語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本]
    • 語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003704201

語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    懇切丁寧にわかりやすく!数式部分もはしょらずに解説!
  • 目次

    第0章 はじめに~なぜ量子化学を学ぶのか
     0.1 水とアルコール
    第1章 量子化学の書きコトバ
     1.1 原子の構造
     1.2 状態の表し方
    第2章 電子が従う方程式
     2.1 原子の電子状態
     2.2 エネルギー準位
     2.3 パウリの禁制律
    第3章 2個以上の電子をもつ原子
     3.1 構成原理
     3.2 スピン角運動量
    第4章 粒子としての光
     4.1 光のエネルギー
    第5章 原子はなぜつながるのか
     5.1 共有結合
     5.2 原子価結合法
     5.3 分子構造との関係
    第6章 分子軌道の考え方
     6.1 一電子波動関数
     6.2 多電子波動関数
    第7章 π共役系分子の分子軌道
     7.1 ヒュッケル近似
     7.2 LCAO係数からわかること
    第8章 分子の形と電子状態
     8.1 芳香族化合物
     8.2 対称性と軌道の型
    第9章 分子と光の相互作用
     9.1 光の吸収
     9.2 光と化学反応
    第10章 電荷の偏りが生む現象
     10.1 分子の極性
     10.2 配向分極と誘起分極
    第11章 分子間に働く力
     11.1 分子間相互作用
     11.2 液体の物性
    第12章 固体の電子状態
     12.1 固体状態
     12.2 結晶場理論と配位子場理論
     12.3 結晶とバンド理論
    第13章 分子構造と物性
     13.1 水とアルコール・ふたたび
  • 出版社からのコメント

    シュレディンガー方程式から分子軌道法および化学反応、極性や分子間力等の分子物性まで、数式や説明を省略せず丁寧に解説する。
  • 内容紹介

    シュレディンガー方程式から分子軌道法・原子価結合法および化学反応の解析、さらには極性や双極子モーメント、分子間力等の分子物性、固体の電子状態まで、丁寧に語りかけるように解説する。数学部分はコラムを設け、その都度説明。珠玉の14章!

    第0章 はじめに~なぜ量子化学を学ぶのか
     0.1 水とアルコール
    第1章 量子化学の書きコトバ
     1.1 原子の構造
     1.2 状態の表し方
    第2章 電子が従う方程式
     2.1 原子の電子状態
     2.2 エネルギー準位
     2.3 パウリの禁制律
    第3章 2個以上の電子をもつ原子
     3.1 構成原理
     3.2 スピン角運動量
    第4章 粒子としての光
     4.1 光のエネルギー
    第5章 原子はなぜつながるのか
     5.1 共有結合
     5.2 原子価結合法
     5.3 分子構造との関係
    第6章 分子軌道の考え方
     6.1 一電子波動関数
     6.2 多電子波動関数
    第7章 π共役系分子の分子軌道
     7.1 ヒュッケル近似
     7.2 LCAO係数からわかること
    第8章 分子の形と電子状態
     8.1 芳香族化合物
     8.2 対称性と軌道の型
    第9章 分子と光の相互作用
     9.1 光の吸収
     9.2 光と化学反応
    第10章 電荷の偏りが生む現象
     10.1 分子の極性
     10.2 配向分極と誘起分極
    第11章 分子間に働く力
     11.1 分子間相互作用
     11.2 液体の物性
    第12章 固体の電子状態
     12.1 固体状態
     12.2 結晶場理論と配位子場理論
     12.3 結晶とバンド理論
    第13章 分子構造と物性
     13.1 水とアルコール・ふたたび
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北條 博彦(ホウジョウ ヒロヒコ)
    1998年、東京工業大学大学院生命理工学研究科博士課程修了。産業技術総合研究所を経て、東京大学環境安全研究センター(兼・生産技術研究所)教授。専門は、結晶工学、有機物理化学、理論・計算機化学
  • 著者について

    北條 博彦 (ホウジョウ ヒロヒコ)
    北條博彦(ほうじょう ひろひこ)
    1998年、東京工業大学大学院生命理工学研究科博士課程修了。
    産業技術総合研究所を経て、現在、東京大学環境安全研究センター(兼・生産技術研究所)教授。
    専門は、結晶工学、有機物理化学、理論・計算機化学。
    著書に「物質科学を学ぶ人の 空間群練習帳」(コロナ社)、「化学基礎」(共著、化学同人)、「化学・バイオがわかる物理111講」(共著、オーム社)、「高校で教わりたかった化学」(共著、日本評論社)などがある。

語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:北條 博彦(著)
発行年月日:2023/05/30
ISBN-10:4065319048
ISBN-13:9784065319048
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 語りかける量子化学―原子と物質をつなぐ14章 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!