久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書]
    • 久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003697733

久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2023/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説の魔術師、久生十蘭。十蘭の作品群は多様な文体、巧緻な構成といった小説技巧の面で高く評価されてきた。しかしながら、十蘭の作品世界についての網羅的かつ具体的な研究は未だ乏しいのが現状である。本書は、十蘭作品に頻出するモチーフを切り口として、その作品世界を明らめるものである。新資料を含む十蘭の創作全268作品を網羅的に調査・分析し、そこで得られた知見をもとに作品分析を行う。
  • 目次

    本書のはじめに

    第一章 久生十蘭作品群における〈霧〉モチーフ 
     はじめに
     1〈霧〉モチーフに関する先行研究と作例数
     2〈霧〉モチーフの分類および作例分析
      2・1 作例分析(1) 2・2 作例分析(2)
      2・3〈霧〉モチーフの集成としての「氷の園」
     3〈霧〉モチーフ成立の背景
      3・1 日本における「霧」の表現 3・2 作家の個人的体験
      3・3 先行作品の影響
     むすび
    第二章 久生十蘭作品群における〈二重性〉モチーフ
     はじめに
     1〈二重性〉モチーフの輪郭と分類法
     2 範疇Ⅰ――作為による〈二重性〉
     3 範疇Ⅱ――無作為・偶然による〈二重性〉
     4 範疇Ⅲ――夢・狂気・超自然力による〈二重性〉
     5 範疇Ⅳ――所属・空間構造による〈二重性〉
     6 分類の総括
     7〈二重性〉モチーフの背景 
     8〈二重性〉モチーフの諸相
     むすび
    第三章 久生十蘭「鶴鍋」(「西林図」)論――敗戦と見立て
     はじめに
     1 戦争の記憶――横浜大空襲と失踪
     2 敗戦と民主化――家制度の解体と結婚
     3 見立ての空間――鶴のイメージ構造と素材
     むすびにかえて 二つの文脈――俳句と滋子
    第四章 久生十蘭「予言」論――二重化された語り
     はじめに
     1 語りの第一・第二の特徴
     2 語りの原理と第三の特徴
     3 幻覚小説の語りと〈二重性〉
     むすび
    第五章 久生十蘭「母子像」論――〈二重性〉モチーフと第二回世界短編小説コンクールにおける翻訳の問題
     はじめに
     1「母子像」における〈二重性〉モチーフ
     2 第二回世界短編小説コンクール「母子像」受賞をめぐる問題提起について
     3 世界短編小説コンクールについて
     4 日本からの参加経緯
     5 久生十蘭「母子像」(英題:Mother and Son)
     6 吉田健一の翻訳観
     7 石川達三「二十八歳の魔女」(英題:A Witch)
     8 永井龍男「小美術館で」(英題:In A Small Art Gallery)
     むすび
    第六章 久生十蘭「湖畔」論――合理と非合理の「幻想文学」
     はじめに
     1 合理的な物語/超自然的な物語
     2 「幻想文学」としての「湖畔」
     3 ポー『鋸山奇談』の射程
     4 磁場としての合理非合理の相克
     5 むすびにかえて 「不安の思想」と〈霧〉〈二重性〉モチーフ

    本書のおわりに
    〈補論〉新資料・三澄半造名義の久生十蘭作品六篇について
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    本書は、久生十蘭作品に頻出するモチーフを切り口として、全268 作品を網羅的に調査・分析し、作品世界を明らめるものである。
  • 内容紹介

    「小説の魔術師」久生十蘭。その作品群は多様な文体、巧緻な構成といった小説技巧の面で高く評価されてきた。しかしながら、十蘭の作品世界についての網羅的かつ具体的な研究は未だ乏しいのが現状である。本書は、十蘭作品に頻出するモチーフを切り口として、その作品世界を明らめるものである。新資料を含む十蘭の創作全268 作品を網羅的に調査・分析し、そこで得られた知見をもとに作品世界の多角的・総合的解明を目指した。

    図書館選書
    「小説の魔術師」久生十蘭。その作品群は多様な文体、巧緻な構成といった小説技巧の面で高く評価されてきた。本書は、十蘭作品に頻出するモチーフを切り口として、その作品世界を明らめるものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    開 信介(ヒラキ シンスケ)
    1980年、京都府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、三重大学人文学部特任講師。専攻は日本近現代文学

久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:開 信介(著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4757610645
ISBN-13:9784757610644
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 久生十蘭作品研究―"霧"と"二重性" [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!