こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 [単行本]
    • こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698367

こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 [単行本]

笠井 清登(責任編集)熊谷 晋一郎(編著)宮本 有紀(編著)東畑 開人(編著)熊倉 陽介(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2023/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こころの支援の地図を描くために―個人の脳やこころの病理を治療しようと試みる「医学モデル」の限界、問題は個人の外部=社会との接面に生じるとする「社会モデル」の視点の浸透、社会構造の変容と精神保健医療福祉システムの再構築―こころの支援をめぐるパラダイムが大きく変動する現在、対人支援をどのように考え実践すべきか?組織変革を構想するマクロの視点と、臨床場面で工夫を重ねるミクロの視点から、日々変わりゆく状況に応答する。
  • 目次

    まえがき/笠井清登
    はじめに―こころの支援と社会モデル(TICPOC C-2コース)とは何か/笠井清登

    第1部 価値を問う
    [解説]価値を問う/東畑開人
    善き治療とは何か―あるいは,イワシの頭に癒されていいのか/東畑開人
    Values-based Practice―価値観の多様性に向きあう実践医療倫理/榊原英輔
    地域プライマリ・ケアにおける省察的実践/夏堀龍暢
    精神分析の訓練と文化の問題/富樫公一
    宗教者による地域社会の「支縁」/髙瀨顕功
    [座談会1]こころの支援と価値―多元主義の中心で治療を語る/北中淳子・村井俊哉・東畑開人[司会]

    第2部 トラウマインフォームドケアを深める
    [解説]トラウマインフォームドケアを深める/笠井清登
    トラウマインフォームドケアの概念と組織変革の方向性/亀岡智美
    東日本大震災津波後のこころの健康と地域の支援/大塚耕太郎
    中動態から考える/國分功一郎
    [座談会2]変容する家族とケア―ヤングケアラー,ゲートキーパー,トラウマケア/石井綾華・澁谷智子・鶴田信子・笠井さつき[司会]

    第3部 精神保健政策の最前線と課題
    [解説]精神保健政策の最前線と課題/熊倉陽介
    地域共生社会におけるメンタルヘルスの戦略/竹島 正
    対人支援サービスの質の評価とPDCAサイクル/水流聡子
    薬物依存症地域支援の方法/松本俊彦
    [座談会3]精神保健政策の現状と課題/藤井千代・山口創生・金原明子・三ツ井幸子・島本禎子・熊倉陽介[司会]

    第4部 共同的な知の方法を求めて
    [解説]共同的な知の方法/熊谷晋一郎
    社会モデル/熊谷晋一郎
    ピアサポートワーカーとコ・プロダクション/佐々木理恵・宮本有紀
    ケアするのは誰か?―家父長制と資本制/上野千鶴子
    [座談会4]「言うは易し,行うは難し」の共同創造/綾屋紗月・上岡陽江・熊谷晋一郎・佐々木理恵・里村嘉弘/宮本有紀[司会]

    第5部 学ぶことを問い直す
    [座談会5]学ぶことを問い直す/植田太郎・駒沢典子・入江 杏・柳田寿子・丸山歌織/熊倉陽介・須江泰子[司会]
    TICPOCスタッフのかえりみち―セカンドステージに向けて/宮本有紀・金原明子・熊倉陽介
  • 内容紹介

    こころの支援の現場に,何が起こっているのか?

    日々揺れ動く社会構造との絶えざる折衝のなかで,支援者と被支援者の関係,支援の現場は今,どうなっているのか?――東京大学発「職域・地域架橋型:価値に基づく支援者育成」プログラム(TICPOC)開幕に始まるこの問いに,多彩な講師陣によるカッティングエッジな講義録+ポリフォニックな対話で応答する思考と熟議のレッスン。

    個人の脳やこころの病理を治療しようと試みる「医学モデル」の限界,問題は個人の外部=社会との接面に生じるとする「社会モデル」の視点の浸透,社会構造の変容と精神保健医療福祉システムの再構築――こころの支援をめぐるパラダイムが大きく変動する現在,対人支援をどのように考え実践すべきか? 組織変革を構想するマクロの視点と、臨床場面で工夫を重ねるミクロの視点から,日々変わりゆく状況に応答する。

こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:笠井 清登(責任編集)/熊谷 晋一郎(編著)/宮本 有紀(編著)/東畑 開人(編著)/熊倉 陽介(編著)
発行年月日:2023/04/30
ISBN-10:4772419632
ISBN-13:9784772419635
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:26cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 こころの支援と社会モデル―トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!