モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) [新書]
    • モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) [新書]

    • ¥1,26538 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003703688

モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) [新書]

価格:¥1,265(税込)
ゴールドポイント:38 ゴールドポイント(3%還元)(¥38相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インド洋の季節風がヒマラヤにぶつかって東アジアに流れ、梅雨前線を形成する。冬にはシベリアの冷気がチベット高原に遮られて東に到来し、日本に大雪を降らせる。モンスーンは日本をはじめ東アジアから南アジアにかけて豊かな自然をもたらし、独自の風土を育んだ。今や「モンスーンアジア」は世界の中心となっている一方で、地球規模の環境危機も招いている。この危機を克服するために、いま私たちは何をすべきか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 変化に富む日本の気候―季節変化と地域性
    第2章 地球の気候とその変動のしくみ
    第3章 アジアモンスーン―地球気候における重要な役割
    第4章 アジアモンスーンと日本の気候
    第5章 気候と生物圏により創られてきたモンスーンアジア
    第6章 モンスーンアジアの風土
    第7章 日本の風土と日本人の自然観の変遷
    第8章 モンスーンアジアの近代化とグローバル化
    第9章 「人新世」を創り出したモンスーンアジア
    終章 モンスーンアジアの未来可能性
  • 出版社からのコメント

    四季があるのはモンスーンのおかげ! 日本をはじめアジアに豊かな自然と文化を育んだ気候システムを解説し、直面する危機を訴える。
  • 内容紹介

    インド洋の季節風がヒマラヤ・チベット高原にぶつかって東アジアに流れ込み、梅雨前線を形成する。冬にはシベリアの冷たい空気がチベット高原に遮られて東に流れ、日本に大雪を降らせる。モンスーンは日本のみならず、東アジアから南アジアにかけてのモンスーンアジアに豊かな自然をもたらし、独自の風土を育んできた。モンスーンアジアは今や人口でも経済でも世界の中心となったが、地球温暖化・大気汚染・生物多様性の劣化などの地球規模の環境危機も招き、「人新世」を作りだしている。この地球危機を克服するためには、モンスーンアジアから発信する新たな地球の風土の形成が必要である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安成 哲三(ヤスナリ テツゾウ)
    1947年、山口県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学東南アジア研究センター助手、筑波大学地球科学系教授、名古屋大学地球水循環研究センター教授、地球フロンティア研究システム(海洋研究開発機構)領域長(兼任)、総合地球環境学研究所所長等を経て、現在、京都気候変動適応センター長、総合地球環境学研究所顧問。筑波大学・名古屋大学・総合地球環境学研究所各名誉教授。専攻、気象学・気候学・地球環境学
  • 著者について

    安成哲三 (ヤスナリテツゾウ)
    安成哲三
    京都気候変動適応センター長,総合地球環境学研究所顧問・名誉教授.1947年,山口県生まれ.京都大学理学部卒業,同大学大学院理学研究科博士課程修了.理学博士.京都大学東南アジア研究センター助手,筑波大学地球科学系教授,名古屋大学地球水循環研究センター教授,総合地球環境学研究所所長等を歴任.筑波大学・名古屋大学各名誉教授.専攻,気象学・気候学・地球環境学.
    著書『地球気候学』(東京大学出版会),『水の環境学――人との関わりから考える』(共著,名古屋大学出版会),『現代地球科学』(共著,放送大学教育振興会),『新しい地球学――太陽―地球―生命圏相互作用系の変動学』(共著,名古屋大学出版会),『気候変動論』(共著,岩波書店),『ヒマラヤの気候と氷河』(共著,東京堂出版)など.

モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:安成 哲三(著)
発行年月日:2023/05/25
ISBN-10:4121027558
ISBN-13:9784121027559
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 モンスーンの世界―日本、アジア、地球の風土の未来可能性(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!