Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション [単行本]
    • Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003699366

Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2023/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建築BIMソフトの定番「Revit」。それと相性抜群のビジュアライゼーションソフト「Twinmotion」。各ソフトの基本操作はもちろん、建物のモデリング、データの連携、高精度なCGパース制作、パノラマ画像の作成、飽きられないプレゼンテーション動画制作まで、2つのソフトを併用した実用的なテクニックが1冊で学べる。
  • 目次

    第1章 Revitについて
    1-1. Revitとは
    1-2. Revitでできること
    1-3. Revitのワークフロー

    第2章 Revitの基本操作をマスターしよう
    2-1. 起動と終了
    2-2. ホーム画面
    2-3. 新規作成
    2-4. プロジェクトとは
    2-5. テンプレートについて
    2-6. ファミリとは
    2-7. ファイルを開く
    2-8. 画面構成と役割
    2-9. マウス操作
    2-10. 画面操作
    2-11. ビューについて
    2-12. ファイルを保存する
    2-13. ファイルを閉じる
    2-14. Revitを終了する
    2-15. 編集コマンドについて

    第3章 Revitで集合住宅のモデリングをしてみよう
    3-1. 新規作成
    3-2. 通り芯を入力する
    3-3. レベルを作成する
    3-4. 柱を作成する
    3-5. 梁を作成する
    3-6. 壁を入力する
    3-7. 建具を入力する
    3-8. カーテンウォールを作成する
    3-9. 床を作成する
    3-10. 天井を作成する
    3-11. 設備機器を配置する
    3-12. 寸法を入力する
    3-13. 部屋を入力する
    3-14. 建物を上階にコピーする
    3-15. 階段・エレベーターを作成する
    3-16. マテリアルの設定
    3-17. 敷地の作成
    3-18. Revitデータを結合しよう

    第4章 Revitで図面を作成してみよう
    4-1. シートの作成
    4-2. 平面図作成
    4-3. トリミング領域の設定
    4-4. 平面図のレイアウト
    4-5. 展開図作成
    4-6. 展開図のレイアウト
    4-7. 印刷設定
    4-8. 印刷
    4-9. PDFを作成する

    第5章 Revitデータのインポート準備をしよう
    5-1. Twinmotionのプラグインのダウンロード
    5-2. Revitデータのエクスポート
    5-3. ダイレクトリンクについて

    第6章 Twinmotionについて
    6-1. Twinmotionとは
    6-2. 動作環境
    6-2. Twinmotionでできること

    第7章 Twinmotionの基本操作をマスターしよう
    7-1. 起動
    7-2. 言語を日本語に切り替える
    7-3. 作業画面の構成と役割
    7-4. 画面の操作
    7-5. Twinmotionを終了する
    7-6. ファイルを開く
    7-7. ファイルを保存する
    7-8. オブジェクトの移動・コピー・サイズ変更
    7-9. マテリアルの設定
    7-10.データのインポート
    7-11. ダイレクトリンク
    7-12. 都市の取得
    7-13. HDRIの使い方
    7-14. ロケーション
    7-15. 背景の変更
    7-16. メディア
    7-17. エクスポート

    第8章 TwinmotionでCGパースを作成しよう
    8-1. モデルをインポートして外観CGを作成する
    8-2. マテリアルを設定する
    8-3. 添景を作成する
    8-4. 外観のアングルを作成する
    8-5. 内観CGを作成する
    8-6. 夜のシーンを作成してみよう
    8-7. 静止画を出力(エクスポート)する

    第9章 Twinmotionでパノラマを作ろう
    9-1. アングルを作成する
    9-2. エクスポート

    第10章 Twinmotionで動画を作成しよう
    10-1. 昼間の動画を作成する
    10-2. 昼から夕方の動画を作成する
    10-3. エクスポート

    第11章 Twinmotionでプレゼンテーションしよう
    11-1. プレゼンテーションを作成する
    11-2. プレゼンテーションのエクスポート
    11-3. プレゼンテーションを閲覧しよう
  • 出版社からのコメント

    モデリング、データ連携、CGパース・プレゼン動画の制作まで、相性抜群のソフトを使いこなす基本操作はこれ1冊でマスター!
  • 内容紹介

    相性抜群のソフトを連携して
    BIM&ビジュアライゼーションをマスター

    建築BIMソフトの定番「Revit」。それと相性抜群のビジュアライゼーションソフト「Twinmotion」。各ソフトの基本操作はもちろん、建物のモデリング、データの連携、高精度なCGパース制作、パノラマ画像の作成、飽きられないプレゼンテーション動画制作まで、2つのソフトを併用した実用的なテクニックが1冊で学べる。

    図書館選書
    BIMソフトの定番「Revit」と、高精度なビジュアライゼーションソフト「Twinmotion」。モデリング、データ連携、CGパース・プレゼン動画の制作まで、相性抜群のソフトを使いこなすテクニックをこれ1冊で!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉井 香里(タマイ カオリ)
    一級建築士。愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科准教授。1990年より建築の設計業務に携わる。2014年より修成建設専門学校にて教鞭を執る。2016年よりBIM(Revit)の指導を開始し、2019年からはBIM(Revit)+建築ビジュアライゼーションソフトを使った動画作成やVRを活用したプレゼンテーションの指導を行う。その他に個人でオンライン講座やeラーニング講座を開講
  • 著者について

    玉井 香里 (タマイ カオリ)
    一級建築士。1990年より建築の設計業務に携わる。2014年より修成建設専門学校にて教鞭を執る。2016年よりBIM(Revit)の指導を開始し、2019年からはBIM(Revit)+建築ビジュアライゼーションソフトを使った動画作成やVRを活用したプレゼンテーションの指導を行う。その他に個人でオンライン講座やeラーニング講座を開講。これまでの受講者数は延べ1173人(2023.01.17現在)。

Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:玉井 香里(著)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4761532912
ISBN-13:9784761532918
判型:規大
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:26cm
横:20cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 Autodesk Revit + Twinmotion ではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!