デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本]
    • デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003699778

デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本]

comugi(著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2023/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新時代の必須教養としての80のデジタルテクノロジーを完全網羅。
  • 目次

    プロローグ デジタルテクノロジーの進化には「型」がある

    ●本当に大切なのは「うわべの知識」ではなく、「文脈の理解」と「全体像の把握」
    ●最初の見取り図①――デジタルワールドの拡大を「4つの時代区分」で捉える
    ●最初の見取り図②――デジタルテクノロジーの進化には「型」がある
    ●本書を読めば、未来予測の視座が手に入る


    1章 デジタルテクノロジーの「現在地(トレンド)」を把握する

    【web1】情報を閲覧する――ポータルサイトの時代
    【1】Web1とは何か
    【2】ポータルサイト
    【3】ディレクトリ構造
    【4】eコマース
    【5】検索エンジン
    【コラム1】 Googleはアルゴリズムをマメに調整している

    【web2】「文字」にして発信する――情報爆発の時代
    【6】Web2とは何か
    【7】ブログ
    【8】CGM(顧客生成メディア)
    【9】CGM+オンラインビデオプラットフォーム
    【10】インテンション・エコノミー
    【11】SNS
    【コラム2】「PC→スマホ」の変遷で、私たちはどう変わったか?

    【web3】「所有」の民主化の時代――デジタルですべて完結する?
    【12】web3とは何か
    【13】ファットプロトコル
    【14】NFT(ノンファンジブル・トークン)
    【15】NFTマーケットプレイス
    【16】NFTアート
    【17】ジェネレーティブNFT
    【18】スポーツNFT
    【19】NFTアイデンティティ
    【20】メタバース
    【コラム3】初期スポーツNFTは、なぜ惨敗に終わったのか?
    【コラム4】web1、web2のIPとweb3のNFTは何が違うのか?


    第2章 お金の流れ(経済)を変えるテクノロジー

    【21】仮想通貨
    【22】ブロックチェーン
    【23】ビットコイン
    【24】トラストレス
    【25】パブリックチェーン
    【26】インセンティブ・エコノミー
    【27】イーサリウム
    【28】web3のレイヤー構造
    【29】スマートコントラクト
    【30】プルーフ・オブ・ワーク
    【31】プルーフ・オブ・ステーク
    【32】トークン
    【33】トークノミクス
    【34】ウォレット
    【35】仮想通貨取引所
    【36】クリプトエコノミー
    【37】DeFi(分散型金融)」
    【38】DEX(分散型取引所)
    【39】インパーマネントロス
    【40】ステーブルコイン
    【41】法定通貨担保型ステーブルコイン/仮想通貨担保型ステーブルコイン
    【42】オラクル
    【43】オラクル問題
    【コラム5】実は“先祖返り”したお金の概念


    第3章 ビジネス(仕事)を変えるデジタルテクノロジー

    【44】コンポーザビリティ
    【45】DApps(分散型アプリケーション)
    【46】分散型ポートフォリオ・マネジメントツール
    【47】分散型音楽ストリーミングサービス
    【48】分散型SNS
    【49】web3クラウドソーシング
    【50】分散型レンディング
    【51】ファントークン
    【52】分散型広告交換プラットフォーム
    【53】分散型ストレージネットワーク
    【54】チケットNFT
    【55】償還可能NFT
    【56】不動産NFT
    【57】音楽NFT
    【58】NFTメタバース
    【コラム6】大企業のNFTは「ポルシェの失敗」と「ナイキの成功」に学べ
    【コラム7】web3プロジェクトとスタートアップの類似点と相違点
    【コラム8】今後、メタバースでの土地売買はどうなるか?


    第4章 組織を変えるデジタルテクノロジー
    【59】ユーティリティトークン
    【60】ガバナンストークン
    【61】SBT(ソウルバウンド・トークン)
    【62】ICO(イニシャル・コイン・オファリング)
    【63】ICOバブル
    【64】NFTゲーム
    【65】GameFi
    【66】NFTレンディング(「スカラーシップ」を統合)
    【67】X to Earn
    【68】シングルトークン
    【69】デュアルトークンエコノミー
    【70】インゲームコイン(「ソフトカレンシー」を統合)
    【コラム9】日本のNFTゲームは世界一だった
    【コラム10】デジタルVSフィジカル――デジタルなものは信用できるか?


    第5章 社会(国家)を変えるテクノロジー
    【71】DAO(分散型自律組織)
    【72】トレジャリー
    【73】Contribute to Earn
    【74】DAOタイプ①:ガバナンストークン or ユーティリティトークン
    【75】DAOタイプ②:NFT
    【76】DAOタイプ③:NFT+ユーティリティトークンorガバナンストークン
    【77】ReFi(再生金融)
    【78】DeSci(分散型サイエンス)
    【コラム11】DAOに向いている組織、向いていない組織
    【コラム12】「DAOとはいえないビットコイン」と「DAOっぽいファンダム」
    【コラム13】web3は、「走り出したら誰にも止められ
  • 出版社からのコメント

    「次」の世界をつくる最先端のデジタルテクノロジーが見るだけでパッとわかる!
  • 内容紹介

    今や、「デジタルテクノロジー」は、全ビジネスパーソンにとって知らないでは済まされない必須リテラシー。
    「次」の世界をつくる、最先端の「デジタルテクノロジー」が、100点以上のイラスト図解でパッとわかる! 超画期的な入門書。
  • 著者について

    comugi (コムギ)
    シンガポール拠点のWeb3ファンド「Emoote(エムート)」共同創業者。ビジネス書の編集者、グローバルWebメディア日本版の編集長を経て、現職。ベンチャーキャピタルのリサーチャーとして、Web3をはじめとしたデジタルテクノロジーの最前線を追う。
    新旧のデジタルテクノロジーに精通し、全体像を直観的に把握できるシンプルな図解と、平易な言葉による「誰にでもわかりやすい解説」に定評がある。
    Twitterやブログなどを通じて、デジタルテクノロジーに関する最新情報を発信中。

    ●Twitter
    https://twitter.com/ro_mi

    ●ブログ
    https://komugi.jp/

デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:comugi(著)
発行年月日:2023/07/03
ISBN-10:4815617740
ISBN-13:9784815617745
判型:A5
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ デジタルテクノロジー図鑑―「次の世界」をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!