「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る [単行本]
    • 「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698511

「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本実業出版社
販売開始日: 2023/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    業務改善とは現状を肯定したまま、改善の仕組みをつくること。電話応対などの日常業務からシフト管理、作業割当、人材育成まで豊富な事例で改善・改革の方法をわかりやすく説明!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いますぐ始められて効果が実感できる!業務改善の基礎(強い企業は、強い現場を持っている;業務改善チームでかかげていた3つのテーマ ほか)
    2 業務改善を推進する人が知っておくべき基本の手順(業務改善を推進する人が身につけておくべき3つの柱;業務改善の柱1 ベストプラクティスを知る ほか)
    3 人が自律的に動き出す業務改善の仕組みづくり(業務改善できる人を育てる=ムダのない組織が育つ;標準化で業務改善を進めるときの手順 ほか)
    4 業務改革に取り掛かるときに知っておきたい自動化の仕組み(抜本的な対策が必要なときは業務改革という選択も;特別なことは何もしないのに効果が出続けるワーク・スケジューリング・プログラム ほか)
  • 出版社からのコメント

    大きな会社から小さな会社まで、組織を整えて効率がアップする業務改善の方法を伝授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 紳哉(ニシノ シンヤ)
    1954年生まれ。業務改善コンサルタント。元株式会社マルエツ取締役。1978年慶応義塾大学工学部を卒業後、4月に株式会社サンコー(後にマルエツと合併)に入社。店舗運営部に配属され、人材育成・業務改善を役員退任まで担当する。ストアオペレーション改善推進部長、川崎西販売部長、経営企画室付部長(構造改革担当)、事業管理部長、教育訓練部長などを歴任し、2010年5月、執行役員に。2014年5月、取締役。在職中にシフト、作業割当などを一元管理するシステムWSPの開発に着手し、導入、成果を挙げる。この成功体験から『業務改善の急所は重要KPIの“見させる化”」だと確信。役員退任後、2020年に業務改善コンサルティング会社ベスト・ヒューマン・パフォーマンスを創業。大企業やチェーンストアに向けては WSPを販売する一方、中小企業等に向けて業務改善コンサルティングを行なっている

「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本実業出版社
著者名:西野 紳哉(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4534060181
ISBN-13:9784534060181
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他の日本実業出版社の書籍を探す

    日本実業出版社 「業務改善の仕組み」のつくり方―課題の見える化&標準化で人が育ち組織が回る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!