超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ [単行本]
    • 超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003699600

超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リットーミュージック
販売開始日: 2023/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リハーサルではお客さんの見えづらさを体感しておく、音楽よりもまずは何者かを伝える、愛嬌の大事さはYouTuberが証明している、今日のステージに立つまでのストーリーを説明しよう、歌詞が聞き取れる前提で曲を作らない、印象的なワードがひとつだけ届けば、その曲は記憶に残る、ステージ上での読みやすい文字の結論、著名ミュージシャンのライブ映像は参考にならない…など、ステージで“活きる”必殺のノウハウを多数収録!
  • 目次

    【コンテンツ】
    ■ステージ論・念頭に置くべき六箇条
    ・興味のない人の心の扉を開くのは音楽ではない。
    ・可能性を狭める意見は基本的にすべて無視する。
    ・ステージは見やすさを第一に考える。
    ・あなたのジャンルが特殊であることを理解しておく。
    ・おいてきぼりな気分の人を生み出さないように細心の注意を払う。
    ...ほか

    ■観客を満足させるための50の法則~ステージ論
    ・まずは音楽への幻想・過信を捨てる。
    ・客席の「見えづらさ」を体感しておく。
    ・地雷を踏みたくなければ、前のステージは観ておくべき。
    ・ライブ前、フロアの空気を整えるためのテクニック。
    ・曲間のMC完全マニュアル
    ・MCはステージ序盤で入れないと意味がない。
    ・歌う前の曲の解説は、ボケの前フリにも使える。
    ・万人に通用するのは、下から目線のMC。
    ・対バン目当てのお客さんを、振り向かせる方法。
    ・あなたに興味がないお客さんへのアプローチ。
    ・MCで、他の演者のコンテンツを横取りしてはいけない。
    ・地方のお客さんは、手垢がついた地元話に飽き飽きしている。
    ・聴き取りにくいMCの簡単な改善方法。
    ・こんなMCは嫌だ! 5選
    ・外音爆音問題
    ・オケがフルで鳴っているときでも言葉をちゃんと伝える方法。
    ・ライブハウスでは歌詞の9割は伝わっていない。
    ・曲中の振りは強要してはいけない。
    ・お客さんの心の扉を開くには
    ・愛嬌の大事さはYouTuberに学ぶ。
    ・フライヤーを100枚配るなら、それをきっかけに10人と話す。
    ・PAさん、照明さんはあくまでハコのスタッフ。期待し過ぎてはいけない。
    ・理想のお客さん像を押し付けることはやめましょう。
    ・8割のマンネリを、全力で見せる。
    ・あがり症でも、ステージに立ち続ければ日常になる。
    ・どんなライブを見学してもマイナスなことはひとつもない。
    ・友達を呼んでチケットノルマを埋めるのは意味がない。
    ・著名ミュージシャンのライブDVDが参考にならない理由。
    ...ほか

    ■円滑に活動を続けていくためのバンド運営編
    ・「良い曲をやれば売れる」ほど理想的な世界ではない。
    ・ONE OK ROCK後釜選手権に参加しない方が良い。
    ・方向性に迷ったら、両方やる。
    ・仕事で関わっていない異性をSNSでフォローしない。
    ・メンバーはいずれ水を飲むだけでむかつく時期がくるらしい。
    ・ライト層が抜けられないよう、深い沼を掘っておこう。
    ・バンドを諦める前に、やれることを全部やったか問うてみる。
    ...ほか
  • 内容紹介

    本書は努力や難しいことは一切なし!音楽の話も一切なし!
    ゴールデンボンバー鬼龍院翔が20年近くステージ活動をしてきて学んできた
    「音楽以外にやったほうがいいこと」を全て書き出したマニュアル本。
    ゴールデンボンバーのリーダーであり演出担当としてステージ活動をし、元芸人でもある特殊な経歴を持つ鬼龍院翔。
    自分のファンではない他の出演者のお客さんやフロアの人の心をいかに開くか、記憶に残るか、満足感を感じさせられるか。
    そして新たな人にファンになってもらうため、ライブ・ステージで常に意識していることが幾つもあります。
    それは例えば
    ・一番後ろの列のお客さんにもわかるようにパフォーマンスをする
    ・演奏する前にどんな曲か説明する
    ・誰一人疎外感を与えない
    など、実はとても単純で小さなことの積み重ねなのですが、これらをやるだけでフロアのお客さんの満足度に大きな差が出ると感じています。
    しかし、実際のライブシーンではそれらを実行していない人たちが多いのが現状です。
    おそらく「音楽の力だけで」オーディエンスに振り向いてもらおうと思っている故なのだと思いますが、鬼龍院翔は音楽だけでアプローチすることを早々に諦め、自分は「音楽の天才ではない」と自覚し、音楽以外で出来ることも進んで実践してきました。
    そんな鬼龍院翔が長年のステージで得た経験からまとめたこれらの方法論を本書では「ステージ論」と呼び、このメソッドを中心とし、「ステージに立つ人が成功を掴むための方法論」を解説しています。
    その内容は決して難しいことはなく、当たり前のことをただ実践するだけ。努力などせず今日から使えるものばかり。
    ミュージシャンだけでなく、お笑い、演劇、アイドルなど、エンタメ業界に生きる演者すべての人間が今日から実践できる内容が詰まった一冊です。

    ※本書は音楽だけで人を振り向かせられる「音楽の天才」の方には全くもって必要のない本です。
    しかしもしあなたが「自分は音楽の天才ではないかもしれない...」「天才だと思ってたんだけど活動できるタイムリミットが迫ってるな...」と少しでも思っていたら、本書は強力な効果を発揮すると思います。
    音楽以外のことも出来る限りやって、エンターテイナーとして夢破れないための方法を全て記しました。
    夢破れる人が一人でも減って、ライブエンターテイメント業界が活発になることを願います。

超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ の商品スペック

商品仕様
出版社名:リットーミュージック
著者名:鬼龍院 翔(著)
発行年月日:2023/04/21
ISBN-10:4845638851
ISBN-13:9784845638857
判型:B6
発売社名:リットーミュージック
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のリットーミュージックの書籍を探す

    リットーミュージック 超!簡単なステージ論―舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!