福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) [単行本]
    • 福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003702145

福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2023/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    目次
     序章 はじめに
      一 問題の所在と視点
      二 日本の福祉の歴史
      三 本書の構成
      四 凡例、研究倫理等について
    第一部 福祉行政の創設
     第一章 福祉行政の創設と軍事救護法
      はじめに
      一 軍事救護法の成立過程と議会における議論
      二 陸軍省と内務省の法案、施行令の検討
      三 陸軍省側の懸念
      四 〝福祉〟官僚コミュニティと救護課の創設
      五 むすびにかえて
     第二章 軍事救護法の誕生と愛国婦人会の定款改正
      はじめに
      一 定款改正と先行研究の評価
      二 軍事救護法と愛国婦人会
      三 愛国婦人会の定款改正と軍事救護法
      四 むすびにかえて
     第三章 軍事救護法と愛国婦人会のジェンダー秩序の強化
      はじめに
      一 愛国婦人会と山口支部の組織
      二 山口支部の活動
      三 軍事救護法とジェンダー秩序の強化
      四 むすびにかえて
    第二部 福祉実践の専門化
     第四章 女性の社会進出と社会事業の専門職化
      はじめに
      一 アメリカの福祉の歴史 
      二 アメリカ女性史
      三 女性の社会進出とソーシャルワーカーの誕生
      四 むすびにかえて
     第五章 なぜ婦人方面委員は“Female Professional”として成立しなかったのか
      はじめに
      一 大阪府方面委員制度
      二 方面婦人保護委員の構想
      三 なぜ方面婦人保護委員制度が提案され、消えたのか?
      四 なぜ方面委員は“Female Professional”にならなかったのか? 
     第六章 社会事業の専門職化と方面委員
      はじめに
      一 ストラスブルク制度と専門職の成立
      二 社会事業の専門職化と方面委員
      三 ストラスブルク制度を媒介にした方面委員とケースワーク論
      四 むすびにかえて
    第三部 社会事業の展開
     第七章 山口県社会事業と虎ノ門事件
      はじめに
      一 虎ノ門事件と山口県
      二 山口県社会事業への影響
      三 社会教育と社会事業の「教化」をめぐって
      四 むすびにかえて 
     第八章 山口県社会事業協会と婦人方面委員
      はじめに
      一 山口県社会事業協会方面委員制度の限界と婦人方面委員の登用
      二 なぜ婦人方面委員の大量登用が可能だったのか?
      三 「虎ノ門事件」と婦人会
      四 むすびにかえて
     終章 おわりに
     引用・参考文献一覧
     あとがき
     索 引
  • 出版社からのコメント

    史実を実証的に明らかにしつつ、男性に加え女性のレンズも通してみた研究の先に福祉国家形成期の輪郭を見出す。
  • 内容紹介

    福祉国家の源流が戦時期の総動員体制のために拡張された諸方策にあるのでも、慈善事業を脱皮し大正後期に成立した社会事業の段階にあるのでもなく、明治末期の感化救済事業と呼ばれる時期にあったことを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 小の実(イマイ コノミ)
    京都府京丹後市久美浜町に生まれる。旧姓は岡本。同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。大阪体育大学短期大学部、大阪体育大学を経て、関西学院大学人間福祉学部教授。主な著書、受賞歴、『社会福祉思想としての母性保護論争―“差異”をめぐる運動史』ドメス出版、2005年(2006年日本社会福祉学会学術賞、同志社大学社会福祉学会学術研究部門文献賞受賞)
  • 著者について

    今井 小の実 (イマイ コノミ)
    京都府京丹後市久美浜町に生まれる。旧姓は岡本。
    同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。
    大阪体育大学短期大学部、大阪体育大学を経て、現在関西学院大学人間福祉学部教授。

    主な著書、受賞歴
    『社会福祉思想としての母性保護論争─“差異”をめぐる運動史』ドメス出版、2005年(2006年日本社会福祉学会学術賞、同志社大学社会福祉学会学術研究部門文献賞受賞)。
    『対論 社会福祉学2 社会福祉政策』(共著)中央法規出版、2012年。
    『一番ヶ瀬社会福祉論の再検討─生活権保障の視点とその広がり』(共著)ミネルヴァ書房、2013年。
    『福祉にとっての歴史 歴史にとっての福祉─人物で見る福祉の思想』(共編著)ミネルヴァ書房、2017年。
    『女たちの翼』(共著)ナカニシヤ出版、2018年。
    『吉田久一とその時代─仏教史と社会事業史の探求』(共著)法蔵館、2021年。
    『社会事業史学会創立50周年記念論文集 戦後社会福祉の歴史研究と方法―継承・展開・創造』(共著)近現代資料刊行会、2022年。

福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:今井 小の実(著)
発行年月日:2023/03/31
ISBN-10:4862833535
ISBN-13:9784862833532
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 福祉国家の源流をたどる―Her/His Storyを超えて(関西学院大学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!