公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 [単行本]
    • 公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698610

公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1部 公共政策学教育の現状

    第1章 学士課程教育における公共政策学教育の背景[村上紗央里]
     1 これまでの高等教育政策
     2 学士課程教育における公共政策学教育のこれまで
     3 公共政策学教育に関する研究
     4 公共政策学教育の基本的な知識・資質・能力
     5 「学士課程教育における公共政策学分野の参照基準」について
     6 考察

    第2章 公共政策系学部のディプロマ・ポリシー,カリキュラム・ポリシーに基づく共通構造[村上紗央里]
     1 目的・方法・対象
     2 DP,CPのテキスト分析
     3 「学士課程教育における公共政策学分野の参照基準」と公共政策系学部のDP・CPに見られる共通構造
     4 考察

    第3章 公共政策系学部のカリキュラム――京都市の公共政策系学部3大学を事例に[村上紗央里]
     1 カリキュラムとは
     2 目的・方法・対象
     3 京都市の公共政策系学部3大学のDP,CP
     4 京都市の公共政策系学部3大学のカリキュラム
     5 考察

    第2部 公共政策学教育の実践とその課題

    第4章 公共政策学教育と初年次教育[村上紗央里・新川達郎]
     1 初年次教育について
     2 公共政策学教育における初年次教育の実態と位置付け
     3 京都市の公共政策系学部3大学における初年次教育
     4 同志社大学政策学部における初年次教育実践
     5 まとめと課題

    第5章 公共政策学教育における実践型科目としてのPBL[村上紗央里]
     1 目的・方法・対象
     2 公共政策学教育とアクティブ・ラーニング,PBL
     3 公共政策系学部5大学におけるPBL
     4 京都市の公共政策系学部3大学におけるPBL
     5 同志社大学政策学部新川ゼミにおけるPBL
     6 まとめと今後の課題

    第6章 公共政策学教育の資格教育プログラム――地域公共政策士プログラム[村上紗央里・新川達郎]
     1 地域公共政策士資格の全体像
     2 初級地域公共政策士プログラムについて
     3 まとめと今後の課題

    第3部 公共政策学教育の今後に向けて

    第7章 公共政策学教育とは何か[新川達郎・村上紗央里]
     1 公共政策学教育のこれまで
     2 公共政策学とその教育のアイデンティティ・クライシスについて
     3 同志社大学政策学部の教育について
     4 公共政策学教育の実際から
     5 地域公共政策士の取り組みについて
     6 これからの公共政策学教育と学際性
     7 高等学校での「公共」の科目化について
     8 ポストコロナの公共政策学教育と公共政策学研究
     9 これからの公共政策学の研究と教育に向けて

    第8章 研究の総括と今後の展望[村上紗央里]
     1 各章のまとめ
     2 学士課程教育における公共政策学教育の学びと成長のモデル
     3 今後の展望と課題

     おわりに
     謝辞
     参考文献
  • 内容紹介

    政策科学部や地域政策学部といった学部での「公共政策学教育」の現状と課題を多角的に究明。四半世紀を超える政策系学部のあゆみを振り返りつつ、「学士課程教育における公共政策学分野の参照基準」(2015年)の作成過程も内部と外部双方の視点から活写。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 紗央里(ムラカミ サオリ)
    同志社大学人文科学研究所研究員(嘱託)。2020年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。同志社大学研究開発推進機構及び政策学部特別任用助手などを経て現職

    新川 達郎(ニイカワ タツロウ)
    同志社大学名誉教授。1981年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程退学。東北学院大学助教授、東北大学助教授、同志社大学教授などを歴任。現在は総合地球環境学研究所客員教授、同志社大学人文科学研究所研究員(嘱託)、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会理事長(京エコロジーセンター館長)などを務める
  • 著者について

    村上 紗央里 (ムラカミ サオリ)
    同志社大学人文科学研究所研究員(嘱託)
    2020年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。
    同志社大学研究開発推進機構及び政策学部特別任用助手などを経て現職。
    〔主要著書〕
    『レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論――アクティブ・ラーニングによる環境教育の試み』(共編著,法律文化社,2017年)

    新川 達郎 (ニイカワ タツロウ)
    同志社大学名誉教授
    1981年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程退学。
    東北学院大学助教授,東北大学助教授,同志社大学教授などを歴任。現在は総合地球環境学研究所客員教授,同志社大学人文科学研究所研究員(嘱託),公益財団法人京都市環境保全活動推進協会理事長(京エコロジーセンター館長)などを務める。
    〔主要著書〕
    『フランスに学ぶジェンダー平等の推進と日本のこれから――パリテ法制定20周年をこえて』(共編著,明石書店,2022年)
    『公的ガバナンスの動態研究――政府の作動様式の変容』(編著,ミネルヴァ書房,2011年)

公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:村上 紗央里(著)/新川 達郎(著)
発行年月日:2023/03/20
ISBN-10:4750355313
ISBN-13:9784750355313
判型:B5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 公共政策学教育の現状分析―ポリシー、カリキュラム、授業実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!