アメリカ産業イノベーション論 [単行本]
    • アメリカ産業イノベーション論 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698690

アメリカ産業イノベーション論 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2023/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ産業イノベーション論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その要因を探るべく、コンピュータ・IT、半導体・生産技術、新素材、エネルギー、航空機、自動車、バイオ・医薬品などの産業別の分析に合わせて、科学・技術政策、ハイテク産業政策、特許・標準・競争政策、人材の国際移動や企業会計の役割などの制度的環境からも多面的・学際的に考察する。
  • 目次

    はじめに

    第1章 第2次世界大戦までの産業技術の発展
      1.アメリカの生産システムの誕生
      2.自社での研究開発
      3.エンジニアの育成
      4.大量生産と大量消費
      5.マーケティングの登場と大量消費

    第2章 第2次世界大戦後の科学・技術政策
      1.連邦政府の役割
      2.国防研究の役割
      3.ハイテク産業政策論争

    第3章 イノベーションと制度的競争環境
      1.アメリカの制度的競争環境
        ――反トラスト法,特許,標準――
      2.アメリカ産業のリーダーとイノベーター
        ―― IBM,AT&T,マイクロソフト――
      3.アメリカ産業のデジタルイノベーター
        ―― GAFA と反トラスト法――
      4.アメリカ産業における制度的競争環境の役割

    第4章 素材産業のイノベーション
      1.デュポンの合成繊維
      2.コーニングと光ファイバー
      3.イノベーション文化の醸成
        ――3М――
      4 .アルコアとアルミ合金

    第5章 コンピュータ・IT 産業
      1 .ハードウェアの発展
      2 .ソフトウェアの発展
      3 .サービスの発展

    第6章 生 産 技 術
      1 .工作機械産業の発展と衰退
      2 .半導体産業の変遷
      3 .ハイテク産業政策の再来

    第7章 自動車産業
      1 .アメリカ自動車産業の勃興と寡占体制の確立
      2 .日本企業との長く熾烈な競争
      3 .世界の技術革新を牽引するテスラの台頭

    第8章 航空機産業
      1 .飛行機の発明
      2 .ジェット旅客機の時代
      3 .ボーイング対エアバス

    第9章 バイオ・医薬品産業
      1 .医薬品の歴史
      2 .バイオテクノロジーと産業
      3 .バイオテクノロジーの産業としての成立
      4 .大手製薬会社の国際競争力
      5 .医療制度とイノベーション

    第10章 エネルギー産業
      1 .エネルギー供給産業の変遷
        ――開拓時代からシェール革命まで――
      2.電力産業のイノベーション
      3.エネルギー需要産業の変遷
      4.電力利用技術のイノベーション
      5.サーキュラー経済の構築

    第11章 イノベーションを支える企業会計
      1.資本市場を支える会計制度とコーポレートガバナンス
      2.コーポレートガバナンスとSOX法
      3.コーポレートガバナンスを確保する管理会計とイノベーション

    第12章 人材の国際移動とイノベーション
      1.移民国家アメリカ
      2.移民とイノベーション
      3.外国人高度人材の受入と社会的・政治的緊張

    人名索引
    事項索引
  • 内容紹介

    アメリカ産業の強さの源泉であるイノベーションは,どのようにして生まれるのか.
    アメリカは建国以来,次々とイノベーションを生み出し,つねに産業界をリードし続けている.そのダイナミックな要因を探るべく,コンピュータ・IT,半導体・生産技術,新素材,エネルギー,航空機,自動車,バイオ・医薬品など産業別に分析するだけでなく,科学・技術政策,ハイテク産業政策,特許・標準・競争政策,人材の国際移動や企業会計の役割など制度的環境からも多面的・学際的に考察する.
  • 著者について

    宮田 由紀夫 (ミヤタユキオ)
    関西学院大学国際学部教授

    安田 聡子 (ヤスダサトコ)
    九州大学大学院経済学研究院教授

アメリカ産業イノベーション論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:宮田 由紀夫(編著)/安田 聡子(編著)
発行年月日:2023/04/20
ISBN-10:4771037272
ISBN-13:9784771037274
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 アメリカ産業イノベーション論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!