九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 [単行本]
    • 九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003698910

九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2023/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ずっこけマユミン九十一歳、モンテ・カルロ~ウィーンに遊ぶ。記憶とひらめき、ときどき社会批評、快調“俳句エッセイ”まだまだ続く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 寄り道、どこかでテンポ・プリモ(「八十歳で歯が二十本以上」を顕彰!マユミン然り!;ドクターAに四肢の衰えを枯れ尾花 ほか)
    2 旅の日のファンタジー―いつも音楽があった(夏寒し石切り山のIRCAMコンサート;「スペクトル楽派とその周辺」や皐月晴れ ほか)
    3 メモワール―人びとの風景(葉山の漁師めしに夏みかん;懐かしき陶勝軒の栗蒸し羊羹よ! ほか)
    4 2022年―モノローグ(玄冬や なす術はただ叩くパソコン;留守中にお心ばせの“啓翁桜”届く ほか)
    5 マユミン得意のヴィヴァーチッシモ(自然薯とヘボを愛せし父思ふ;色紙が荷物から出てきて嬉しい母九十歳 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「俳句エッセイ」を多彩に展開してきた著者の最新作。幼き日の思い出から昨今のさまざまな話題まで、日常の冴え渡る人間観察。
  • 内容紹介

    おなじみ「ずっこけマユミン」の最新「俳句エッセイ」。昭和時代の懐かしい光景、ささやかな日常風景からコロナ災厄、ウクライナ問題まで、好奇心全開、縦横無尽に語る老熟の眼差し。マユミンの生活には常に音楽があった…。日常の冴え渡る人間観察、世相への一家言。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二宮 真弓(ニノミヤ マユミ)
    昭和6(1931)年9月25日、岐阜県土岐郡笠原町神戸区3158番地に生まれる。笠原第一小学校、岐阜県立多治見高等女学校へ入学・卒業。そのまま、多治見女子高等学校に移行。玉川大学英米文学科に属しつつ、小原國芳学長のご指導を受け、玉川大学出版部のアルバイトに従事。昭和34年、陶磁器貿易業務にたずさわる二宮平と結婚。35年、長女・多美、37年、次女・美佐、誕生。多美はパリ国立高等音楽院、美佐はイギリス王立音楽院に留学。二人の様子を伺いかたがた、たびたびヨーロッパを訪ねた。昭和56年から15年間、中部経済新聞、朝日新聞ABC倶楽部の月刊機関誌に寄稿。同時に「俳句エッセイ」を20点出版した
  • 著者について

    二宮 真弓 (ニノミヤ マユミ)
    俳人、エッセイスト。1931年、岐阜県土岐郡笠原町(現多治見市)生まれ。玉川大学文学部卒業。「俳句エッセイ」シリーズ(中日出版社刊)全18巻ほか、著書多数。

九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:二宮 真弓(著)
発行年月日:2023/04/10
ISBN-10:4393436628
ISBN-13:9784393436622
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 九十一歳のエチュード―楽しかったモンテ・カルロの一夜 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!