国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書]
    • 国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003701188

国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2023/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    特集――学術用語
    国語語構成研究に関する用語について 蜂矢真郷
    「表記体」という概念 今野真二
    「推量」認識の史的展開 古川大悟
    「修飾」をめぐって―近代文法用語成立の一側面― 山東 功
    学術用語「オノマトペ」の成立 小野正弘
    「変体仮名」の語誌 山田健三
    漢字検索法の一支流―四角号碼から五筆検字法まで― 阿辻哲次
    (以上が特集)

    萬葉集の「けだし」と「けだしく」 栗田 岳
    語幹末に接尾要素をもつナリ活用形容動詞―平安時代から鎌倉時代における様相について― 村田菜穂子・前川 武
    九州における近世期方言文献に見る格助詞ノ・ガの様相―肥筑・薩隅方言の差異を中心に― 彦坂佳宣
    『波留麻和解』に見る近代漢語の定着過程(続編)―預防(予防)・預備(予備)・預定(予定)・預知(予知)の訓読み例― 櫻井豪人
    「アメリカ大統領フィルモア国書」の翻訳文に見える「提督」について 浅野敏彦
    明治期から平成期における接頭辞「非―」の変遷 小椋秀樹
    大正 14 年『読売新聞』記事に見る言語意識―待遇表現・「カタカナ語」・子どもの命名・「間違い言葉」― 新野直哉
    「クレーム」と「クレーマー」の相互作用 呉文傑
     語彙索引 人名・書名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。特集は学術用語。

国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:国語語彙史研究会(編)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4757610637
ISBN-13:9784757610637
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 国語語彙史の研究〈42〉特集 学術用語 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!