争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) [全集叢書]
    • 争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003701082

争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    周りに頼る作法を根本から考え直そう。国家間の戦争、社会の分断、個人同士やネット上の諍いなど、豊かになり余裕ができた時代にも争いが絶えないのはなぜか?国からは「自助」を、市場からは「競争に勝ち残ること」を求められて、個人が孤立無援となってしまうのはなぜか?本書は、その原因が近代人の「自立」への欲求にあったと見て、その陰で見落とされてきた「依存」の可能性を問う試みである。進化論の誤読、対外援助、入会権闘争、生活綴方までを分析し、機能的な中間集団への依存が争いの芽を摘む可能性を示す。分野を超えた視点で切りひらく、社会科学からの挑戦の書。
  • 目次

     序章 争わないための依存
    Ⅰ部 発展の遠心力――「自立した個人」を育てる
     第1章 競争原理――規格化される人々
     第2章 社会分業――特技を社会に役立たせる
     第3章 対外援助――与えて生まれる依存関係
    Ⅱ部 支配の求心力――特権はいかに集中するか
     第4章 適者生存――格差を正当化する知
     第5章 私的所有――自然をめぐる人間同士の争い
     第6章 独裁権力――依存関係を閉じる言葉
    Ⅲ部 依存の想像力――頼れる「中間」を取り戻す
     第7章 帰属意識――踏みとどまって発言する
     第8章 中間集団――身近な依存先を開く
     第9章 依存史観――歴史の土を耕す
  • 出版社からのコメント

    避けるべき状態とみられている「依存」が社会を根底から支えていることを示して、中間集団との関係が争いを防ぐ可能性を示す。
  • 内容紹介

    「自立=善、依存=悪」という思い込みを覆す、逆転の文明論

    豊かになったはずの現代でなぜ紛争が絶えないのか? 格差を生み出し、争いのもとになる「自立志向」の考え方を問い直し、中間集団との新しい「依存関係」が争いを防ぐ可能性を提言する。
     
     序章 争わないための依存
    Ⅰ部 発展の遠心力――「自立した個人」を育てる
     第1章 競争原理――規格化される人々
     第2章 社会分業――特技を社会に役立たせる
     第3章 対外援助――与えて生まれる依存関係
    Ⅱ部 支配の求心力――特権はいかに集中するか
     第4章 適者生存――格差を正当化する知
     第5章 私的所有――自然をめぐる人間同士の争い
     第6章 独裁権力――依存関係を閉じる言葉
    Ⅲ部 依存の想像力――頼れる「中間」を取り戻す
     第7章 帰属意識――踏みとどまって発言する
     第8章 中間集団――身近な依存先を開く
     第9章 依存史観――歴史の土を耕す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 仁(サトウ ジン)
    1968年、東京生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。都立青山高校卒業、東京大学教養学部卒業、ハーバード大学ケネディ行政学大学院修士課程修了、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。同大学院新領域創成科学研究科准教授、プリンストン大学客員教授などを歴任。日本学士院学術奨励賞など受賞。現在、国際開発学会会長
  • 著者について

    佐藤 仁 (サトウ ジン)
    東京大学教授。1968年、東京生れ。東京大学東洋文化研究所教授。都立青山高校卒業、東京大学教養学部卒業、ハーバード大学ケネディ行政学大学院修士課程修了、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学院新領域創成科学研究科を経て現職。2014年、「『資源』の認識と分配に着目した国際協力研究」に対して日本学士院学術奨励賞および日本学術振興会賞を受賞。2017年から20年までプリンストン大学国際公共政策大学院で客員教授。国際開発学会会長。著書に『野蛮から生存の開発論――越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房。国際開発研究大来賞)、『教えてみた「米国トップ校」』(角川新書)、『反転する環境国家――「持続可能性」の罠をこえて』(名古屋大学出版会)、『開発協力のつくられ方――自立と依存の生態史』(東京大学出版会)など。監訳書にJ.スコット『ゾミア――脱国家の世界史』(みすず書房)、共訳書にアマルティア・セン『不平等の再検討』(岩波書店)など。

争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:佐藤 仁(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4140912790
ISBN-13:9784140912799
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 争わない社会―「開かれた依存関係」をつくる(NHKブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!