『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) [文庫]
    • 『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003701402

『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芭蕉は、『おくのほそ道』に暗号のようなコード(術語)を潜ませた。「歌枕」の呪術性、地名に込められた意味とは?意図的に未完成のフィクションとした理由は?当時の俳人の素養だった謡曲を元に書かれた古典名作を、能楽師が易しく案内する。この世とあの世のあわいの者として、芭蕉が義経鎮魂の旅をする。死と再生を経て、亡者を幻視し謡い、鎮まる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 そぞろ神が旅路へと誘う―歌枕を巡る「能」の旅
    第2章 謎を解く「ワキ」―芭蕉はなぜ「コスプレ」をしたのか
    第3章 死出の旅―現実との別れ、異界との出会い
    第4章 中有の旅―「時間」が「空間」になる旅
    第5章 再生の旅―「旅心」定まり異界に遊ぶ
    第6章 鎮魂の旅―夢の跡に重なる物語
  • 内容紹介

    芭蕉が『おくのほそ道』に秘めた謎とは? 「歌枕」の呪術性、地名に込められた意味。俳人の素用、謡曲を元に異界を幻視する。帯文 いとうせいこう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 登(ヤスダ ノボル)
    能楽師(ワキ方下掛宝生流)。東京を中心に能の公演に出演。また、能・音楽・朗読を融合させた舞台を数多く創作、出演する。関西大学特任教授
  • 著者について

    安田 登 (ヤスダ ノボル)
    安田 登(やすだ・のぼる):1956年生まれ。 能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を、東京(広尾)を中心に全国各地で開催する。関西大学特任教授。 著書に、『身体能力を高める「和の所作」』(ちくま文庫、2010年)『異界を旅する能』(ちくま文庫、2011年)、『日本人の身体』(ちくま新書、2014)、『身体感覚で『論語』を読みなおす――古代中国の文字から (新潮文庫、2018年)、『見えないものを探す旅――旅と能と古典』(亜紀書房、2021年)『古典を読んだら、悩みが消えた。――世の中になじめない人に贈るあたらしい古典案内』(大和書房、2022年)、『魔法のほね』(亜紀書房、2022年)など多数。

『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:安田 登(著)
発行年月日:2023/05/10
ISBN-10:4480438793
ISBN-13:9784480438799
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 『おくのほそ道』謎解きの旅―身体感覚で「芭蕉」を読みなおす(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!