幸田露伴、歌人正岡子規を生んだ禅僧天田愚庵他、鬼才達の生涯を明かす!
  • 内容紹介

    二宮金次郎、幸田露伴、
    天田愚庵、清水次郎長、丸山作楽…
    埋もれた傑物たちの生涯を掘り起こす
    もう一つの幕末明治史!

    六百余の町村を復興させた超人、二宮金次郎。
    恐るべき博覧強記、文業の多彩さは近代随一、幸田露伴。
    清水次郎長に愛され、歌人・正岡子規を生んだ禅僧、天田(あまだ)愚庵。
    江戸無血開城を実現、次郎長が心酔した人格者、山岡鉄舟。
    新聞「日本」創刊者、不屈のジャーナリスト、陸(くが)羯南──等々、
    江戸後期から幕末・明治を生きた鬼才たちの姿を
    軽妙、渾身の筆致でつづる
    傑作歴史読み物。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    出久根 達郎(デクネ タツロウ)
    1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞
  • 著者について

    出久根 達郎 (デクネ タツロウ)
    出久根 達郎(でくね・たつろう)
    1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞。他に『古本綺譚』『作家の値段』『七つの顔の漱石』『漱石センセと私』『雑誌倶楽部』『春本を愉しむ』『短篇集 半分コ』『本があって猫がいる』『本と暮らせば』『隅っこの昭和』など多数。

幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:出久根 達郎(著)
発行年月日:2023/04/10
ISBN-10:4794226527
ISBN-13:9784794226525
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:15cm
その他:『幕末明治 異能の日本人』改題書
他の草思社の書籍を探す

    草思社 幕末明治 鬼才列伝(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!