古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本]
    • 古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698835

古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2023/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    風光明媚な観光地、その成り立ちとあゆみが見えてくる。「信仰」「要害」「温泉」「街道」などを切り口に、伊豆・箱根の奥深い歴史と文化、多様な景観を読み解く―新たな発見がいっぱい!
  • 目次

    はじめに 大和田公一

    伊豆・箱根地域略図

    伊豆編 プロローグ 池谷初恵

    【View1】
    ◉伊豆半島を俯瞰する 池谷初恵
    変化に富んだ地形
    ………「伊豆名所図絵」が描き出した半島の姿
    情報豊かな国絵図
    ………地形や距離情報が詳細に描かれた「伊豆国全図」
    【View2】
    ◉信仰の地 池谷初恵/奥村徹也
    鎌倉武士信仰の社
    ………伊豆山神社と三嶋大社の賑わい
    伊豆山権現の繁栄
    ………かつて温泉は信仰の対象だった
    水の街に鎮座する三嶋大社
    ………古地図と地形で読むかつての湧水と用水の名残
    【View3】
    ◉要害の地 望月保宏/池谷初恵
    山中城の攻防
    ………絵図から読み解く激戦の模様
    韮山城の攻防
    ………韮山古城の景観を読み解く
    【View4】
    ◉街道のにぎわいと東海道 平林研治/辻 真人
    街道が交差する「四つ辻」のまち、三島宿
    ………「三島宿風俗絵屏風」を読む
    富士山からの湧き水が街をうるおす水の都、三島
    ………「三島宿街道絵図」を読む
    「東海道分間延絵図」にみる箱根道
    ………描かれた街道の風景を読み解く
    「東街便覧図略」にみる山中と富士見平
    ………街道に敷かれた石畳はなぜ?
    【View5】
    ◉温泉地としての伊豆 松田法子/松田睦彦
    中世から続く温泉 熱海
    ………絵図で読み解く温泉地の変貌
    文学者に愛された天城湯ヶ島温泉
    ………文学者たちはここで何を思ったか
    【View6】
    ◉海に開かれた伊豆 高橋廣明/木村 聡
    大江戸湾の出入り口としての下田
    ………幕末の激動期の湊をとらえた絵図
    大型魚が群れをなしてやってきた
    ………内浦長浜のマグロ建切網漁図


    箱根編 プロローグ 大和田公一

    【Face1】
    ◉信仰の山 箱根 柘植英満
    神々の住まう山
    ………信仰の山はこうしてできた
    描かれた箱根権現
    ………中世箱根神社の姿がわかる
    箱根権現と小田原藩の境界論争
    ………近世の箱根の姿
    【Face2】
    ◉要害の山 箱根 大和田公一
    湯坂道から箱根八里へ
    ………江戸時代に変わった箱根越えルート
    分岐点、湯本三枚橋の変遷
    ………昔は本当に三本の橋があった
    「間の村」の生活を読む
    ………正式な宿ではなかった東海道沿道諸村の暮らしと役割
    甘酒小屋と施行所(接待茶屋)のいまむかし
    ………難所を行き来する人馬へ一服の憩いを提供
    昼猶暗き杉の並木~♫
    ………街道の並木の知られざる役割
    箱根宿と関所の風景
    ………かつての関所はどんなところだったのか
    【Face3】
    ◉温泉の山 箱根 髙橋秀和
    中世の箱根温泉から箱根七湯へ
    ………献上湯・大名湯治・庶民の旅
    絵図から読み解く湯治場の風景
    ………湯治場の変遷とその周辺の世界
    箱根七湯のガイドマップ
    ………江戸時代の案内絵図を読み解く
    「伊能図」に描かれた箱根
    ………初の近代的な測量図の正確さ
    【Face4】
    ◉観光の山 箱根 鈴木康弘
    吉田初三郎「箱根名所図絵」
    ………「大正の広重」が描いた箱根
    道路開削と温泉場の台頭
    ………大動脈の完成が温泉場発展の道筋をつけた
    箱根七湯から十二湯へ
    ………新たな温泉場開発と実業界
    避暑地箱根の発見
    ………外国人たちに人気の避暑地に
    開けゆく別荘地として
    ………昭和期にほぼ全山的に開発された
    充実する交通路
    ………交通会社の路線図を読む
    【Another face5】
    ◉箱根山中の村々 丸子英人
    仙石原村と宮城野村
    ………「箱根町」の原形をさぐる

    参考文献
  • 内容紹介

    風光明媚な観光地、その成り立ちとあゆみが見えてくる。「信仰」「要害」「温泉」「街道」などを切り口に、伊豆・箱根の奥深い歴史と文化、多様な景観を読み解く――新たな発見がいっぱい!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池谷 初恵(イケヤ ハツエ)
    1960年、東京都生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。現在、伊豆の国市教育委員会文化財課文化財調査員

    大和田 公一(オオワダ コウイチ)
    1956年、東京都生まれ。法政大学文学部史学科卒業。前箱根関所所長
  • 著者について

    池谷初恵 (イケヤハツエ)
    1960年、東京都生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。
    現在、伊豆の国市教育委員会 文化財課 文化財調査員
    主な著書に、『鎌倉幕府草創の地―伊豆韮山の中世遺跡群』 (新泉社、2010年)、「中世におけるやきもの生産の変革」(『中世のモノづくり』所収、朝倉書店、2019年)、「伊豆・駿河・遠江」(『中世瓦の考古学』 所収、高志書院、2020年)、「出土遺物からみた中世寺院と茶」(『中世日本の茶と文化』アジア遊学252所収、勉誠出版、2020年)などがある。

    大和田公一 (オオワダコウイチ)
    1956年、東京都生まれ。法政大学文学部史学科卒業。
    前 箱根関所 所長
    主な著書に、『箱根旧街道石畳と杉並木』(共著、神奈川新聞社、1997年)、『神奈川の東海道 上・下』(共著、東海道ルネサンス推進協議会、1999年・2000年)、『江戸時代神奈川の100人』(共著、有隣堂、2007年)、「間の村と湯治場にとっての一夜湯治」(『交流の社会史―道・川と地域』所収、岩田書店、2005年)、「道中記類資料に見る近世箱根の遊覧について―温泉観光地箱根の認識」(『都市・近郊の信仰と遊山・観光』所収、雄山閣、1999年)などがある。

古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:池谷 初恵(編著)/大和田 公一(編著)
発行年月日:2023/04/30
ISBN-10:4833143097
ISBN-13:9784833143097
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 古地図で楽しむ伊豆・箱根 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!