先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本]
    • 先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003702816

先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:照林社
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    後輩のホンネ・先輩のホンネを徹底的に聞いてわかった現場で本当に必要な考え・行動をアドバイス!スケジュールの再調整、協力依頼、多重業務。先輩・後輩188人の声から学ぶよくある“困った”場面。
  • 目次

    <目次>
    1スケジュールの再調整
    場面1 不慣れな輸血投与を、急に依頼されました。
    場面2 創部処置を約束していた時間に、他の患者さんの輸血投与を依頼されました。
    場面3 化学療法の点滴を準備しているときに、医師から検査介助を依頼されました。
    場面4 清拭中に、医師から処置介助を依頼されました。
    場面5 患者さんが涙ぐみながら話しているときに、外来診察に呼ばれました。
    場面6 検査出床時に、他の患者さんのオンコール手術が重なりました。
    場面7 手術出床時に、他の患者さんの家族から声をかけられました。

    2他のスタッフへの協力依頼
    場面8 手術室に患者さんを迎えに行こうとしたら、化学療法中の患者さんが刺入部の違和感を訴えました。
    場面9 末梢静脈ルートの再挿入を失敗してしまいました。
    場面10 人工呼吸器アラームの対応方法がわからず、相談できる先輩もいません。
    場面11 せん妄で興奮状態の患者さんに、1人で対応しきれません。

    3多重業務の優先順位
    場面12 帰宅欲求が強い認知症患者さんの対応中に、ナースコールでトイレ介助を頼まれました。
    場面13 深夜のおむつ交換中に、離床センサーのナースコールが鳴りました。
    場面14 食事介助中に、他の患者さんからナースコールでトイレ介助を頼まれました。
    場面15 患者さんが呼吸困難を訴えたとき、同室の患者さんが強い腹痛を訴えました。
    場面16 点滴更新の時間に、リーダーから別の業務を依頼されました。
    場面17 認知症の患者さんから繰り返しナースコールがあり、他の患者さんの対応ができません。
    場面18 呼吸困難が強く急変の可能性のある患者さんが、トイレへ行こうとしています。
  • 出版社からのコメント

    スケジュールの再調整、協力依頼、多重業務など、ケアの優先順位に困るよくある場面をもとに、看護現場で大切な考え方が学べる1冊
  • 内容紹介

    多重業務が次々と生じる看護現場では、多くの看護師がケアの優先順位に悩んでいます。
    そこで本書は、188人の後輩・先輩看護師にアンケートを行い、「優先順位に困る場面」について徹底調査しました。
    その結果をふまえ、後輩が困った場面について、先輩と一緒に振り返る形式で解説しています。
    患者さんの視点や後輩・先輩双方の本音もふまえて、看護現場で大切な考え方が学べます。
    日々の“困った場面”をひも解くヒントがつまった1冊です。

    <おもな内容>
    1スケジュールの再調整
    場面1 不慣れな輸血投与を、急に依頼されました。
    場面2 創部処置を約束していた時間に、他の患者さんの輸血投与を依頼されました。
    場面3 化学療法の点滴を準備しているときに、医師から検査介助を依頼されました。
    場面4 清拭中に、医師から処置介助を依頼されました。
    場面5 患者さんが涙ぐみながら話しているときに、外来診察に呼ばれました。
    場面6 検査出床時に、他の患者さんのオンコール手術が重なりました。
    場面7 手術出床時に、他の患者さんの家族から声をかけられました。

    2他のスタッフへの協力依頼
    場面8 手術室に患者さんを迎えに行こうとしたら、化学療法中の患者さんが刺入部の違和感を訴えました。
    場面9 末梢静脈ルートの再挿入を失敗してしまいました。
    場面10 人工呼吸器アラームの対応方法がわからず、相談できる先輩もいません。
    場面11 せん妄で興奮状態の患者さんに、1人で対応しきれません。

    3多重業務の優先順位
    場面12 帰宅欲求が強い認知症患者さんの対応中に、ナースコールでトイレ介助を頼まれました。
    場面13 深夜のおむつ交換中に、離床センサーのナースコールが鳴りました。
    場面14 食事介助中に、他の患者さんからナースコールでトイレ介助を頼まれました。
    場面15 患者さんが呼吸困難を訴えたとき、同室の患者さんが強い腹痛を訴えました。
    場面16 点滴更新の時間に、リーダーから別の業務を依頼されました。
    場面17 認知症の患者さんから繰り返しナースコールがあり、他の患者さんの対応ができません。
    場面18 呼吸困難が強く急変の可能性のある患者さんが、トイレへ行こうとしています。

先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:照林社
著者名:昭和大学附属病院看護部(編著)
発行年月日:2023/05/01
ISBN-10:4796525874
ISBN-13:9784796525879
判型:B5
発売社名:照林社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:320g
他の照林社の書籍を探す

    照林社 先輩、ケアの優先順位ってどう考えますか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!