アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本]
    • アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003698847

アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦以前、共産主義はアメリカでも多くの知識人を魅了した。しかし、戦後は「異物」として排除された。思想の自由が許されるはずの国で、一つの思想が排除されたことは、アメリカの知識人たちの間で激しい論争を生み、そこには自由の国のジレンマがつねに現れていた。本書では、「イデオロギーの終焉」を唱えた一九五〇年代の反共リベラル、社会変革を担った一九六〇年代のニューレフト、ニューレフトに反発した冷戦後の新保守主義者、これら三世代の論争を検討することで、アメリカで共産主義がどのように受容され、そして拒否されたのかを明らかにし、その背後にある理念の国の移ろいをも映し出していく。アメリカとは何か、左翼とは何か、そして知識人の役割とは―。理念の国の本質が、ここに浮かび上がる。
  • 目次

    はじめに[加茂具樹・土屋大洋]
    略語表

    第1章 問題の所在――米国における共産党研究の諸相
     1 分析の視角
     2 米国における政治的知識人
     3 米国共産党研究概観
     4 方法論的問題―解釈についての解釈
     5 なぜ米国に社会主義はあるか
     付  記

    第2章 米国共産党結成期小史
     1 社会党の分裂
     2 二つの共産党
     3 赤狩りと地下活動
     4 「介入原則」の確立

    第3章 「反共リベラル」による米国共産党批判
     1 「コミュニスト」の内在的批判――ダニエル・ベル
     2 米国共産党指導部批判――セオドア・ドレーパー
     3 「左からの全体主義」批判――アーヴィング・ハウ
     4 多元的アプローチ――ダニエル・アロン
     5 小結――米国共産党研究によって定義されたもの

    第4章 ニューレフトと米国共産党の再評価
     1 「ポートヒューロン声明」とその意味
     2 下からの歴史観
     3 米国共産党研究の「アメリカ化」――モーリス・アイサーマン
     4 米国共産主義運動の復権
     5 小結――ニューレフト知識人と反―反共主義

    第5章 冷戦の終焉と「反共主義」の復権
     1 新保守主義と多文化主義論争
     2 ネオ・ドレーパー的見直し論批判――ハーヴェイ・クレア
     3 マッカーシイズムの呪縛からの解放
     4 小結――イデオロギーの終焉、早すぎた予言?

    第6章 結  語――「現在史」としての米国共産党研究

    補論 米国共産党研究の変容を促した社会思想史的背景
     1 問題の所在
     2 左翼的伝統
     3 分水嶺としての六〇年代
     4 アイデンティティ・ポリティックス
     5 むすび

    本書解題[押村高]

    付録3 年表・図
    付録2 ヴェノーナ文書(アルジャー・ヒス)
    付録1 ヴェノーナ文書(ジュリウス・ローゼンバーグ)

    文献目録
    人名索引
    事項索引
  • 内容紹介

    なぜアメリカに共産主義はあるのか? 多くのメディアで活躍した米国政治研究者の原点を待望の書籍化。理念の国の深層をのぞき込む。

    共産主義は戦前、アメリカでも多くの知識人を魅了したが、その後「異物」として排除された。このことはアメリカの知識人たちの間で激しい論争を生み、そこには自由の国のジレンマがつねに現れていた。アメリカとは何か、左翼とは何か、そして知識人の役割とは――。アメリカの精神を深く捉え早世した偉才の博士論文をついに書籍化。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 俊宏(ナカヤマ トシヒロ)
    1967年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部を卒業。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程を修了、博士(国際政治学)を取得。日本国際問題研究所主任研究員、津田塾大学准教授、青山学院大学教授、慶應義塾大学教授などを歴任。2022年に逝去。専門はアメリカ政治外交、日米関係、国際政治
  • 著者について

    中山 俊宏 (ナカヤマ トシヒロ)
    中山 俊宏(なかやま としひろ)
    1967年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部を卒業。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程を修了、博士(国際政治学)を取得。日本国際問題研究所主任研究員、津田塾大学准教授、青山学院大学教授、慶應義塾大学教授などを歴任。2022年に逝去。専門はアメリカ政治外交、日米関係、国際政治。主著として『介入するアメリカ 理念国家の世界観』(勁草書房)、『アメリカン・イデオロギー 保守主義運動と政治的分断』(勁草書房)などがある。

アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:中山 俊宏(著)
発行年月日:2023/04/20
ISBN-10:432630328X
ISBN-13:9784326303281
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 アメリカ知識人の共産党―理念の国の自画像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!