戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本]
    • 戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本]

    • ¥10,230307 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003703227

戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本]

価格:¥10,230(税込)
ゴールドポイント:307 ゴールドポイント(3%還元)(¥307相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2023/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第一次大戦期以降、都市銀行の再編過程で安田銀行がいかに蓄積構造を変容させていったか。取引先や地方金融市場、地方銀行との関係から、蓄積基盤の変容過程を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大戦間期都市銀行の取引関係
    第2章 都市銀行と地方銀行
    第3章 都市銀行再編期の安田銀行
    第4章 安田銀行と製糸金融
    第5章 戦時銀行統合と安田保善社
    第6章 軍需融資の展開と安田銀行
    第7章 安田保善社と安田銀行
    第8章 安田財閥の対外進出―正隆銀行の展開
  • 出版社からのコメント

    安田銀行は都市中小商工業者や地方金融に足場を置きつつ大企業取引を拡大。戦時期に他の5大銀行と同様の蓄積基盤を持つに至る。
  • 内容紹介

    第一次大戦期以降、都市銀行の再編過程で安田銀行がいかに他の5大銀行と同様の蓄積構造を形成したのか。取引先、地方金融市場や地方銀行との関係に留意し、都市銀行の蓄積基盤の相違を明確にしながら、安田銀行の蓄積基盤の変容過程を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    迎 由理男(ムカイ ユリオ)
    北九州市立大学名誉教授。1948年兵庫県生まれ。1978年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。1992~2014年北九州市立大学経済学部教授。主要業績:『近代福岡博多の企業者活動』永江眞夫と共編著、九州大学出版会、2007年。「福岡銀行の成立過程」(荻野喜弘編著『近代日本のエネルギーと企業活動―北部九州地域を中心として』日本経済評論社、2010年)。「明治期における安田銀行のビジネスモデル」(粕谷誠・伊藤正直・齋藤憲編『金融ビジネスモデル*

戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:迎 由理男(著)
発行年月日:2023/04/30
ISBN-10:4818826200
ISBN-13:9784818826205
判型:A5
発売社名:日本経済評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 戦前期都市銀行史研究―安田銀行を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!