10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 [単行本]
    • 10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003700371

10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2023/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言いがちワードを切りかえて、好かれる自己主張を身につける。
  • 目次

    【目 次】
    はじめに
    第1章 会話のキャッチボール
    友だちの悩みの受け止め方、知っている情報を友だちに共有したい、振った話題のことを友だちが知らなかった、話していたことを途中で打ち切りたい……
    第2章 返事・返答
    興味のある役割を薦められた、面倒なことをお願いされた、友だちにほめられた、家族に命令されてわずらわしい……
    第3章 注意する・促す・お願いする
    お願いしていたことを友だちが忘れた、後輩にできるようになってほしい、みんなにもっと真剣に意見を出してもらいたい、S N Sで既読無視された……
    第4章 意見を言う
    友だちの直してほしいところを指摘したい、やりたくない役を任された、誘ってくれなかったことへの不満、自分の意見を相手に聞いてもらいたい……
    第5章 ほめる・励ます・気をつかう
    友だちの元気がなくて心配、自信をなくしている友だちを励ましたい、後輩の悩み相談にのってあげたい、がんばっている友だちをほめたい……
    第6章 心の言葉
    失敗したらどうしようと焦ってしまう、どうせ私なんてと思ってしまう、悪いことを人のせいにしてしまう、S N Sの楽しそうな投稿がうらやましい……
    おわりに
  • 内容紹介

    「今、忙しいんじゃないかな」と、会話に慎重になってしまう
    「なんて言えばいいんだろう」と、言葉が出てこない
    「どう思われるだろう?」と、人からの評価が心配
    こうした理由で「自己主張をする」ことを避けてはいませんか?

    自己主張というと、わがままと勘違いされがちですが、そうではありません。自己主張は、自分の気持ちや意見を相手に伝えることです。
    自分の考えや気持ちを相手に伝えなければ、コミュニケーションは成立しません。「自分はこう考えている」と伝えてはじめて、「相手はどう思っているのか」を知ることができ、お互いを理解し合えるようになるのです。  

    人と上手にコミュニケーションが取れる大人になるためにも、10代から会話の頻度を高め、自己主張の訓練をしておくことはとても大切です。
    たくさんのトライ&エラーを繰り返しておけば、それは必ず大人になったときの糧となり、人生をより豊かで幸せなものにしてくれます。

    本書では、学校生活や家庭でよくある48のシーンをもとに、言いがちな言葉を切りかえて「好かれる自己主張」を身につける方法を解説します。あわせて、自分の心の声をしっかり聞くことの大切さもお伝えします。

    10代のみなさんはもちろん、中高生のお子さんを持つご家族、学校の先生、かつて10代だった社会人まで、幅広い方々に読んでいただきたい一冊です。

    【目 次】
    はじめに
    第1章 会話のキャッチボール
    第2章 返事・返答
    第3章 注意する・促す・お願いする
    第4章 意見を言う
    第5章 ほめる・励ます・気をつかう
    第6章 心の言葉
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 萌子(オオノ モエコ)
    公認心理師。2級キャリアコンサルティング技能士。産業カウンセラー。(一社)日本メンタルアップ支援機構代表理事、企業内カウンセラーとして長年の現場経験を生かし、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント教育を得意とする。官公庁・企業・大学などで講演・研修を5万人以上に実施
  • 著者について

    大野萌子 (オオノ モエコ)
    大野萌子(おおの・もえこ)
    公認心理師。2級キャリアコンサルティング技能士。産業カウンセラー。
    (一社)日本メンタルアップ支援機構代表理事、企業内カウンセラーとして長年の現場経験を生かし、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント教育を得意とする。官公庁・企業・大学などで講演・研修を5万人以上に実施。シリーズ51万部を突破した『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』ほか著書、『世界一受けたい授業』などメディア出演多数。

10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:大野 萌子(著)
発行年月日:2023/06/05
ISBN-10:4305709848
ISBN-13:9784305709844
判型:B6
発売社名:笠間書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術―日常の"あの場面"をどう乗りきればいいかを学ぶ、話し方教室 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!