2 まえがき
4 目次
9 地図
10 用語集
14 主要人物
18 主要言語・文字
20 主要宗教
22 日本とインド亜大陸の国々のデータ比較
24 インドのストリーミング配信事情
25 インド
26 インド北部・中部
27 Bloodywood まるでボリウッド映画音楽をメタル化したようなYouTube発のラップ・フォークメタル
29 Bloodywoodインタビュー
34 Skyharbor BABYMETALアメリカ南部ツアーをサポートした米印混成モダンメタルの旗手
36 Skyharborインタビュー
41 Undying Inc. 硬質なグルーヴ感覚と複雑なフレーズを絶妙に同居させたプログレッシヴ・メタルコア
43 Undying Inc.インタビュー
49 Sitar Metal 高名なタブラ奏者の祖父を持つシタール奏者が率いるインスト・プログレッシヴメタル
50 Aarlon / Acrid Semblance / AcrimonY / Arcane Deception / Artillerie / Before Christ
51 Blackheart / Blood Obliteration / Bridge of Shadows / Bonefvcker / Cerebromeningitis / Cervicectomy
52 Deathknell / Elemental / Fatal Fortune / Fragarak / Guillotine / Iafway
53 Khamenurd / KillKount / Kraken. / Langdarma / Lesath / Moksh
54 Monkspade / Mute the Saint / Narsil / Night Wings III / Nirvikalpa / Oxymoron
55 Paganic Souls / Phlegmicide / Prestorika / Raat / Rampazze / rBAPHO
56 Scarlet Dress / Soul Inclination / Spithope / Taamsik / The Chronic Legion / The Circus
57 The Cosmic Truth / The Forbidden Ritual / Toxoid / Vile Impalement / Warwan / Weird Anxiety
58 Winter Gate / Yatin Srivastava Project / Yimir / Zero Gravity / गौतम बुद्ध / 1833 AD
59 インド東部
60 Kapala 頭蓋骨を表すサンスクリット語をバンド名に掲げたウォー・ブラックメタル
62 Kapalaインタビュー
66 Underground Authority インドでミクスチャー要素をいち早く採り入れ、ヒンディー語でまくし立てるラップコア
67 What Escapes Me ヒンドゥスターニー音楽の擦弦楽器サーランギーを導入したDjent
68 AlienZ / Antakala / Aparthiva Raktadhara / Armament / Atmahatya / Banish
69 Blood / Brahmastrika / Brutal Society / Burn the Water / Burnout Syndrome / Chhinnamasta
70 Chronic Xorn / Confuzone / Cow Humps / Cross Affinity / DeathLore / Dreadhammer
71 Dushkriti / Evil Conscience / Falcun / Fleshcrave / Gnosis of Catacomb / Grungy Morphins
72 Heathen Beast / If Hope Dies / Imperial Cult / In Human / Infernal Diatribe / Jyotiṣavedāṅga
73 Magiska Krafter / Mesmeric Revelation / Mortar / Mustang / Necrodeity / Nirriti
74 Obliterating Vortex / Postmortem Fetal Extrusion / Project Trident / Purgation / Road2Renaissance / Ronin
75 Scarface / Strangulate / Sycorax / Tetragrammacide / The Neighborhood Thrashers / Thirst of Faust
76 Tomb of Lucifer / Vikrit / Yonsample
76 Boseとインドの意外なつながり
77 面白ミュージックビデオその1
78 インドは知られざるDjent/プログレッシヴメタル先進国
79 インド北東部
80 Arogya ヴィジュアル系のような出で立ちで元々はネパール語詞の曲をプレイしていた5人組
82 Arogya インタビュー
87 Syphilectomy まるでインドネシア出身かのようなスラミング系ブルータル・デスメタル
89 Girish and the Chronicles Whitesnake、Mr. Bigなどとレーベルメイトになった正統派の4人組
90 Post Mark 日本軍によるインパール作戦決行から44年後に登場したインド産メタルの第一世代
91 Aberrant / About Us / Agnostic / Aguares / Alien Gods / Alien Sky Cult
92 Ambush / Antt / Arduous Resistance / Arseniic / Ascetick / AutoGnosis
93 Beheaded Carnage / Brutal Agitation / Catatonic / Chamber / Comora / Crystal and the Witches
94 Damage Era / Dark Carnage / Decipher / Drop Doubt / Dymbur / Eclipse
95 Feathers of Jatinga / Filharmonix / Flint Knife Murder / Foetal Dystrophy / Genocide Disorder / Guns from Countryside
96 Hecate / Hammerhead / Insane Prophecy / Jammers Graveyard / Judas Ancestry / Knight
97 Lucid Recess / Lucifer X / Lunatic Fringe / Macropsia / Nephele / Nogrod
98 Norok / Plague Throat / Rectified Spirit / Sacred Secrecy / Secrets of Silence /Shades of Retribution
99 Silver Tears / Slamdozer / Swraijak / Third Sovereign / Trancemigrate / Tyrrhenian
100 Whoregod / Worms of Vomit / Xontrax
100 ロックとメタルにも浸透したシタールの音色
101 インド西部
102 Demonic Resurrection インドシーンの頂点に君臨する料理番組シンフォニック・ブラックメタル
104 Demonic Resurrection インタビュー
114 Demonstealer ボリウッド映画俳優の息子が、インドのメタル界のトップに君臨
115 Gutslit ターバン姿の6弦ベーシストが率いる実力派ブルータル・デスメタル
117 Gutslitインタビュー
122 Amogh Symphony インド映画の劇中歌も手掛ける才人が率いる多国籍プロジェクト
123 Indus Creed 前身バンド時代にゴルバチョフ政権期のソ連でライヴした大ベテラン
124 Transcending Obscurity Records オーナーKunal Choksi氏インタビュー
129 Albatross / Amidst the Chaos / Asylum / Atmosfear / Bhayanak Maut / Biopsy
130 Bloodkill / Blood Meridian / Brahma / Brazen Molok / Brute Force / Carnage Inc.
131 Cassiopeia / Colossus / Consecration / Coshish / Cosmic Infusion / Dark Helm
132 Darkrypt / De l'enfer / Dead Exaltation / Démonos / Devoid / Dionysian
133 Dirge / Dormant Inferno / Emergency Trigger / Eternal Returns / Exhumation / Fate
134 Fade / Festacorn / Fleur Rouge / Flood of Mutiny / Gaijin / Goddess Gagged
135 Grimmortal / GrooveBot / Halahkuh / Hellwind / Infernal Wrath / Infestation
136 Infinite Redemption / John Ferns / Kasck / Killchain / Killibrium / Kill the King
137 Krayl / Last Rituals / Letterz / Lobotomical Abstract Torture / Machspeed / Metakix
138 Mistet Fjell / Noiseware / Obstinate / Oblitera / Orion / Overhung
139 Paradigm Shift / Pin Drop Violence / Primitiv / Providence / Ragnhild / Reptilian Death
140 Sabotage / Sarfaad / Sceptre / Scribe / Serpents of Pakhangba / Solar Deity
141 Solus ex Inferis / Southlane / Spiked Crib / Spasmodia / Spiral Shades / Spirit in Eternal Pain
142 Stark Denial / Sutledge / Systemhouse33 / Targe / The End / The Minerva Conduct
143 The Multiverse Concept / The Second Fovea / Vajra / Valtiel / Vent d'Automne / Vintered
144 Vizia / Wired Anxiety / Within Ceres / Workshop / Zealous / Zygnema
145 インド亜大陸のメタルCDを扱うショップ一覧
146 インド南部
147 Kryptos 聖地Wackenでフルセットのステージをインド勢として初めて披露した正統派
149 Kryptosインタビュー
157 Against Evil Arch EnemyとMr.Bigのメンバーがアルバムにゲスト参加した正統派
158 Amorphia ベーシスト不在の2ピースで初来日ツアーを敢行したスラッシュメタル
159 Gruesome Malady インド産ゴアグラインドのパイオニアとして20年超の歴史を誇る2人組
160 Millennium 1980年代のヘヴィメタル全盛期に産声を上げたベンガルールの最古参バンド
161 Motherjane キャプテン和田誠氏の「劇的メタル」関連オムニバス盤に楽曲を提供
162 Pineapple Express 民族楽器バンスリやサーランギーを用い、Marty Friedmanに「天才と変態の間」と称賛される
163 Willuwandi ヒンドゥー至上主義に虐げられた人々の怨嗟を表現する不可触民ブラックメタル
164 Willuwandiインタビュー
167 Bangalore Open Air/ Infinite Dreams Entertainment 代表Salman U Syed氏インタビュー
173 『Rolling Stone India』シニアライター、Anurag Tagat氏インタビュー
178 Abaddon / Abandoned Agony / Aempyrean / Aeons of Sorrow / Agam / Analyzed Consequences
179 Armed Ark / Arav Krishnan / Beastial Murder / Bevar Sea / Black Blood / Blind Image
180 Blood & Iron / Carnal Nirvana / Chaos / Copper Planet / Corrode / Cross Legacy
181 Cry / Crypted / DarkCrucifix / Dark Desolation / De'sat / Dhwesha
182 Diabolus Arcanium / Diarchy / Djinn and Miskatonic / Duravasa / Dying Embrace /Eccentric Pendulum
183 Elnaz / Enthrall / Entity of Hate / Escher's Knot / Fantom / Final Surrender
184 Formidable Hate Machine / Goatsmoke / Godless / Gorified / Grossty / Harken
185 Hell Hordes / Heruka / Holokauston / Hostilian / Illucia / In Heavens Eyes
186 Infamy / Inner Sanctum / Ironic Reversal / Limit Zero / Lucidreams / Maloic
187 Manfilth / Megadrone / Mephistopheles / Moksha / Moral Collapse / Moral Putrefaction
188 Myndsnare / Nauseate / Necrophilia / Neolithic Silence / Nihilus / Onslaught
189 Perforated Limb / Pisakas / Piston / Please Disrupt / Primal Abuse / Prime Rage
190 Project MishraM / Purulent Attack / Purvaja / Quarantine / R.A.I.D. / Regicide
191 Revival / Shepherd / Shock Therapy / Shrapnel / Skrypt / Slain
192 Sledge / Speedtrip / Ston'd / Symphonies of Gore / Tangents / The Black Regiment
193 The Down Troddence / Threinody / Theorized / Trash Talk / Verses / Warmarshal
194 Whitenoiz / Wolf's Lair / Xector
194 インド南部に古くから伝わるカルナータカ音楽
195 カースト制度について
197 スリランカ民主社会主義共和国
198 Stigmata ディスカバリーチャンネルの旅番組に出演したPure Sri Lankan Metal
200 Stigmataインタビュー
208 Dhishti DSBMなのにレザージャケットにコープスペイントという勇ましい姿形
209 Funeral in Heaven シンハラ朝『マワーハンサ』建国神話以前の神霊崇拝を探究するペイガン・ブラック
210 Genocide Shrines インド発祥の諸宗教の道徳、規範を忌み嫌うウォー・ブラックメタル
211 Serpents Athirst 仏教ナショナリズムに反発していると思しきウォー・ブラックメタル
212 Whirlwind シンハラ語のメタルソングをいち早くプレイしたと謳われるベテラン
213 A Village in Despair / Abyss / Accursed / Ancient Curse / Arra / Baphometh
214 Blind Effect / Bloodline / Celepathy / Chain / Constellation / Cremetoria
215 Decaying Theory / Destroy and Discard / Fallen Grace / Forlorn Hope / Forsaken / Infernum Mortuum
216 Konflict / Local / Luciferianometh / Manifestator / Mass Damnation / Massacrament
217 Meningitis / Merlock / Monastery / Necrophiliac Orgasm / Nefertem / Neurocracy
218 Nevi'im / Old Castles Massacre / Paranoid Earthling / Pariah Demise / Plecto Aliquem Capite / Raaksha
219 Rathas / Sacrament / Sapientia ov Atlantis / Sevexth / Shehara / Shokaagni
220 Siblings of Hatred / Solitary Depression / Tantrum / The Herb & The Remedy / Unholy Sermon / Viragha
221 面白ミュージックビデオその2
223 ネパール連邦民主共和国
224 Underside 本家本元のDownloadFestivalに出演したネパール最強のメタルコア
226 Undersideインタビュー
231 Dying out Flame 破壊神シヴァへの帰依心を表現したヴェーディック・テクニカル・デスメタル
232 Ugra Karma ツインベース体制で復活を遂げたヒマラヤン・デスメタルの古豪
233 X-Mantra MBA取得者のギタリストを擁するネパールの古参スラッシュメタル
234 Amokkshan / Anhur / Animality / Antim Grahan / Arachnids / Asphyxiate
235 Binaash / Breach Not Broken / Broken Hymen / Carnal Engorement / Cecostomy / Chakachak
236 Cruentus / Dead Mariners / Deplore / Discord / Disorder / Epitaph
237 False Brain Tumor / Famous Last Wishes / Fragments / Gothica / Jai Faak / Kaal
238 Kalodin / Krur / Laash / Maranatha / Narsamhaar / Nude Terror
239 Paradigm Shift / Screaming Marionette / Shadow in Shade / Shree 3 / Strangle / The Exorcist
241 Third World Chaos / Vhumi / 72 Hrs
240 Metal for Nepalというチャリティー活動について
241 ヴェーディックメタルというサブジャンルとは
242 お役立ちサイト集その1
243 パキスタン・イスラム共和国
244 Dusk 変化を恐れずに実験を重ねるパキスタンの准教授老舗デス/ドゥームメタル
247 Duskインタビュー
257 Faraz Anwar バークリー音楽大学から賞を授与されたテクニカルギタリスト
258 Mizraab クリケットのパキスタン代表チームに応援ソングを提供したプログレッシヴメタル
259 Taarma 大阪を訪れたことがあるバルチスタンの厭世的フューネラル・ブラックメタル
260 Takatak シンガー2人にドラム2台という変則Djent/プログレッシヴメタル
261 Abyssed / Azaab / Badnaam / Berserker / Blackhour / Black Warrant
内容紹介
人口世界1位・GDP世界5位
中間層激増・年齢中央値27.9歳で
数学民族DJENT躍進!!
聖典ヴェーディックメタル・反宗教ウォーブラック等
南アジアの邪悪音楽を徹底調査!!
Bloodywood まるでボリウッド映画音楽をメタル化したようなYouTube発のラップ・フォークメタル
Demonic Resurrection インドシーンの頂点に君臨する料理番組シンフォニック・ブラックメタル
Skyharbor BABYMETALアメリカ南部ツアーをサポートした米印混成モダンメタルの旗手
Rudra ヴェーディックメタルを世に知らしめたシンガポールの老舗デス/ブラックメタルバンド
Kapala 頭蓋骨を表すサンスクリット語をバンド名に掲げたウォー・ブラックメタル
Undying Inc. 硬質なグルーヴ感覚と複雑なフレーズを絶妙に同居させたプログレッシヴ・メタルコア
Gutslit ターバン姿の6弦ベーシストが率いる実力派ブルータル・デスメタル
Dusk 変化を恐れずに実験を重ねるパキスタンの准教授老舗デス/ドゥームメタル
Willuwandi ヒンドゥー至上主義に虐げられた人々の怨嗟を表現する不可触民ブラックメタル
インタビュー Bloodywood, Skyharbor, Demonic Resurrection, Gutslit, Abigail(日本) Jero等
コラム 「面白ビデオクリップ」「エリート高学歴メタラー」「世界の印僑系メタラー」等
図書館選書
人口世界1位・GDP世界5位・年齢中央値27.9歳で、数学民族DJENT躍進! 聖典ヴェーディックメタル・反宗教ウォーブラック等、南アジアの邪悪音楽!「エリート高学歴メタラー」「世界の印僑系メタラー」等コラム。
著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水科 哲哉(ミズシナ テツヤ)
1996~1997年にかけてインドのベンガルール、ネパールのカトマンズとポカラを訪問。2015年5~8月には、当時26歳だったネパール人青年のホームステイを3ヶ月間にわたり受け入れた。現在は日・英・韓の3ヶ国語を解するライター/編集者/翻訳者として、これまでに66点の翻訳書の編集制作に従事。合資会社アンフィニジャパン・プロジェクト代表社員
著者について
水科 哲哉 (ミズシナ テツヤ)
1996~1997年にかけてインドのベンガルール、ネパールのカトマンズとポカラを訪問。2015年5~8月には、当時26歳だったネパール人青年のホームステイを3ヶ月間にわたり受け入れた。現在は日・英・韓の3ヶ国語を解するライター/編集者/翻訳者として、これまでに66点の翻訳書の編集制作に従事。担当書籍は『プラチナ・ディスクはいかにして生まれたのか テッド・テンプルマンの音楽人生』(シンコーミュージック)のような洋楽ロック関連本から、『ビジネスの新形態 B Corp入門』(ニュートンプレス)のような実用書、『線を越える韓国人 線を引く日本人』(飛鳥新社)のような日韓文化比較本に至るまで多岐にわたる。英語の共訳書に『アンプ大名鑑[Marshall編]』(スペースシャワーネットワーク)があり、2016年から『BURRN!』臨時増刊『METALLION』(シンコーミュージック)のガールズメタル特集号で取材、執筆に携わっている。合資会社アンフィニジャパン・プロジェクト代表社員