マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために [単行本]
    • マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために [単行本]

    • ¥2,50075 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003697579

マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために [単行本]

勝村 務(編著)
価格:¥2,500(税込)
ゴールドポイント:75 ゴールドポイント(3%還元)(¥75相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2023/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために の 商品概要

  • 目次

    第1篇 経済学の方法をめぐって
    第1章 カール・マルクスとキリスト教
    第2章 非対称性と外部
    第2篇 経済原論研究
    第3章 貨幣の価値と価値形態論
    第4章 貨幣の価値を決めるもの
    第5章 資本の価値と価値喪失過程
    第6章 労働力商品論の課題
    第7章 市場価値論における時間
    第8章 地代論と生産価格・競争
    第9章 地代論研究の問題群
    第10 章 ミッション志向企業としてのNPO
    第3篇 現代社会への視座
    第11 章 人口減少と資本蓄積
    第12 章 人口を<再生産>するということ
    第13 章 世界経済論の焦点としてのアフリカ
    第14 章 文化経済学とマルクス経済学
    第4篇 問いを立てる
    第15 章 貨幣と金融 歴史的転換期における理論と分析
    第16 章 侘美恐慌論をめぐって
    第17 章 価値論研究の意義と可能性
    第18 章 経済原論研究への誘い
  • 内容紹介

    資本主義はなぜ続いてしまうのか?
    近代の到達点としての現代経済・現代社会は、限界を露呈しつつも、オルタナティヴの提示を簡単に許していないところがある---。マルクス経済学の基礎理論である原論(原理論)についての研究、現代経済・現代社会を解き明かすことを目指す研究、そして、経済学の方法を扱ったエッセイなどマルクス経済学からさまざまな問いを立てている論考を集成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    勝村 務(カツムラ ツトム)
    北星学園大学経済学部教授。1968年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程(一貫制)単位取得満期退学。併せて、東京大学社会情報研究所(現情報学環)教育部研究生課程修了。2006年、北星学園大学経済学部専任講師。2010年、同准教授。2021年より現職。認定NPO法人エク・プロジェクト理事長。日本小学生バレーボール連盟競技委員
  • 著者について

    勝村務 (カツムラツトム)
    北星学園大学経済学部教授。1968年、東京都生れ。認定NPO法人エク・プロジェクト理事長。日本小学生バレーボール連盟競技委員。共編著書:『貨幣と金融:歴史的転換期における理論と分析』(社会評論社, 2013年)。『経済原論研究への誘い』(響文社, 2016年)。共著書:『貨幣・信用論の新展開』(小幡道昭編, 社会評論社, 1999 年)。『模索する社会の諸相』(SG-CIME 編, 御茶の水書房, 2005 年)。

マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:勝村 務(編著)
発行年月日:2023/03/14
ISBN-10:4784518975
ISBN-13:9784784518975
判型:A5
発売社名:社会評論社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 マルクス経済学の論点―岐路に立つ世界を読むために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!