激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本]
    • 激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003700512

激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “自己チュー”思考で生きれば、自己肯定感なんて勝手に上がり、人の役に立てる行動が取れて、自分もまわりも笑顔になれる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ、自分を中心に置いて考えないのか?(今日で「日本の教育界」から卒業しよう!;枠にはめられている「自分」に気づきなさい ほか)
    第2章 映画(マイストーリー)の主役になろう(自分らしく振る舞うほうが、まわりも幸せになれる;空気を読むな。思ったことは言っていい ほか)
    第3章 評価や失敗を気にしている時代ではない(「失敗するのが怖い」なんて言っていられない;地殻変動の最中、生き残るための2つの手段 ほか)
    第4章 自分の感情と向き合い、自分に素直になれ(ネガティブな感情にフタをしない;なぜ「人からどう思われるか」が気になるのか ほか)
    第5章 「自己チュー」が無数の笑顔と幸せをつくる(自己チューになれば人目など気にならない;「不足に目を向ける人」から卒業しよう ほか)
  • 出版社からのコメント

    自分を中心に置いて考えれば、自己肯定感なんて勝手に上がる。自信が希望につながる最高の思考法「自己チュー」思考を伝授する!
  • 内容紹介

    ☆☆☆自分を中心に置いて考えれば、自己肯定感なんて勝手に上がる!☆☆☆

    ☆☆☆自信が希望につながる最高の思考法「自己チュー」思考を伝授する!☆☆☆

    ☆☆☆日本の悪しき風習から解き放たれ、「自分の人生」の主導権を取り戻せ!☆☆☆

    「自己チュー」という言葉からは、
    「自己中心的な考えをするヤツ」といった想像をされがちで、
    一般的にはネガティブな使われ方をされています。

    もちろん、協調性を求められる場面で自分勝手な言動を取ったり、
    自分だけのことを考えて傍若無人に振る舞ったりする姿勢には賛成できません。

    ですが、一度よく考えてみてください。
    本当に「自分を中心に置いて考えること」は悪いことなのでしょうか?

    たとえば、いま書店には「自己肯定感を上げよう」という主旨の本が何十冊も並んでいます。
    そういった本には「日本人は自己肯定感が低く、アメリカ人は高い」などと書かれていますが、
    ではなぜアメリカ人の自己肯定感は高いのでしょうか。

    多くのアメリカ人は、自分や自国のことを中心に置いて物事を考えています。
    きちんと自分を満たしてから他人のことを考えるのです。

    それは別に、自分勝手なことでもなんでもなく、極めて普通のことです。
    何人であろうと、自分や自分たちを中心にして物事を考えるのは当たり前のこと。
    しかし、なぜか日本人は、その当たり前のことをしません。

    この本ですすめる自己チューとは、いろんな人が存在する世界で、
    ちゃんと自分を世界の真ん中に置いて、いつでも〝自分ファースト〟でいることです。
    自然と自分を満たせて、自己肯定感なんて勝手に上がります。

    それだけではなく、たとえば自分の身に起こった問題も、
    ちゃんと「自分のことだ」としてとらえることができるので、
    他人のせいにして問題解決が先延ばしにされることもなくなります。

    この本では、満員御礼続出の「人財教育講演」でご好評をいただいている、
    「自己チュー」の大切さをお教えします。

    また、著者の根幹にある「日本映画の最盛期を築いた男」永田雅一氏の帝王学も、
    ところどころでご紹介するので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。

    【もくじ】
    第1章 なぜ自分を中心に置かないのか?
    第2章 映画(マイストーリー)の主役になれ
    第3章 評価や失敗を気にしている時代ではない
    第4章 自分の感情と向き合い、自分に素直になれ
    第5章 「自己チュー」が無数の笑顔と幸せをつくる

    図書館選書
    本書は、自己肯定感を上げたい、自信をつけたい、人目に気にせず生きたいという方に向けて、人財教育で高い評価を得ている著者が、どうすれば生きやすくなり、幸せになれるかを、自分の経験や帝王学を交えて教える指南書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 雅乙(ナガタ マサオ)
    1976年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。フードビジネスコンサルタント。「永田ラッパ」の異名をとった映画会社「大映」の社長・永田雅一の本家最後の男児曽孫として、幼いころより“お金と幸せを結ぶ”帝王学を授かる。14歳より老舗イタリアンレストランの厨房を含め、さまざまな店に入り、社会経験と現場の仕事を学ぶ。10代で「創作イタリアン」というコンセプトで初の店舗をプロデュースし、大学卒業後フードビジネスコンサルタントとして〈現場主義〉をモットーに、これまで国内外19か国、累計1万1000店舗以上のプロデュース、コンサルタントを手掛ける。現在、フードビジネス専門コンサルタント会社「ブグラーマネージメント」代表取締役杜長兼CEO 
  • 著者について

    永田雅乙 (ナガタマサオ)
    永田雅乙(ながた・まさお)
    1976年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。フードビジネスコンサルタント。
    「永田ラッパ」の異名をとった映画会社「大映」の社長・永田雅一の本家最後の男児曽孫として、幼いころより”お金と幸せを結ぶ”帝王学を授かる。14歳より老舗イタリアンレストランの厨房を含め、さまざまな店に入り、社会経験と現場の仕事を学ぶ。10代で「創作イタリアン」というコンセプトで初の店舗をプロデュースし、大学卒業後フードビジネスコンサルタントとして活躍。〈現場主義〉をモットーに、これまで国内外19か国、累計1万1000店舗以上のプロデュース、コンサルタントを手掛ける。現在、フードビジネス専門コンサルタント会社「ブグラーマネージメント」代表取締役社長兼CEO。外食産業に限らず幅広い業界から“人財教育”の部分で高い評価を受けている。
    主な著書に『激動期を生き抜く これからの帝王学』(秀和システム)、『あたりまえだけどなかなかできないサービスのルール』(明日香出版社)、『「旨い」仕事論 一流の料理人に学ぶ成功を勝ち取る45の極意』(ゴマブックス)などがある。

激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:永田 雅乙(著)
発行年月日:2023/06/10
ISBN-10:4798069760
ISBN-13:9784798069760
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 激動期でも食っていける自己チューのすゝめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!