唯識―これだけは知りたい [単行本]
    • 唯識―これだけは知りたい [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003697934

唯識―これだけは知りたい [単行本]

加藤 朝胤(監修)船山 徹(執筆)石垣 明貴杞(執筆)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唯識―これだけは知りたい [単行本] の 商品概要

  • 目次

    推薦のことば   (前文化庁長官 宮田亮平)
    はじめに   (法相宗管長 薬師寺管主 加藤朝胤)
    本文概要
     インド・中国・日本 概略図

    第一章 インド

    第一節 心を重んずる佛教
    第二節 瑜伽行思想の始まり
    第三節 「瑜伽行」と「唯識」の違い
    第四節 主な著作

    第二章 インドから中国へ

    第一節 唯識以前の中国佛教
    第二節 唯識は三度伝わった
    第三節 玄奘の翻訳――中国唯識の基盤
    第四節 慈恩大師窺基――法相学の始まり
    第五節 その後――慧沼と智周

    第三章 中国から日本へ

    第一節 日本への伝来――法相唯識の四伝
    第二節 修学体制――南都六宗
    第三節 法相宗の歴史――復興と衰微
    第四節 今も残る伝統――法会と論議

    第四章 基本用語

    第一節 原子の実在を否定する
    第二節 三性説――迷いを悟りに転ずる論理
    第三節 アーラヤ識
    第四節 悟るための修行
    第五節 佛の三身説

    あとがき
     令和における唯識の継承  (法相宗管長 薬師寺管主 加藤朝胤)
     単純明瞭で確かな心の世界  (京都大学人文科学研究所教授 船山 徹)
     私達の生き方と唯識の考え方  (京都大学人文科学研究所 石垣明貴杞)

    参考書
    年表
    索引
  • 出版社からのコメント

    「これだけは知っておきたい」と思う唯識の歴史・思想の基本を凝縮。挿画に現代を代表する美術工芸家が寄せた作品多数をカラー掲載。
  • 内容紹介

    「これだけは知っておきたい」と思う“唯識”の基本を凝縮。

    インドから中国を経て、日本に伝わり展開した唯識の歴史(第一章~第三章)と、「アーラヤ識」をはじめとするその基本用語を中心とした思想の解説(第四章)。
    難解な内容で知られる“唯識”を知るための恰好の概説書。

    唯識の教えを現代に伝える薬師寺の管主・加藤朝胤師の監修のもと、京都大学人文科学研究所の船山徹氏、石垣明貴杞氏が執筆。
    挿画には、現代を代表する美術工芸家が本書のために寄せた作品をカラー掲載。

    《推薦のことば》
    宮田亮平(前文化庁長官)

    《カバー装画》
    田渕俊夫

    《挿画作品》(50音順)
    今泉今右衛門(十四代)、江里康慧、江里朋子、奥田小由女、勝城蒼鳳、加藤孝造、川瀬忍、小宮康正(三代)、小森邦衞、白幡明、鈴木藏、千住博、田辺竹雲斎(四代)、中村信喬(三代)、並木恒延、前田昭博、三輪休雪(十三代)、森陶岳、樂直入(十五代 吉左衞門)

    【目次】
    推薦のことば   (前文化庁長官 宮田亮平)
    はじめに   (法相宗管長 薬師寺管主 加藤朝胤)
    本文概要
     インド・中国・日本 概略図

    第一章 インド

    第一節 心を重んずる佛教
    第二節 瑜伽行思想の始まり
    第三節 「瑜伽行」と「唯識」の違い
    第四節 主な著作

    第二章 インドから中国へ

    第一節 唯識以前の中国佛教
    第二節 唯識は三度伝わった
    第三節 玄奘の翻訳――中国唯識の基盤
    第四節 慈恩大師窺基――法相学の始まり
    第五節 その後――慧沼と智周

    第三章 中国から日本へ

    第一節 日本への伝来――法相唯識の四伝
    第二節 修学体制――南都六宗
    第三節 法相宗の歴史――復興と衰微
    第四節 今も残る伝統――法会と論議

    第四章 基本用語

    第一節 原子の実在を否定する
    第二節 三性説――迷いを悟りに転ずる論理
    第三節 アーラヤ識
    第四節 悟るための修行
    第五節 佛の三身説

    あとがき
     令和における唯識の継承  (法相宗管長 薬師寺管主 加藤朝胤)
     単純明瞭で確かな心の世界  (京都大学人文科学研究所教授 船山 徹)
     私達の生き方と唯識の考え方  (京都大学人文科学研究所 石垣明貴杞)

    参考書
    年表
    索引

    図書館選書
    奈良薬師寺・興福寺に今なお伝えられる唯識の教え。「これだけは知っておきたい」その歴史と思想の基本を凝縮。挿画に現代を代表する美術工芸家の作品多数をカラー掲載。執筆=船山徹、石垣明貴杞。カバー装画=田渕俊夫。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 朝胤(カトウ チョウイン)
    法相宗管長薬師寺管主

    船山 徹(フナヤマ トオル)
    京都大学人文科学研究所教授

    石垣 明貴杞(イシガキ アキコ)
    京都大学人文科学研究所
  • 著者について

    加藤 朝胤 (カトウ チョウイン)
    法相宗管長、薬師寺管主

    船山 徹 (フナヤマ トオル)
    京都大学人文科学研究所教授

    石垣 明貴杞 (イシガキ アキコ)
    京都大学人文科学研究所

唯識―これだけは知りたい [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:加藤 朝胤(監修)/船山 徹(執筆)/石垣 明貴杞(執筆)
発行年月日:2023/04/21
ISBN-10:4831877719
ISBN-13:9784831877710
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:434g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 唯識―これだけは知りたい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!