よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 [単行本]
    • よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003700429

よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2023/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「海外資産・国際相続」の「よくある疑問」を丁寧に、具体的に解説。
  • 目次

    第1章 海外資産(所得税)の取扱い
    金融所得
    Q1 海外に保有する銀行預金(預金利子)の課税の取扱い
    Q2 海外に保有する証券口座(配当金・債券利子)の課税の取扱い
    Q3 海外に保有する証券口座(株式等の譲渡)の課税の取扱い
    Q4 租税条約の適用を受けるための取扱い
    不動産所得
    Q5 海外に保有する不動産(不動産所得)の課税の取扱い(1)
    Q6 海外に保有する不動産(不動産所得)の課税の取扱い(2)
    Q7 海外に保有する不動産(不動産所得)の課税の取扱い(3)
    Q8 海外に保有する不動産(不動産所得)の課税の取扱い(4)
    譲渡所得
    Q9 海外に保有する不動産(譲渡所得)の課税の取扱い(1)
    Q10 海外に保有する不動産(譲渡所得)の課税の取扱い(2)
    Q11 海外に保有する不動産(譲渡所得)の課税の取扱い(3)
    Q12 中国の不動産を譲渡した場合の中国での課税
    外国子会社合算税制
    Q13 外国子会社合算税制に関わる留意点(1)
    Q14 外国子会社合算税制に関わる留意点(2)
    Q15 香港の税制と投資環境
    Column01香港来料加工法人とタックスヘイブン税制
    国外転出時課税
    Q16 国外転出時課税の取扱い(1)
    Q17 国外転出時課税の取扱い(2)
    Q18 国外転出時課税の取扱い(3)
    Q19 国外転出時課税の取扱い(4)(贈与と相続)
    Column02国外転出時課税制度 外国人への適用に関する経過措置
    非永住者に係る課税所得の範囲
    Q20 非永住者に係る課税所得の範囲(株式の譲渡所得関連)
    第2章 国際相続
    国際私法
    Q21 国際相続の概要(ヒトとモノ)
    Q22 国際私法の基礎(大陸法系と英米法系)
    Q23 英米法系清算管理主義とプロベート
    Q24 遺留分制度の内容と遺留分制度のない国
    Q25 未分割の場合の相続税の計算(外国法による法定相続分を用いるケース)
    Column03相続税申告未分割の恐怖(外国人配偶者Aさんの誤算)
    Q26 世界の相続税の傾向(遺産課税方式と遺産取得課税方式)
    Q27 相続税租税条約
     Column04国境をまたぐ養子縁組
    日本の相続税
    Q28 居住無制限納税義務者,非居住無制限納税義務者,居住制限納税義務者,非居住制限納税義務者の概念
    Q29 国際相続の場合に適用がなくなる相続税の制度
    Q30 住所の定義(所得税と相続税の相違)
    各国の事例
    Q31 米国国内に金融口座保有する日本居住者に相続が発生した場合
    Q32 米国国内に金融口座保有する日本居住者に相続が発生した場合の相続手続
    Q33 相続が発生した場合に相続人のなかに米国居住者がいる場合
    Q34 欧州(フランス)において相続が発生した場合の留意点
    Q35 台湾の法人株式の評価
    Q36 台湾の不動産の評価
    Q37 台湾の相続法の特徴
    Q38 台湾の遺産税申告書と計算方法
    Q39 台湾の戸籍謄本と制度
    Column05台湾での全戸籍謄本取得のための現地専門家の活用
    Q40 中国の戸籍謄本と制度
    Q41 中国の土地使用権の相続と評価
    Q42 中国現地法人の出資金の相続と評価
    Q43 被相続人が中国人の場合の相続と中国の相続法
    Q44 被相続人が中国人の場合の相続(中国の相続法と反致の適用)
    Q45 中国本土の相続税関係(被相続人が中国居住の中国国籍者である場合)
    Q46 香港の相続法とプロベート
    Column06国外財産調書の提出義務
     Column07日本に住む外国人が相続人の場合の戸籍と登記
  • 出版社からのコメント

    海外に所有する資産の課税上の取扱いから、米国や中国・香港等の個別具体的な相続手続まで―
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳山 義晃(トクヤマ ヨシアキ)
    税理士。シニアマネージャー、税理士法人山田&パートナーズ。立教大学経済学部卒業後、米国系銀行入行。同銀行トレジャリーグループ外国為替資金部で外国為替、資金及びオプションなどのデリバティブ取引の業務に従事。その後、税理士法人山田&パートナーズに入所し、これまで国際取引、海外に子会社を有する法人及び外資系企業などに対して海外現地法人の設立・清算、事業再編及び移転価格、タックスヘイブン対策税制など広範な税務アドバイスを実施。また、国際相続・贈与に関わる様々なアドバイス、海外への投資・資金の移転に関する税務アドバイスも行っている

    森村 元(モリムラ ハジメ)
    税理士・行政書士。森村国際会計グループ代表。2005年マイツグループ入社。2009年~2013年中国大連に駐在し、総経理等歴任。2015年森村国際会計事務所を開業。2018年インバウンド業務の増加に伴い、森村国際行政書士事務所を開業。日本の税理士知識と、海外現地での実務知識の融合を得意としている日本人税理士、行政書士。日本企業のアウトバウンドビジネス、外国企業の日本へのインバウンドビジネスのサポートを親会社、現地子会社と密接にコミュニケーションをとりながら行っている

よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:徳山 義晃(著)/森村 元(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4419069236
ISBN-13:9784419069230
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 よくある疑問を徹底解説 Q&A海外所得・国際相続・贈与の税務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!