東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) [新書]
    • 東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003701387

東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治維新による誕生から今日までの約一五〇年間、破壊と再生を繰り返しダイナミックに発展してきた帝都/首都東京。巨大都市はいかに形作られ、人々はどのように暮らしてきたのか?関東大震災や太平洋戦争からの復興、高度成長とオリンピック、バブル経済とその崩壊、住まいとインフラ、自治と首都機能、工業化と脱工業化、繁華街と娯楽、高層化と臨海副都心開発―今や世界的都市となった東京を様々な角度から見つめ、読み解き、その歴史を一望する。まったく新しい東京史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ
    第1章 破壊と復興が築いた都市
    第2章 帝都・首都圏とインフラの拡大
    第3章 近代都市を生きる民衆
    第4章 自治と政治
    第5章 工業化と脱工業化のなかで
    第6章 繁華街・娯楽と都市社会
    第7章 高いところ低いところ
    エピローグ 東京を通してみた近現代
  • 出版社からのコメント

    明治維新からの約150年間、破壊と再生を繰り返し発展してきた東京を様々な角度から見つめ、読み解き、その歴史を一望する。
  • 内容紹介

    明治維新からの今日までの約150年、破壊と再生を繰り返し発展してきた東京を様々な角度から見つめ、読み解き、その歴史を一望する。まったく新しい東京史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    源川 真希(ミナガワ マサキ)
    1961年愛知県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。専攻は歴史学とくに日本近現代史。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学助手、首都大学東京オープンユニバーシティ准教授などを経て現職。博士(史学)。東京の近現代史を国内外の大都市と比較しつつ研究。また大正~昭和戦前の政治史・政治思想史を研究対象としている
  • 著者について

    源川 真希 (ミナガワ マサキ)
    源川 真希(みながわ・まさき):1961年愛知県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。専攻は歴史学とくに日本近現代史。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学助手、首都大学東京オープンユニバーシティ准教授などを経て現職。博士(史学)。東京の近現代史を国内外の大都市と比較しつつ研究している。また大正~昭和戦前の政治史・政治思想史を研究対象としている。著書に『首都改造――東京の再開発と都市政治』(吉川弘文館)、『東京市政――首都の近現代史』(日本経済評論社)、『日本近代の歴史6 総力戦のなかの日本政治』(吉川弘文館)、『近衛新体制の思想と政治――自由主義克服の時代』(有志舎)などがある。

東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:源川 真希(著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:4480075526
ISBN-13:9784480075529
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 東京史―七つのテーマで巨大都市を読み解く(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!