生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して [単行本]
    • 生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003699360

生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して [単行本]

中村 豊(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの権利である最善の利益を視点とした学校教育がますます求められている。「日本型学校教育」の成果は学習指導と生徒指導の機能に拠るところが大きく、生徒指導の教育的意義が再評価されている。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等、すべての日本の教師における生徒指導の基本書として作成された「生徒指導提要」が改訂された。本書は、改訂の背景や課題対応のポイントについて、関連する分野で学校教育と深く関わる執筆者らが解説した生徒指導の入門書である。
  • 目次

    はじめに

    序 章 生徒指導の積極的な意義
     1 積極的な生徒指導を目指すということ
     2 積極的に生徒指導を行っている学校に関する考察
     3 積極的に生徒指導を行っている学校の実践事例
     4 生徒指導における理論と実践の往還を支える基本書の意義


     第Ⅰ部 生徒指導の基本的な進め方

    第1章 生徒指導の基礎
     1 児童生徒主体の発達支持的生徒指導の充実
     2 児童生徒理解に基づく組織的なチーム支援体制
     3 生徒指導の基盤と取組み上の留意点

    第2章 生徒指導と教育課程
     1 児童生徒の発達を支える教育課程
     2 教科の指導と生徒指導
     3 総合的な学習(探究)の時間・特別活動における生徒指導

    第3章 チーム学校による生徒指導体制
     1 チーム学校における学校組織
     2 生徒指導体制
     3 教育相談体制
     4 生徒指導と教育相談が一体となったチーム支援
     5 危機管理体制
     6 生徒指導に関する法制度等の運用体制
     7 学校・家庭・関係機関等との連携・協働


     第Ⅱ部 個別の課題に対する生徒指導

    第4章 いじめ
     1 いじめをめぐる関連法規等の共通理解の重要性
     2 実効的ないじめ防止のための組織の構築
     3 いじめ対応の重層的支援構造
     4 社会に開かれたチーム学校によるいじめ対策の展開

    第5章 暴力行為
     1 暴力行為に関する対応指針等
     2 学校の組織体制と計画
     3 暴力行為に関する生徒指導の重層的支援構造
     4 関係機関等との連携体制

    第6章 少年非行
     1 少年非行対応の基本事項
     2 少年非行への視点
     3 少年非行への対応

    第7章 児童虐待
     1 学校現場で気付く児童虐待とネグレクト
     2 組織的アセスメントに基づいたチーム支援体制
     3 児童生徒が教職員に相談しやすい学校づくり

    第8章 自 殺
     1 自殺対策基本法と自殺予防の取組みの経緯
     2 学校内外の連携に基づく自殺予防のための教育相談体制の構築
     3 自殺予防に関する重層的支援構造

    第9章 中途退学
     1 中途退学の関連法規および理解
     2 中途退学の未然防止と組織体制:常態的・先行的(プロアクティブ)生徒指導
     3 中途退学者の指導と関係機関との連携体制:即応的・継続的(リアクティブ)生徒指導

    第10章 不登校
     1 不登校対応の変遷と不登校児童生徒の理解
     2 不登校対応に求められる学校の組織体制と計画
     3 不登校に関する生徒指導の重層的支援構造
     4 不登校を視点としてこれからの学校を考えるために

    第11章 インターネット・携帯電話に関わる問題
     1 関連法規・基本方針等
     2 インターネット問題への組織的取組み
     3 インターネットをめぐる課題に対する重層的支援構造
     4 関係機関等との連携体制

    第12章 性に関する課題
     1 性犯罪・性暴力対策(性に関する課題1)
     2 「性的マイノリティ」への対応(性に関する課題2)
     3 教科等で機能させるプロアクティブな生徒指導
     4 教員研修

    第13章 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導
     1 発達障害に関する理解と対応
     2 精神疾患に関する理解と対応
     3 健康課題に関する理解と対応
     4 支援を要する家庭状況

    資料
     こども基本法
     児童の権利に関する条約

    索  引
  • 出版社からのコメント

    生徒指導の「基本的な進め方」を踏まえ、「個別の課題」では事例を読み解き指導の方向性を示す、これからの生徒指導のための基本書
  • 内容紹介

    子どもの権利である最善の利益を視点とした学校教育がますます求められている。「日本型学校教育」の成果は学習指導と生徒指導の機能に拠るところが大きく、生徒指導の教育的意義が再評価されている。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等、すべての日本の教師における生徒指導の基本書として作成された「生徒指導提要」が改訂された。本書は、改訂の背景や課題対応のポイントについて、関連する分野で学校教育と深く関わる執筆者らが解説した生徒指導の入門書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 豊(ナカムラ ユタカ)
    1961年生まれ。現在、東京理科大学教育支援機構教職教育センター教授
  • 著者について

    中村 豊 (ナカムラ ユタカ)
    2023年4月現在
    東京理科大学教育支援機構教職教育センター教授

生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:中村 豊(編著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:462309474X
ISBN-13:9784623094745
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:390g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 生徒指導提要 改訂の解説とポイント―積極的な生徒指導を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!