奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック [単行本]
    • 奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003703396

奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック [単行本]

平賀 宏之(著)Mell.P(著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2023/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    CeVIO AIのインストールから上手に歌わせる方法まで紹介。音符や歌詞の入力や編集、伴奏の読み込み、声質の調整など基礎テクニックも紹介。奏兎めるの特徴や奏兎めるが生まれた背景なども解説。Vtuber奏兎めるによる操作説明の動画もあるよ!
  • 目次

    イントロダクション
    はじめまして、奏兎める だよ
    ■episode 01:インストールと画面紹介
     1 動作環境
     2 CeVIO AI と「奏兎める」のインストール
     3 CeVIO AI と「奏兎める」のライセンス認証
     4 アンインストールするには
     5 CeVIO AI の画面紹介
     6 音を出すための設定

    ■episode 02:めるを上手に歌わせてね!
     1 まずは準備だよ
     2 音符を入力してみよう
     3 歌詞を入力してみよう
     4 声質を調整してみよう
     5 伴奏を読み込んでみよう
     6 保存してみよう

    ■episode 03:めるをもっと上手に歌わせてね!
     1 新規プロジェクトの作成
     2 キャストの選択とトラックの追加と削除
     3 テンポと拍子の設定
     4 音符の入力と削除
     5 入力した音符の編集
     6 音符のコピーと貼りつけ
     7 歌詞の入力
     8 歌声の編集
     9 MIDI データの読み込み
     10 伴奏データの読み込み
     11 CeVIO AIファイルの保存とWAV データの書き出し

    ■episode 04:もっと使い込んでみたい
     1 母音の脱落記号を使ってみよう
     2 裏声にするには
     3 音素記号で入力
     4 アクセント、スタッカート、ブレスを入れる
     5 スラーをつける
     6 歌声修正のコツ
     7 ビブラートをつけたい
     8 強弱記号で歌声のボリュームに変化をつけてみよう
     9 キーの変更
     10 小節の挿入と削除
     11 トラックのフリーズ
     12 ループ再生をするには
     13 歌詞のフォントとピアノロールの背景色の設定
     14 音符を入力したときに最初に表示される歌詞を変えるには
     15 めるの画像を大きく表示させたいぞ!

    ■episode 05:めるの声はこうして生まれた
     1 歌声音声の歴史
     2 ディープラーニングという技術
     3 ディープラーニングの応用事例
     4 これまでの音声合成とAI による音声合成
  • 内容紹介

    音声合成ソフトCeVIO AIのソングボイス「奏兎める」を使いこなすための解説書。本書では、CeVIO AIの操作方法、音符や歌詞の入力や編集方法、MIDIデータやWAVデータの読み込み方、声質の調整方法など、基礎的な操作手順から使い込むための操作方法まで、丁寧に解説されている。操作画面をキャプチャーした画像を多用しており、初めてCeVIO AIを触る方でもわかりやすく学ぶことができる。奏兎めるのキャラクター画像やポイント、注意点も紹介されており、奏兎めるファンにとっては嬉しい内容となっている。また、Vtuber奏兎めるが操作解説する動画もあり、本書と合わせて活用することで、より深く理解することができるだろう。さらに、CeVIO AIの操作方法だけでなく、奏兎めるの特徴や生まれた背景なども解説しており、奏兎めるをより深く知ることがでるのが特徴。CeVIO AIを使いこなすために必読の書といえるだろう。

    図書館選書
    AIを使った音声合成ソフトとソングボイスのガイドブック。基礎的な操作から高度な技までやさしく解説。連動動画もあり。AIやディープラーニングの基本的解説もあるので、AIと音声合成についても学ぶことができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平賀 宏之(ヒラガ ヒロユキ)
    音楽教室講師、作編曲、DAWソフト攻略本の執筆、様々なDAWの認定講師としてセミナーなど各方面で活動中。また、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の認定オーディションや各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。オンラインミュージックスクールオトマナビ代表、MIDI検定資格指導者、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ講師、トート音楽院講師

    Mell.P(MELL.P)
    「奏兎める」をみんなに知ってもらいたい、楽しく使ってもらいたい、と日々考えている。エンタメ・アートに対してAIやDataを活用し新しい楽しみをつくりだすことを日々たくらんでいる。東京大学大学院にて博士号取得。Data活用に関する技術書を複数出版。AIに関連する国内特許を5つ所得済
  • 著者について

    平賀 宏之 (ヒラガ ヒロユキ)
    音楽教室講師、作編曲、DAW ソフト攻略本の執筆、様々なDAW の認定講師としてセミナーなど各方面で活動中。また、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の認定オーディションや各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。オンラインミュージックスクール オトマナビ代表、MIDI 検定資格指導者、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ講師、トート音楽院講師。
    著書に「イチからはじめるSinger Song Writer Lite 10」「まるごとSONAR ガイドブック」「ABILITY 4.0 ガイドブック」、共著に「作詞入門」(共にスタイルノート刊)などがある。

    Mell.P (メルピー)
    「奏兎める」をみんなに知ってもらいたい、楽しく使ってもらいたい、と日々考えている。エンタメ・アートに対してAI やData を活用し新しい楽しみをつくりだすことを日々たくらんでいる。東京大学大学院にて博士号取得。Data活用に関する技術書を複数出版。AIに関連する国内特許を5つ所得済。

奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:平賀 宏之(著)/Mell.P(著)
発行年月日:2023/04/28
ISBN-10:4799802011
ISBN-13:9784799802014
判型:B5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:26cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート 奏兎めるのつかいかた―CeVIO AIガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!