石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり [単行本]
    • 石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003703926

石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2023/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しき明日の来るを信ずといふ自分の言葉に嘘はなけれど―『悲しき玩具』に収めた著名なこの歌の第三行末の「―」は、啄木の明らかな逡巡を示していた。啄木研究者や、短歌解説者の多くは、前行の思想を否定し、「―」の部分に絶望を見出した。しかし、啄木の「―」はそうではなかった。啄木は、死の三月前、一月三日の日記に「国民が、団結すれば勝つといふ事、多数は力なりといふ事」と記し、それを解いてみせた。「―」は、「連帯」探求の旗印だったのである。
  • 目次

    〈目次〉
    第一部 石川啄木と「工場法」
    (1) 小樽から釧路へ
    ─社会主義への無関心の心の呪縛をといて
    (2) 砲兵工廠の煙の認識と発展
    (3) 「百回通信」にみる「工場法案」と議会(その1)
    (4) 「泣いてやりしかな」考①
    (5) 「赤旗事件」と啄木の反応
    (6) 平民書房「屋上演説事件」
    (7) 「百回通信」にみる「工場法案」と議会(その2)
    (8) 第二十七帝国議会①
    (9) 啄木の「大逆罪」の認識は早かった
    (10) 矢代東村「絞首台」の歌
    (11) 第二十七帝国議会②
    (12) 「泣いてやりしかな」考②
    (13) マルクスの「工場法」との出合い

    第二部 石川啄木とストライキ
    (1) 啄木における第一のストライキ
    (2) 時代を負った言葉
    (3) 「ひそかに淋し」考
    (4) 啄木における第二のストライキ
    (5) 二つのストライキをめぐって
    (6) 渋民村時代の啄木の思想状況
    (7) 矛盾する思想
    (8) 啄木の「一元二面観」と現実
    (9) 東北線機関方のストライキ
    (10) 啄木書簡―海沼慶治宛―をめぐって
    (11) 啄木の眼を開かせたストライキ
    ―「連帯」の発見
    「連帯」の発見
    あとがき
  • 内容紹介

    石川 啄木(1886~1912。享年26歳)。「私は本書の中で、啄木における労働者性といったことを明らかにしたいと思いました。そのために、〈工場法〉と〈ストライキ〉をそれぞれの部立てとして、啄木の労働者観とその到達点を明らかにしようと思いました」(「あとがき」より)。本書末尾に掲載された詩稿では、冒頭、啄木が死の三か月前に記した言葉「団結すれば勝つ」「多数は力なり」を引用し、「啄木が生きていたら、さらに前に進むために、何を発見し得ただろうか。〈敵〉とたたかう〈連帯〉の発見! かけがえもない、その発見は偉大であった」と結ぶ。
    本書は、長く啄木に親しみ、取り組んできた歌人による力作評論である。

    ~~~

    私は本書の中で、啄木における労働者性といったことを明らかにしたいと思いました。そのために、「工場法」と「ストライキ」をそれぞれの部立てとして、啄木の労働者観とその到達点を明らかにしようと思いました。(「あとがき」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    碓田 のぼる(ウスダ ノボル)
    1928年生まれ。歌人。渡辺順三に師事。新日本歌人協会代表幹事など歴任。国際啄木学会、日本民主主義文学会会員。主な歌集に『花どき』で第十回多喜二・百合子賞受賞(1978年)
  • 著者について

    碓田のぼる (ウスダノボル)
    著者:碓田 のぼる(うすだ のぼる)
    1928年生まれ。歌人。渡辺順三に師事。新日本歌人協会代表幹事など歴任。国際啄木学会、日本民主主義文学会会員。主な歌集に『花どき』で第十回多喜二・百合子賞受賞(1978年)。歌集に『歴史』『信濃』『星の陣』。評論集に『渡辺順三研究』『火を継ぐもの:回想の歌人たち』『団結すれば勝つ、と啄木はいう:石川啄木の生涯と思想』『石川啄木と石上露子 その同時代性と位相』『啄木断章』『1930年代「教労運動」とその歌人たち』(正・続)など。

石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:碓田 のぼる(著)
発行年月日:2023/05/16
ISBN-10:4780722403
ISBN-13:9784780722406
判型:B6
発売社名:本の泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:280g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 石川啄木と労働者―「工場法」とストライキをめぐり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!