日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) [全集叢書]
    • 日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003701150

日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、黒船来航前夜から幕末維新期を経て、明治国家の建設と成熟、大正期、昭和戦前期の政党内閣時代から挙国一致内閣期を通過し、終戦と占領期に至るまでの約百年間を概観する。立憲君主制と議会、政党・内閣・官僚といった立法・行政府の構造と実態、およびこれらの相互関係におもな焦点を当てる。近現代日本ではどのように政治が展開していったのかをわかりやすく紹介。
  • 目次

    はしがき


     第Ⅰ部 維新から明治国家建設へ

    第1章 鎖国の終わりと維新への道程(桐原健真)
     1 幕末期の政治思想状態
     2 鎖国という政治
     3 尊皇攘夷運動の論理と心理
     4 幕末政治の展開
     5 「鎖国」の終わり
     6 国家構想の模索
     コラム1 「公共の道」はあるか――吉田松陰と横井小楠の国際社会認識(桐原健真)

    第2章 近代国家の建設過程(小川原正道)
     1 王政復古と「公議」「公法」
     2 戊辰戦争と太政官制の整備
     3 明治初期の政治問題
     4 岩倉使節団と留守政府
     5 明治六年の政変と民撰議院設立建白書
     6 士族反乱から言論闘争へ
     7 西洋思想の移入と新たな国家像の形成へ
     コラム2 維新の三傑と福沢諭吉(小川原正道)

    第3章 立憲政体の樹立(久保田哲)
     1 明治一四年の政変後の展開
     2 太政官制から内閣制度へ
     3 大日本帝国憲法の制定過程
     4 憲法発布と議会開設
     コラム3 御雇外国人の貢献――憲法編纂とヘルマン・ロエスレル(久保田哲)

    第4章 初期議会から立憲政友会創立へ(小宮一夫・原科颯)
     1 立憲政治の出発
     2 政府・議会の全面対立と自由党の路線転換
     3 藩閥と政党の提携
     4 政党内閣の出現と立憲政友会の創設
     コラム4 伊藤博文と福沢諭吉(原科 颯)


     第Ⅱ部 立憲政体の成熟と変貌、戦後復興へ

    第5章 政党政治の模索――桂園体制~原内閣(清水唯一朗)
     1第四次伊藤・政友会内閣の経験と「政党改良」
     2 世代交代の動揺と多角的同盟・協商体制の模索
     3 日露戦争と桂園体制
     4 政友会の自立と大正政変――閥族対政党から政界再編へ
     5 改革政権の治世――第一次山本内閣の意味
     6 同志会の順境と蹉跌――挙国一致の模索
     7 「初の本格的政党内閣」の誕生
     8 「初の本格的政党内閣」の国内政策
     9 「初の本格的政党内閣」の外交政策
     コラム5 政党と官僚のはざまで――原敬と後藤新平(清水唯一朗)

    第6章 流動化する戦後政治――高橋内閣~第一次若槻内閣(今津敏晃)
     1 政治体制の流動化
     2 ワシントン体制の受容
     3 政策課題の噴出
     4 政党内閣期
     コラム6 水野直(今津敏晃)

    第7章 「憲政常道」の時代――田中内閣~犬養内閣(奥健太郎)
     1 田中義一内閣
     2 浜口雄幸内閣
     3 第二次若槻礼次郎内閣
     4 犬養毅内閣
     コラム7 浜口雄幸――その性格と政治指導(奥健太郎)

    第8章 総力戦と立憲制(官田光史)
     1 挙国一致内閣期の政治
     2 日中戦争と近衛新党運動
     3 太平洋戦争と翼賛政治体制
     コラム8 硫黄島に出征した代議士・濱田尚友(官田光史)

    第9章 占領下の日本政治(植田麻記子)
     1 「戦後民主主義」の萌芽
     2 戦後改革と憲法改正
     3 議会政治の復興
     4 中道政権の挫折
     5 占領政策の転換・独立・国際社会への復帰
     6 国内冷戦と一九五五年体制の成立
     7 憲法と日米安保の体制化
     8 草の根の分断と「戦後民主主義」の展望
     コラム9 吉田茂(小宮 京)


    あとがき
    日本近現代政治史年表
    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    思想形成の過程から、立法・行政府の構造と実態まで、試行錯誤に満ちた約百年の歴史的変遷を俯瞰する
  • 内容紹介

    本書では、黒船来航前夜から幕末維新期を経て、明治国家の建設と成熟、大正期、昭和戦前期の政党内閣時代から挙国一致内閣期を通過し、終戦と占領期に至るまでの約百年間を概観する。立憲君主制と議会、政党・内閣・官僚といった立法・行政府の構造と実態、およびこれらの相互関係におもな焦点を当てる。近代日本ではどのように政治が展開していったのかをわかりやすく紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川原 正道(オガワラ マサミチ)
    1976年長野県生まれ。2003年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。慶應義塾大学法学部准教授などを経て、慶應義塾大学法学部教授。専攻、日本政治史・日本政治思想史
  • 著者について

    小川原 正道 (オガワラ マサミチ)
    2025年5月現在
    慶應義塾大学法学部教授

日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:小川原 正道(編著)
発行年月日:2023/03/30
ISBN-10:4623094855
ISBN-13:9784623094851
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:670g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 日本近現代政治史―幕末から占領期まで(Minerva Modern History 4) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!