国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本]
    • 国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003699610

国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本]

青木 麻衣子(編著)鄭 惠先(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1章 多様性と教育――市民教育の視点から考える[永岡悦子]
     はじめに
     1.多様性とは何か
     2.多様性と大学教育の事例
     3.多様性と市民教育
     おわりに――多様性を活かした社会に向けて

    第2章 国際教育交流と多様性[髙橋彩]
     はじめに
     1.多様性を再考する
     2.考え感じる教育空間
     おわりに

    第3章 多様な視点と表現から学ぶ科学技術コミュニケーション[奥本素子・朴炫貞]
     はじめに
     1.理論的背景
     2.授業実践
     おわりに――本授業を振り返って

    第4章 多様性を資源とする批判的思考の育成[小林由子]
     はじめに
     1.理論的背景
     2.授業実践
     おわりに

    第5章 社会の多様性と言語バリエーション[鄭惠先]
     はじめに
     1.社会言語学から見る「ことばの多様性」
     2.社会の多様化を支える「ことばの多様性」
     3.教室活動を通して考える「ことばの多様性」
     おわりに

    第6章 フィールドワークにおける多様性[青木麻衣子]
     はじめに
     1.フィールドワークと多様性
     2.多様性を活用した授業実践――「札幌をフィールドワークする」
     おわりに

    第7章 異文化コミュニケーションにおける多様性[式部絢子]
     はじめに
     1.多様性の捉え方
     2.授業実践「多文化共生入門ゼミ」
     おわりに――この実践の先にあるもの

    第8章 これからの日本語教育・教師教育における多様性を考える[小河原義朗]
     はじめに
     1.日本語教育における多様性
     2.教師教育における多様性
     おわりに

    第9章 アクティブラーニングが求められる背景[山本堅一]
     1.アクティブラーニングとは何か
     2.なぜアクティブラーニングが求められているのか
     3.アクティブラーニングと多様な他者との学び合い
     4.オンライン授業導入による変化と展望

     あとがき
     索引
  • 内容紹介

    大学の国際化に伴い、留学生と日本人学生がともに学ぶ「国際共修授業」の制度化が日本の各大学で進められている。北海道大学での「多文化交流科目」の実践をもとに、授業設計についてまとめ、教育における多様性を問い直す、国際共修授業の入門書。
  • 著者について

    青木 麻衣子 (アオキ マイコ)
    北海道大学高等教育推進機構・准教授
    北海道大学大学院国際広報メディア研究科単位修得退学、博士(国際広報メディア)
    職歴:日本学術振興会特別研究員を経て現職
    専門:比較教育学、オーストラリアの教育
    ・青木麻衣子・佐藤博志(編著)(2020)『オーストラリア・ニュージーランドの教育――グローバル社会を生き抜く力の育成をめざして(第三版)』東信堂
    ・青木麻衣子(2015)「オーストラリアの大学における学生の多様な背景を活かす授業デザイン」伊井義人(編著)『多様性を活かす教育を考える七つのヒント――オーストラリア・カナダ・イギリス・シンガポールの教育事例から』共同文化社,pp.96-117
    ・青木麻衣子(2008)『オーストラリアの言語教育政策に関する研究――多文化主義が内包する「多様性」と「統一性」の揺らぎと共存』東信堂

    鄭 惠先 (チョン ヘソン)
    北海道大学高等教育推進機構・教授
    大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了、博士(学術)
    職歴:長崎外国語大学助教授を経て現職
    専門:社会言語学、日韓対照言語学
    ・鄭惠先(2020)『日本語人称詞の社会言語学的研究』日中言語文化出版社
    ・鄭惠先(2018)「映像メディアの翻訳過程で見られるキャラクタの再創出――日韓・韓日翻訳における言語的変形をもとに」『国際広報メディア・観光学ジャーナル』27,pp.3-15
    ・鄭惠先(2007)「日韓対照役割語研究――その可能性を探る」金水敏(編著)『役割語研究の地平』くろしお出版,pp.71-93

国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:青木 麻衣子(編著)/鄭 惠先(編著)
発行年月日:2023/03/30
ISBN-10:4750355437
ISBN-13:9784750355436
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 国際共修授業―多様性を育む大学教育のプラン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!