在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 [単行本]
    • 在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003700427

在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本に暮らす296万人の外国人は、どのような支援を必要としているのか?それに対応する法律知識とは?在留資格や相続の手続、労働相談から消費者トラブル予防に至るまで―。行政書士が提供できる法務サービスを「多文化共生」の視点から検証する。新しいフィールドへ踏み出すためのガイドブック。
  • 目次

    第1章 多文化共生とは
     第1節 多文化共生
     第2節 「外国人」とは
     第3節 社会の重要な課題
     第4節 麻布中学入試問題「社会」(2022年2月)
    第2章 多文化共生の課題と展開
     第1節 各分野の問題点(一覧)
     第2節 外国人法務とは
     第3節 業務展開の一例
    第3章 外国人の人権享有主体性
     第1節 外国人に人権は保障されているか(問題の所在)
     第2節 マクリーン事件最判
     第3節 主に問題となる人権
    第4章 在留資格
     第1節 在留資格とは
     第2節 国内に在住する外国人の状況(2022年6月末現在)
     第3節 事例検討
    第5章 渉外相続
     第1節 はじめに
     第2節 国際私法概論
     第3節 渉外相続に関する事例の検討
     第4節 在住外国人の終活・墓地問題
    第6章 司法通訳
     第1節 はじめに
     第2節 司法通訳とは
     第3節 法的な位置づけ
     第4節 通訳言語の選択の妥当性
     第5節 司法通訳の実務
     第6節 司法通訳の課題
    第7章 医療通訳
     第1節 医療通訳とは
     第2節 医療通訳の課題
    第8章 日本語教育
     第1節 3つの壁
     第2節 日本語教育
     第3節 日本語教育の推進に関する法律
     第4節 松本市中央公民館日本語講座
     第5節 母語保持教育
    第9章 やさしい日本語
     第1節 「やさしい日本語」とは
     第2節 「やさしい日本語」の実例
     第3節 練習問題
     第4節 「やさしい日本語」の課題
    第10章 相談窓口の現場から
     第1節 松本市多文化共生プラザ
     第2節 相談員として
    第11章 政策提言(松本市多文化共生推進協議会)
     第1節 松本市多文化共生推進協議会
     第2節 多文化共生キーパーソン、キーパーソン・ネットワーク
    第12章 外国人集住都市会議
     第1節 外国人集住都市会議とは
     第2節 外国人集住都市会議うえだ2019
     第3節 外国人集住都市会議SUZUKA 2021
    第13章 インバウンド
     第1節 インバウンドとは
     第2節 通訳ガイドの実務
     第3節 インバウンドと多文化共生
    第14章 調停・ADR
     第1節 はじめに
     第2節 調停
     第3節 調停と多文化共生
     第4節 ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)
     第5節 ADR
    第15章 行政相談委員
     第1節 行政相談委員とは
     第2節 行政相談委員と多文化共生
    第16章 消費生活相談
     第1節 在住外国人の消費者トラブル
     第2節 消費者トラブルへの対応
     第3節 消費生活相談窓口の必要性
    第17章 労働相談
     第1節 外国人労働者
     第2節 労働相談
     第3節 労働契約の準拠法・管轄
     第4節 その他の問題
    第18章 在住外国人の社会保障
     第1節 在住外国人の社会保障
     第2節 生活困窮者に対する社会保障
    第19章 災害時対応・防災
     第1節 災害時対応
     第2節 在住外国人の防災講座
     第3節 避難行動要支援者名簿への登録
    第20章 在住外国人の法教育
     第1節 法教育
     第2節 在住外国人の法教育
    第21章 地域社会と多文化共生
     第1節 「多文化共生」についての社会の関心
     第2節 「複合の美」という考え方
     第3節 多文化共生意識の向上へ
  • 出版社からのコメント

    在留資格の取得や相続手続、労働相談から消費者トラブルまで。行政書士が提供できる法務サービスを「多文化共生」の視点から検証する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 忠興(オカダ タダオキ)
    1988年東北大学法学部卒業。読売新聞東京本社入社(編集記者)。現在、岡田行政書士事務所代表、出入国在留管理庁申請取次行政書士、長野県行政書士会理事・法務部長、長野地方裁判所民事調停委員、長野家庭裁判所家事調停委員、全国通訳案内士(英語)、松本市多文化共生推進協議会委員、松本市中央公民館日本語講座スタッフ、通訳人登録(長野地検、長野県警)、長野県地域共生コミュニケーター、長野県通訳ガイドネット(NIGN)会員、大町山岳博物館協議会委員、保育士など

在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:岡田 忠興(著)
発行年月日:2023/03/25
ISBN-10:4419069104
ISBN-13:9784419069100
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 在留資格・渉外相続・司法通訳―多文化共生と行政書士業務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!